新作情報
|
アップデータ情報
|
パッケージ情報
|
スクリーンショット
|
ムービー
FAQ
|
パーツ検索
|
編成データ
|
スクリプト
|
車両テクスチャー
地形テクスチャー
|
電チラギャラリー
|
天球テクスチャー
|
コミュニティ
|
リンク集
トップページ
≫
FAQ
≫ 列車の初期進行方向を設定する(VRM3)
FAQ [ 列車の初期進行方向を設定する(VRM3) ]
はじめに
ビュワーを起動した時の列車の進行方向を設定する方法を解説します。
進行方向の仕組み
進行方向の仕組み
ビュワー起動時の列車の進行方向は、
レールの角度によって決定されます。
複線区間など、
あらかじめ進行方向を設定しておきたい場合に
活用できると思います。
▼
レイアウター画面の左側へ進行方向を設定したい場合は、
編成を配置するレールの角度を[0度]にしてください。
レールの角度は、部品を左クリックすると表示される
左図のようなテキストで確認する事ができます。
(DEGの数値が角度を示しています)
▼
レイアウター画面の右側へ進行方向を設定したい場合は、
編成を配置するレールの角度を[180度]にしてください。
レールの角度は、部品を左クリックすると表示される
左図のようなテキストで確認する事ができます。
(DEGの数値が角度を示しています)