
(名古屋地域地区の情報発信コーナー)
 
 
■【発信地情報】
この鉄塔は
「NTT Docomo 東海阿由知ビル」です。この麓から「名古屋地域・地区の情報」を発信します。
(名古屋地域・地区とは名古屋周辺を意図しています。基本的には愛知県、岐阜県、三重県までを包括する
ものと認識しております)  
尚、情報発信地は以下の地図をご参照下さい。
こちらのコーナーでは以下について記載していきたいと考えています。
 
 
 ・鳥瞰的な街情報・・・地図情報や画像情報
 ・政策的情報   ・・・「まちづくり」に関係する政策に関するもの 
             (参考)政策に関する(キーワードのコーナー)もご参照下さい。
               
 ・リンク情報    ・・・地域地区の「まちづくり」情報
 ・その他      ・・・まちづくりに関する書物の紹介、読後感等
|   |  | 
| 街の地べた情報はあっしにお任せ。 こちらへどうぞ!  |  | 
■地域ルネサンス
    名古屋から目が離せません。まちづくりプロジェクトが目白押しです。

★都市再生法による指定地域に名古屋駅前地区が内示されました。
[毎日新聞6月11日]のニュースを掲載します。
 緊急整備1次指定に15地域 東京、大阪、名古屋 
 2002.06.11 
 都市再生特別措置法に基づく「都市再生緊急整備地域」の第1次指定地域が10日、固まった。東京7、大阪7、名古屋1の計15地域で、政府の都市再生本部が7月に正式決定する。
 同特措法は10年間の時限立法。指定地域は容積率など既存の都市計画・建築規制に縛られず、行政手続き期間も大幅に短縮される。道路などインフラ整備にも金融支援が受けられる。
 第1次指定地域は次の通り。<東京>東京駅・有楽町駅周辺▽晴海地区▽豊洲地区▽神田・秋葉原地区▽品川・大崎駅周辺▽六本木・防衛庁跡地▽環状2号新橋・虎ノ門地区<大阪>大阪駅北周辺▽御堂筋沿道▽難波周辺▽守口市大日地区▽堺市・鳳駅南周辺▽同市臨海部▽寝屋川市駅東地区<名古屋>名古屋駅前地区 【中澤雄大】
( 2002-06-11-03:01 )
(Yusan所感)ここは数十年前トヨタの木造本社社屋があった場所と聞く。世界を制覇し故郷に錦を飾るとはまさにこのことかと壮大なドラマを感じる。名古屋はトヨタを核に大きく発展するだろう。
◇キーワードコーナ「都市再生」をご覧下さい。
◇(参考)こんなHPもあります
 中部のビッグプロジェクトのHPへ
 ・大規模開発が行われる一方旧市街地の活性化が計画されています。
  (キーワードのコーナー「中心市街地活性化」をご参照下さい。 )
)
◇三重県、岐阜県、愛知県の基本計画提出状況一覧です。
        (中心市街地活性化推進室より抜粋2002.06.29)
地区ごとの詳細は上記推進室へLINKし各「市町村名」より入ることが出来ます。
| 番号 | 市町村名 | 提出年月日 | 中心市街地の位置 | 規模 | 
| (三重県) | ||||
| 29 | 名張市 | H11.2.18 | 近鉄大阪線名張駅と名張川に囲まれた地域 | 149ha | 
| 113 | 桑名市 | H11.5.13 | 桑名駅から桑名城周辺の区域 | 185ha | 
| 143 | 上野市 | H11.7.2 | 近鉄伊賀線上野市駅前、銀座通り、本町通りを中心とした区域 | 94ha | 
| 147 | 津市 | H11.7.13 | 津駅周辺地区から津新町駅周辺地区にかけての国道23号線沿いの地域 | 160ha | 
| 158 | 伊勢市 | H11.7.30 | 伊勢市駅周辺及びその西に広がる商業地域及び近隣商業地域等 | 135ha | 
| 309 | 松阪市 | H12.7.13 | 松阪駅を中心とした半径約1qの範囲で、阪内川、国道等に囲まれた区域 | 170ha | 
| 444 | 鳥羽市 | H13.7.30 | 鳥羽1・2・3・4丁目から大名西町の一部、大名東町の一部までの区域 | 147ha | 
| 447 | 四日市市 | H13.8.2 | 近鉄四日市駅、JR四日市駅を中心とした区域 | 185ha | 
| 492 | 鈴鹿市 | H14.4.19 | 白子地区 | 233ha | 
| (岐阜県) | ||||
| 16 | 大垣市 | H10.12.21 | 大垣駅北側の北公園及び駅南の大垣公園、商店街等 | 168ha | 
| 27 | 恵那市 | H11.2.17 | JR中央線恵那駅を中心とする商業地域 | 16ha | 
| 57 | 高山市 | H11.3.23 | 高山駅周辺の商業地及び宮川周辺の伝統的建造物保存地区等 | 213ha | 
| 80 | 多治見市 | H11.3.31 | 多治見駅を中心として南東側の商業地域 | 142ha | 
| (H11.12.17) | ||||
| 107 | 岐阜市 | H11.5.6 | 岐阜駅周辺・柳ヶ瀬地区から長良川・金華山周辺地区に至る区域 | 650ha | 
| (H14.4.10) | ||||
| 190 | 可児市 | H11.12.20 | 可児駅東地区、市役所周辺、広見商店街を結ぶ区域 | 60ha | 
| 231 | 中津川市 | H12.4.25 | JR中津川駅の南側の商店街、公共・公益施設等都市機能が集積した区域 | 62ha | 
| (H13.8.29) | ||||
| 286 | 土岐市 | H12.6.16 | 土岐市駅南口一帯の商店街を中心とした区域 | 41ha | 
| 402 | 瑞浪市 | H13.5.7 | JR瑞浪駅を中心に駅東西及び南方向に約400mの区域 | 61ha | 
| 433 | 羽島市 | H13.6.22 | 名鉄竹鼻線羽島市役所前駅東側の沿線沿いの商店街等の商業地域 | 63ha | 
| 516 | 美濃加茂市 | H14.5.27 | JR美濃太田駅の南側に広がり、北側をJR高山本線、南側を木曽川、東側を市道塚原・河渡線、西側を国道41号バイパスに囲まれた区域 | 90ha | 
| (愛知県) | ||||
| 41 | 瀬戸市 | H11.3.15 | 尾張瀬戸駅から瀬戸川に沿って東に伸びる市街地 | 105ha | 
| (H14.4.24) | ||||
| 71 | 半田市 | H11.3.31 | JR半田駅を中心に西側の名鉄線と東側の半田運河の間の商店街等 | 80ha | 
| 141 | 豊川市 | H11.6.29 | 豊川駅前の豊川稲荷門前地区及び市役所周辺の諏訪地区 | 122ha | 
| (H13.12.10) | ||||
| 214 | 岡崎市 | H12.3.30 | 岡崎城北側の商業地域を中心とした区域 | 66ha | 
| 221 | 豊橋市 | H12.4.17 | JR豊橋駅周辺から東側に広がる商業地域を中心とした区域 | 230ha | 
| 273 | 豊田市 | H12.5.31 | 豊田市駅周辺の商業、業務地及び周辺の居住区域 | 210ha | 
| (H14.6.7) | ||||
| 275 | 安城市 | H12.6.2 | JR安城駅周辺の、商業施設や公益施設が集積する地区 | 160ha | 
| 282 | 春日井市 | H12.6.12 | JR中央本線勝川駅を中心とする商業地域及び周辺市街地 | 114ha | 
| (H13.7.11) | ||||
| 285 | 一宮市 | H12.6.16 | JR尾張一宮、名鉄新一宮駅周辺の商業地域及び近隣商業地域 | 180ha | 
| 304 | 幸田町 | H12.7.7 | JR幸田町駅の東側区域を中心として、JR東海道本線、都市計画道路岩堀線、生平幸田線で囲まれた区域 | 55ha | 
| 307 | 知立市 | H12.7.11 | 知立駅を中心とした商業地域を中心に、知立神社〜遍照院を結ぶその周辺地域を含んだ地域 | 110ha | 
| 315 | 田原町 | H12.7.24(H13.11.9) | 三河田原駅北側を中心とする商業、都市機能、文化施設等が集積する地区 | 80ha | 
| 324 | 小牧市 | H12.8.4 | 名鉄小牧駅西地区を中心した都市機能が集積した区域 | 93ha | 
| 362 | 刈谷市 | H13.2.5 | 刈谷駅、刈谷市駅を含む商業系用途地域を中心とした区域 | 227ha | 
| 376 | 西尾市 | H13.3.30 | 東西の商業軸、南北の文化軸を位置づけた区域 | 165ha | 
| 377 | 犬山市 | H13.3.30 | 旧犬山城下町の外堀内を中心とした区域 | 94.7ha | 
| 378 | 新城市 | H13.3.30 | 新城駅南の商業地域を中心とした区域 | 63ha | 
| 380 | 蒲郡市 | H13.4.4 | JR名鉄蒲郡駅を中心とした商業地、海沿いの観光地、周辺の住宅地 | 227ha | 
| 390 | 岩倉市 | H13.4.20 | 岩倉駅東地区から五条川までの商業及び住居地域 | 22ha | 
| 391 | 津島市 | H13.4.24 | 津島駅周辺の商業地域、近隣商業地域を含む区域 | 150ha | 
| 425 | 名古屋市 | H13.6.13 | 名古屋駅周辺・栄周辺及び二つの地区を結ぶ広小路通等を中心とした区域 | 580ha | 
| 453 | 常滑市 | H13.9.4 | 常滑駅周辺と、やきもの散歩道、本町・銀座商店街などを囲んだ区域 | 114ha | 
| 478 | 西春町 | H14.3.28 | 名鉄西春駅西線を中心に小規模な店舗が立地する西新町通りを一体とする区域 | 25ha | 
| 528 | 足助町 | H14.6.25 | 東西に横断した国道153号に沿って公共施設や商業などの町の中心機能が立地した区域 | 68.75ha | 
(2002年6月25日現在の提出状況)