2016年度 第1回三原自然体験の会

4月23日(土)
島根県鳥取県県境 船通山


行程
往路(バス) : (7:30)三原市中央公民館発 → (10:40)亀石登山口着
観察 : (10:50)登山開始 → 亀石登山コース → (12:50)船通山頂上昼食
(13:50)鳥止コースを下山→ (15:20)鳥止コース登山口着
復路(バス) : (15:30)船通山発 → (18:30)中央公民館着

  
(左)亀石コースから登山開始         (右)順調に春の花を観察

  
(左)終盤きつい場所を登る        (右)頂上間近の満開のカタクリ群落

  
(左)頂上 別の登山者も多数     (右)頂上でカタクリの花を見ながら昼食

  
(左)下山 鳥止コース 沢を横切る   (右)鳥止滝 流紋岩の崖を流れ落ちる

自然体験へもどる

観察した植物
山陰の標高1142メートルの船通山を登り、春の芽吹きや花をたくさん観察できました。
一番は、頂上の満開のカタクリでした。この日に巡り合えて幸運でした。
登山口から頂上まで、ミヤマカタバミの白い花をずっと見ることができ印象的でした。
登山口あたりでは、ネコノメソウの黄色い花の群落が目立ちました。
ハシリドコロは花は葉の陰に隠れていますが、大きな新鮮な葉で群落を作り見ごたえがありました。

観察植物
イチリンソウ イボタノキ イワガラミ ウリハダカエデ ウワバミソウ エゾユズリハ エンゴサク エンレイソウ
カタクリ キクザキイチゲ キケマン クルマムグラ クロモジ コアジサイ コカンスゲ コハウチワカエデ
サンインスミレサイシン スノキ タチツボスミレ タムシバ ダイセンヤナギ チゴユリ チドリノキ
チャルメラソウ チュウゴクザサ ツクバネソウ ツルシキミ トチノキ ナガバノモミジイチゴ ニワトコ
ネコノメソウ ノブキ ハウチワカエデ ハシリドコロ ブナ ホウノキ マルバフユイチゴ ミズナラ ミヤマカタバミ
ムシカリ モミジガサ ヤグルマソウ ヤブタバコ ユキザサ リョウメンシダ ルイヨウボタン


カタクリ 160423 船通山 カタクリ 160423 船通山
ミヤマカタバミ 160423 船通山
ネコノメソウ 160423 船通山 ネコノメソウ 160423 船通山
ハシリドコロ 160423 船通山 ハシリドコロ 160423 船通山
イチリンソウ 160423 船通山 キクザキイチゲ 160423 船通山
エンレイソウ 160423 船通山 ツクバネソウ 160423 船通山
エンゴサク 160423 船通山 キケマン 160423 船通山
サンインスミレサイシン 160423 船通山 チャルメルソウ 160423 船通山
モミジガサ 160423 船通山 ヤグルマソウ 160423 船通山

船通山頂上付近の地質は流紋岩類です。

火山が噴火してできました。
写真のように色は白っぽく、割れ方は鋭く割れています。

 
home 新作 工房 古い作品 展示会 仏像 写真 週記 自然体験へもどる