Welcome to the twinkle plaza.



あんちゃんの旅TOP バックナンバー



シモクレン(紫木蓮)

新宿御苑の遊歩道



『 一 秒 の 言 葉 』

2021年02月13日(土)No.188号

昨年は新型コロナウイルスの関係で講演会がほとんど中止だったので、今年は参加したいと思っていたら、今回からオンライン・ライブセミナーに変わっていた。 初めての体験であるが参加をする事にした。




ハクモクレン 2→

2021年2月13日(土)講師はフリーアナウンサー生島ヒロシ氏。 テーマは「人生100年時代の“とっておき”セミナー」が13:00〜 健康寿命を100才にする為には、どうしたら良いのか考えてみたい、と始まった。




←ツバキ 3

高血圧対策、血糖値対策、ガン関係等の対策と健康体操があり、 後半は、いろいろな先生方から教えて頂いた言葉を紹介していました。 大切なのは続ける事であるが、楽しみながら行うと続けられる。




ツバキ 4→

*東京女子医大・井口登美子先生の言葉「かきくけこ」: 感謝・感激・感動、希望を持つ、クヨクヨしない、健康である、行動をすぐに起こす。

*日本大学・外科・林先生の言葉: 認知症にならないよう、脳機能を活性化させる。「前向きに働く。仲間の悪口は言わない。出来ない、無理等、否定的な言葉を使わない」を守る事。

*斎藤茂太先生の言葉: 完璧は良くない、手加減、さじ加減、いい加減が良い。 いい仲間がいて、社会に貢献できる仕事を続ける。




←ウメ 5

最後に “一秒の言葉” この短い言葉を、気持ち込めて言うと。

「はじめまして」:一生のトキメキを感じる事がある。
「ありがとう」:人の優しさを感じる事がある。
「頑張って」:勇気がよみがえってくる事がある。
「おめでとう」:幸せがあふれる事がある。
「ごめんなさい」:人の弱さを見る事がある。
「さようなら」:一生の別れになる事がある。




スズランズイセン 6→

一秒によろこび、一秒に泣き、一秒に一生懸命。
一秒の積み重ねが一生になる、お互い元気に生きたい。
See you. Have a nice day. ありがとう。 で閉めた。




←ボケ 7

初めてのオンライン・ライブセミナーで、一秒の言葉を聞いた時。
はっきりと・大きく言う事で、 “一秒の言葉” が “生きている” ように聞こえ感激した。
短い言葉であるが、心を込めて言うと気持ちが伝わり、大切にしたいと思った。


「励ましの言葉」へ戻る場合はここをクリックして下さい。

前回 次回