Welcome to the twinkle plaza.

あんちゃんの旅TOP バックナンバー

連絡があったクリスマスの日はこの電車に乗っていた。

くりでん車内のクリスマスツリー


2006年12月24日 No.18号

『先 丸 包 丁 研 究 会』

2006年クリスマスイブの12月24日、都立光が丘公園で自殺者が出てしまいました。年末の押し迫った時になんという事なのだろう!60歳代の男性である。いつもは誰も入れない自然観察ゾーンの中での出来事であった、たまたま大学生が樹木調査で中に入って見つけたのだが、大変なクリスマスプレゼントになってしまった。

今年は“いじめ”、“自殺”、等の暗いニュースが絶えなかった。どうしてこのような時代になってしまったのだろうか?自殺者の事を調べると年々増えている、特に50〜60歳代の男性に集中していて、今回の自殺者も同じ感じである。

出生率も低下し、自殺者も増え、自然減もあり、日本の人口は年々減少傾向にある、小泉内閣時代には少子化対策にと大臣までも設けているが、その後どうなっているのか?

先月中学時代のクラス会+先生を囲む会があり、久しぶりに出席をした。その時に自己紹介があり、面白い研究会を発表する人がいて興味を持ったので、参考までに紹介したいと思います。

『先丸包丁研究会』

とがった包丁は危険である。
大阪の池田小学校での児童殺傷事件から5年。
犯人は約5分間という短時間のうちに児童8人を次々と包丁で刺し殺した。
小学校で殺人事件が起こるなど夢にも思っていなかっただけに、大変なショックを受けた。
しかしその後、北海道の広尾で盗み目的で侵入した犯人が留守番をしていた幼い子供2人を
台所にあった包丁で刺し殺す事件が起きている。
さらに驚いたのは、東京・世田谷太子堂で、私たちの安全を守ってくれるはずの警察官が
犯人の所持していた刃物によって刺し殺されてしまった事だ。
世田谷一家殺人事件も台所の包丁で4人が刺し殺されている。
一連の事件に共通しているのは
先のとがった包丁によって刺される事による死亡である。

現在、台所で使う包丁は鋭くとがっているのがほとんどである。
スーパーに行くと、とがった包丁しか売っていないので
自動的にとがった包丁を買ってきてしまっているのではないだろうか?
もし、とがった包丁と、先が丸又は平らな包丁を並べて、
どちらが切れ味が良いと思いますか?とたずねたら、きっととがった包丁を選ぶだろう。
心理的にとがった方が、シャープな感じがして、錯覚してしまうのではないだろうか?
果たしてそんなにとがっていなくては料理ができないのだろうか。
中国料理で使う中華包丁は先端が平らであるが、
肉・魚・そして細かい細工物も全て可能
であると大手中華レストランの総料理長は断言する。

社会の安全のために

包丁の先端は平ら、もしくは丸にすべき
ではないかと思う。

先がとがっている包丁 先が平らになっている包丁

左側:先端がとがっている。右側:平らな包丁




上記趣旨に賛同の方はぜひ下記までご連絡ください。

先丸包丁研究会
代表 稲垣 俊勝

TEL:03−5379−2055
FAX:03−5379−2180




前回 次回