各駅停車の旅
新幹線開業前にJR時代の太宰府〜鹿児島間の全駅を訪れました
2002年05月05日

袋駅(ふくろえき)
熊本県水俣市袋 現在、肥薩おれんじ鉄道の駅
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。
簡易駅舎を備える。無人駅







2002年05月05日

袋駅(ふくろえき)
1926年(大正15年)7月21日 - 肥薩線の駅として開業
1927年(昭和2年)10月17日 - 鹿児島本線編入
2004年(平成16年)4月1日 - 肥薩おれんじ鉄道の駅







2002年05月05日

米ノ津駅(こめのつえき)
鹿児島県出水市にある肥薩おれんじ鉄道の駅。
相対式2線2ホームの無人駅







2002年05月05日

米ノ津駅(こめのつえき)
1923年(大正12年)10月15日 開業
2004年(平成16年)3月13日 肥薩おれんじ鉄道







2002年05月05日

出水駅(いずみえき)
鹿児島県出水市上鯖淵717番地2号に所在する
現在九州旅客鉄道・肥薩おれんじ鉄道の駅
ホームは対向式1面と島式1面の2面3線
現在九州新幹線停車駅







2002年05月05日

出水駅(いずみえき)
1923年(大正12年)10月15日- 鉄道省が開設
1927年(昭和2年)10月17日- 出水〜川内駅海岸線全通
2004年(平成16年)3月13日- 九州新幹線開業により
鹿児島本線八代〜川内駅間を肥薩おれんじ鉄道に移管







2002年05月05日

西出水駅(にしいずみえき)
鹿児島本線出水市西出水町 現在肥薩おれんじ鉄道
駅は島式1面2線ホームの地上駅である
駅本屋は旧国鉄様式のコンクリート製標準型駅舎







2002年05月05日

西出水駅(にしいずみえき)
1923年(大正12年)10月15日- 武本駅として鉄道省が開設
1928年(昭和3年)7月11日- 西出水駅に駅名改称
2004年(平成16年)3月13日- 肥薩おれんじ鉄道に移管







2002年05月05日

高尾野駅(たかおのえき)
鹿児島県出水市高尾野町紫引
現在肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線の駅
相対式2面3線ホームの地上駅で無人駅







2002年05月05日

高尾野駅(たかおのえき)
1923年(大正12年)10月15日 - 開業。
2004年(平成16年)3月13日 - 九州新幹線開業に伴い
肥薩おれんじ鉄道に移管。










トップへ
戻る
前へ
次へ