各駅停車の旅
新幹線開業前にJR時代の太宰府〜鹿児島間の全駅を訪れました
2002年01月05日

大牟田駅 西鉄改札口








1891年(明治24年)4月1日- 九州鉄道(初代)が開設









1912年(大正元年)11月1日 - 国鉄の万田駅として開業










2002年01月05日

荒尾駅 (あらおえき)
熊本県荒尾市万田境崎1471番地1号にある九州旅客鉄道(JR貨物)鹿児島本線の駅
島式ホーム2面4線と多数の留置線を有する地上駅。
マルス端末機を設備している  JR九州直営駅









1950年(昭和25年)5月1日 - 日本国有鉄道が開設











2002年01月05日

南荒尾駅(みなみあらおえき)
熊本県荒尾市増永に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。 当駅から有明海を望むことができる
相対式ホーム2面2線の地上駅。簡易駅舎を有する無人駅であるが稀に荒尾駅から社員が派遣され特別改札を実施する事がある







2002年01月05日

長洲駅(ながすえき)
熊本県玉名郡長洲町高浜1479番地に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。一部特急列車が停車する
2面3線のホームを有する地上駅。橋上駅舎を持つ。ホームには大きな金魚のオブジェが2つ置かれている。  九州交通企画が業務を行う業務委託駅









1891年(明治24年)4月1日 - 九州鉄道(初代)により開設










2002年01月05日

大野下駅(おおのしもえき)
熊本県玉名市岱明町三崎に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅
駅舎は木造平屋建。太平洋戦争中、米海軍空母艦載機による空襲の際に受けた機銃掃射痕が天井に残る。 マルスは無いがPOS端末機が設備されている。
九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅









1928年(昭和3年)11月28日 - 鉄道省が開設














トップへ
戻る
前へ
次へ