初めてのソウルそして RTWへの序章      
 桜の開花宣言がされた3月吉日 大きな買い物をするためにソウルへ出かけた私たち。

今回は 羽田から金浦空港へ。
ANAの特典航空券利用、もちろんエコノミー席。

初日
JR、京急と乗り継いで羽田空港駅へ。
連絡バスに乗って国際線ターミナル。

噂では一番レートがいいとされる新韓銀行で 一万円だけ 両替してみる。
10,003円→141,000W と提示されていた。
 ん? ずいぶん良くない?
2~3歩離れただけなのに 振り返ったらもう窓口が閉まっていたのが 心残り。
案の定 旅行中 ダントツだった。

インターネットチェックインを済ませてきたので
時間に余裕ありすぎ。2時間半をみとけば十分か。
は ホテルPJ と ミレニアム ヒルトンの2本立て。
今 ソウルが大人気でお手頃価格のホテルはどこも満室。
実は 三日目は結婚記念日。
最初 ヒルトンのサイトから予約を入れていたのだけど 楽天トラベルにお値打ちプランがあったから
4泊とも楽天にお願いしちゃった。
ヒルトンはなんちゃってゴールドだけど エグゼルームにUPされるのか気を揉むのも厭だから
最初からエグゼルームで予約。

から降りたら地下鉄一本で行けるのが ホテルPJ
「乙支路4街」から徒歩5分ほど。
ただし この駅からだと後方から来ることになるので 最初わかりづらい。
正面は「忠武路」側を向いている。

廊下が広くて  豪華ホテルさながら。
いえ ウオシュレットだし アメニティも十分だし、部屋の広さも申し分なし。
ただ 隣室の話し声が(ごく普通の会話が)同じ部屋にいるかのようにはっきり聞こえるのには閉口。
惜しかったねぇ。

いつもなら ホテルに沈没しちゃうところを 「忠武路」からメトロで明洞へ。

噂のソルロンタンとキムチを食してきました。
も完食。胃に優しくて イイね(^^♪

ソウルは交通費がいやにお安い。これまたお財布に優しくて イイね(^^♪
二日目
          昌徳宮
今日はお日柄もよく まずは1997年に世界遺産に登録された宮殿を拝見。

拝観料を払って敦化門(1607年再建の木造門)前に
できた行列に並ぶと日本語のガイドさん登場。
わらわらと100人ぐらい集まって来た。
300円にも満たない料金でガイド付きツアーなんて
ちょっと感激。
はいつものごとく 少し離れて写真撮影に余念がない。

では 韓国最古の石橋(錦川橋、1411年)から
ツアー開始。
 
いや~ 色鮮やかな建物群。 日本の神社仏閣もこういう極彩色だったんだよね、かっては。
日本の国宝なんかは現状保存が原則(時間の経過も大事)らしいから 創建時の色合いを見られる建物って 奈良の薬師寺ぐらい?
            
芙蓉亭の池の近くで10分ほどの休憩が入った。
きっちり四角に掘られた池が落ち着かない。
広大な敷地の中に点在する建物群を全部見て歩くのは結構疲れるが 満開の梅やつつじに癒されながら  約1時間半のツアー終了。
           宗廟

こちらも世界遺産、公園の中を行くとある。

            昌慶宮
 
近年復元された昌慶宮は連絡通路を渡って行ける。
てくてくと地下鉄鐘路5街駅を抜けて 広蔵市場へ
やって来た。
活気のある市民の台所を見るといつも元気をもらえるから 大好き。

美味しそうな匂いが充満した路地を抜け 道の反対側の東大門市場にも行ってみる。

屋台で食べてみたいけど 約一名拒否反応。

私たちのお昼ごはんは この後ずっと後
明洞栄養粥専門店で、アワビ粥(^^♪
夕方 明洞へ出かける。
電話予約した足つぼマッサージへ。
角質取りなんて初めてやってもらった。

夕飯はガイドブックにあった藤の木でサムギョプサル。
日本のツアー御用達のようでちょうど混んでる時間帯だったせいか ずっとほったらかし。
美味しかった?と問われても 不快感が先に立ち評価低し。

帰りは タクシーの乗車拒否に遭うし かなり疲れて帰還。
ま、こんな時もあるわね。