Welcome to the twinkle plaza.

あんちゃんの旅TOP バックナンバー

一本の木から、何故二色の花が咲くの?

ボケの花

新宿御苑

2013年 2月 6日(水)No.92号


『 体のメンテナンス 』



我々が所属するスイミングクラブの対抗戦が終わりホッとしたが、練習量を以前より増やしていた関係か、右肩・右腿の辺りがおかしい。私の住んでいるビルの1階に鍼灸整骨院が昨年出来たので思い切って行く事にした。

2013年2月6日(水)店が開くと同時ぐらいに行ってみた。天気も良くないので、すいているかなと思ったが既に3人も来ており、少し待つことにした。数分で案内され何処が悪くて来られましたかと質問があり、水泳を行っていて疲れが溜まっているのと、過去に右太腿の肉離れを二回起した事を話した。

理由を聞き対処方法を考えている様子であったが、最初なので全身をお願いした。足・腰・肩にもつぼがあるのか刺激されると気持が良い。最初は軽く、加減をしながら強くして、そんなに長い間ではないが、体が軽くなった感じがした。その後、電気マッサージ用の電極を肩と腰に当て10分間電流を流したらスッキリした感じであった。

来月には北海道で大会があるので、それまでには疲れを取り除きたいと思い、週に1・2回は通う予定にした。オリンピックの選手ではないので、トレーナーを付けて体のメンテナンスをする必要はないと思っていた。しかし我々もスポーツを生涯の友として考えると、常に疲れを残さず正常な状態で筋肉を保っておく必要があると思われる。

新宿御苑

ヒボケ(緋木瓜)緋色の花色が名前の由来

寒い時期に咲くのでカンボケ(寒木瓜)とも呼ばれている

生涯でスポーツの継続が途絶えるのは、いろいろな理由がある。一つには体調不良があるのではと思われるが、その原因は病気・ケガ等である。その中でケガは自己管理を正しく行なっていれば防げる場合が多い。

筋力アップの為に行なわれる練習で発生する疲れは、早く取り除いた方が良いのは分っている。若い時は溜まった疲れはすぐに回復するが、年齢を重ねると疲れが取れ難くなる。だんだん溜まって来ると堪え切れなく、ケガをする恐れがある。その為には、疲れが限界まで溜まらない内に取り除く必要があり、年と共に体のメンテナンスは重要になって来るかも知れない。

そう言えば鍼灸整骨院に来ているお客はお年寄りが多く感じられたが、気のせいかな?

前回 次回