2017年度 第3回三原自然体験の会

2017年6月24日(土)
久井岩海・天然記念物(オガタマノキ・マンシュウボダイジュ・ギンモクセイ)・ビオトープ 


現地集合 (9:00)久井岩海入口駐車場
観察 : (9:10)久井岩海 (11:50)昼食
(13:30)天然記念物(個人のお宅訪問) → (14:50)ビオトープ
解散 (15:20)現地解散


活動の概要
6月は例年梅雨時期のため現地集合として近くの場所を選んでいます。
今年は久井岩海で自然体験を行いました。
午後は、天然記念物のある個人のお宅を訪問しました。
最後にビオトープに行きました。
幸い観察の間は雨にはならず、雨は行事が終わってから降り始めました。


自然体験へもどる

観察した植物
久井岩海はササユリ・ノアザミがきれいでした。
ちなみに、地名の莇原(あぞうばら)はアザミの原っぱの意味になるようです。


天然記念物に指定されている樹木は写真を掲載しました。
いずれも樹齢が長く巨大な樹木になっています。



観察植物名
アオツズラフジ アカメガシワ アケビ アサクラザンショウ アスナロ アマドコロ アリアケスミレ アリノトウグサ イタドリ
イヌツゲ ヨメガサラ イヌホウズキ ウツボグサ ウリカエデ  エゴノキ オオバノトンボソウ オオバヤシャブシ
オカトラノオ オガタマノキ カシワバハグマ カスミザクラ カモガヤ ガマズミ キョウガノコ キンシバイ
ギンモクセイ クサイチゴ クサギ クマイチゴ グミ コウゾリナ コウヤボウキ コナラ  コマツナギ ササユリ
サジガンクビソウ サトザクラ サルトリイバラ サワフタギ ジュウニヒトエ スイカズラ スズメノヤリ スノキ
セリバオウレン ソヨゴ タカノツメ タガネソウ タチシオデ タツナミソウ タムシバ ダンコウバイ チャノキ
ツクバネウツギ ツルリンドウ トウカエデ ナガバノモミジイチゴ ニワゼキショウ ヌルデ ネコハギ ネザサ
ネジキ ノアザミ ノギラン ヒメジョオン ヒヨドリバナ ブタナ ホタルブクロ マツヨイグサ マンシュウボダイジュ
ムラサキシキブ ヤブムラサキ ヤマウルシ ヤマツツジ ヤマナラシ

写真

   
ウツボグサ 170624 久井岩海  オカトラノオ 170624 久井岩海 
 
キョウガノコ 170624 久井町  コマツナギ 170624 久井町 
 
ササユリ 170624 久井岩海  ニワゼキショウ 170624 久井岩海 
 
ノアザミ 170624 久井岩海  ヤマツツジ 170624 久井岩海 
 
セリバオウレン(種子) 170624 久井町  ノギラン(蕾) 170624 久井岩海 
 
久井の天然記念物
 
莇原(あぞうばら)のオガタマノキ 170624 久井町  莇原(あぞうばら)のマンシュウボダイジュ 170624 久井町 
 
吉田のギンモクセイ 170624 久井町 

久井岩海

花崗閃緑岩
home 新作 工房 古い作品 展示会 仏像 写真 週記 自然体験へもどる