Welcome to the twinkle plaza.
あんちゃんの旅TOP |
バックナンバー |

西新宿ビル郡の間で、命一杯の
花を咲かせていた真白い紫陽花
2007年6月16日 No.24号
『 自 己 満 足 』
6月16日(土)9時半、雲ひとつない快晴、京急上大岡駅をおりた。6月とは言うものの30度は超えていて真夏のようである。京浜急行は快速特急が停まる駅は早く行けるが、各駅停車しか停まらない駅は遠く感じられる。品川駅でスイカを使って改札を通ると快速特急がすぐに来た、上大岡駅は快速特急が停まるのですぐに乗った。横浜を過ぎ乗ってから30分もしない内に上大岡駅に着いた。目的は駅の近くにある葬祭場である。ちょっと早いかなと思ったが、中に入ると“いとこ”達が既に来ていた。
私の両親は、父方12人、母方5人の兄弟姉妹がおり、当然“いとこ”も多い。その中でも一番若いとされている女性が3年位前、子供に手がかからなくなったので、働き始めようと思い健康診断をおこなったら肺がんである事が分った。若い為いろいろな所に転移して、頭にも転移したらしく、手を尽くしたがダメであった、47歳の若さである。
40代の葬儀は悲しい!手がかからなくなったと言っても一番下が今年やっと社会人になったばかりである、子供達から見ると、これから働いて親への恩返しが始まるのに、その前とあっては残念無念であろう。
80歳以上の葬儀となると、孫、曾孫との思い出話でも悲しいと言うより、あまり会う事が出来なかった親戚の方々と情報交換の場となり、皆さんの元気さを再確認するようになる。
人生は長い方がいいのか?短い方がいいのか?分らない。寿命は自分で決められない、最終的には自己満足なのだろうか!
私は心のどこかに鉄道に付いての興味がある。鉄道趣味は分野がいろいろあり列車(本体、乗る、写真、音等)、グッズ集め、模型等。当初は小学六年の時お年玉でHOゲージを買い、走らせるのが好きで始まった。
学生の時に友人と北海道へ行き、友人が硬券の入場券を買い集めていたので自分も集めた。東京に戻ってからも硬券の入場券を買い集め、ついでに駅名表示板と駅舎の写真も添付してアルバム集を作った。それがきっかけで社会人になっても続け、元国鉄の駅を全駅制覇しようと始まった。途中何度か、こんなくだらない事を止めようと思ってストップしたが、半年もしない内に又写真を撮りに出かけて行ってしまう。これが趣味なのかもしれない。
2002年8月15日正午に鹿児島本線、荒木駅の駅名表示板を写真に撮った時、全国制覇が達成された時である。その後東北新幹線の盛岡駅〜八戸駅までの延伸、九州新幹線等の追加があったが、それほど忙しくなくなった。
最近気になりだしたのが台湾新幹線である、日本の技術が活用されているので確認をしに行かなくてはならない。そう思うとヨーロッパのTGV等もまだまだである。私の人生も短いかもしれない、思いをどんどん叶えていかなければ間に合わない。そー言えばまだまだあった、世界の滝めぐりもやらなければならない、“人生がたらない”かも!
人生は長い方が良いかもしれないが、その分欲望も多くなる、それを満たす為には、健康で人の世話にならずに行動が出来る必要がある。しかし人生にも限界がある、欲望もそこそこにしておかないと、不満が残る!
短い人生でも欲望がそこそこであれば自己満足が出来るかもしれない。“いとこ”も周りの人は不満足かもしれないが、子供達を一人前に育て上げた“満足感”はあったであろう!多分?
前回 |
次回 |