当ページの解説の中で
ご不明な点がありましたら、
お気軽に下記までご質問下さい。
デスクトップキャプチャソフト「アマレココ」とは、
デスクトップの映像や音声を動画ファイルにしてくれる無料ソフトです。
録画のスタートとストップは任意のキーボードを1度ずつ押すだけで出来るので、
撮影中はカメラや列車の操作に集中してVRMの映像を録画する事が可能になります。
上記の動画は、実際に「アマレココ」で録画したもので、
DD51の速度調整や警笛、カメラのFOV調整などを撮影しながら行なっています。
DD51の速度調整や警笛、カメラのFOV調整などを撮影しながら行なっています。
↓
「ダウンロードページ」と書かれたリンクを左クリックしてください。
※ シェアウェア(有料)について
コーデックの全ての機能を使用する場合は有料となりますが、
アマレココでコーデックの一部機能を使用する場合に限り、
無料での使用が許可されています。
※ シェアウェア(有料)について
コーデックの全ての機能を使用する場合は有料となりますが、
アマレココでコーデックの一部機能を使用する場合に限り、
無料での使用が許可されています。
↓
購入手続きの説明が記載されたページの一番下にある
「ダウンロード」と書かれたリンクを左クリックしてください。
※ ファイルのバージョンは、2012年12月時点のものです。
「ダウンロード」と書かれたリンクを左クリックしてください。
※ ファイルのバージョンは、2012年12月時点のものです。
↓
Internet Explorerをご利用の場合、
ページの下にダウンロード方法を選択する項目が表示されますので、
左図のように[名前を付けて保存(A)]をクリックします。
ページの下にダウンロード方法を選択する項目が表示されますので、
左図のように[名前を付けて保存(A)]をクリックします。
↓
保存場所を指定するウィンドウが開くので、
[デスクトップ]を選択して[保存(S)]をクリックします。
これで「AMVビデオコーデック」のダウンロードが始まります。
[デスクトップ]を選択して[保存(S)]をクリックします。
これで「AMVビデオコーデック」のダウンロードが始まります。
↓
ダウンロードが完了すると、
ページの下に完了を通知するウィンドウが表示されますので、
左図のように[ファイルを開く(O)]をクリックします。
ページの下に完了を通知するウィンドウが表示されますので、
左図のように[ファイルを開く(O)]をクリックします。
↓
zip形式の解凍が完了すると、
セットアッププログラムが入ったフォルダが表示されます。
セットアッププログラムが入ったフォルダが表示されます。
フォルダの中にある「setup.exe」をダブルクリックして、
「AMVビデオコーデック」のセットアッププログラムを起動してください。
「AMVビデオコーデック」のセットアッププログラムを起動してください。
↓
インストールに関するガイドウィンドウが開くので、
記載内容をよく読んでから[次へ >]を左クリックしてください。
記載内容をよく読んでから[次へ >]を左クリックしてください。
↓
利用契約を読んで[上記文書について承諾します]にチェックを入れたら
[次へ >]を左クリックしてください。
[次へ >]を左クリックしてください。
↓
×
インストールフォルダを指定する項目が表示されるので、
特に変更の必要がなければ、そのまま[次へ >]を左クリックしてください。
これで「AMVビデオコーデック」のインストールが始まります。
※ もし、インストールフォルダを変更する場合は...
誤動作の原因となるので、
フォルダ名には全角文字を使用しないようにご注意ください。
○ … D:\codec\AmvVideoCodec
× … D:\コーデック\AmvVideoCodec
特に変更の必要がなければ、そのまま[次へ >]を左クリックしてください。
これで「AMVビデオコーデック」のインストールが始まります。
※ もし、インストールフォルダを変更する場合は...
誤動作の原因となるので、
フォルダ名には全角文字を使用しないようにご注意ください。
○ … D:\codec\AmvVideoCodec
× … D:\コーデック\AmvVideoCodec
↓
インストールが完了したら[完了]を左クリックして、
ガイドウィンドウを閉じてください。
ガイドウィンドウを閉じてください。
↓
ダウンロードしたファイルと解凍して出来たフォルダは必要ないので、
削除してしまってもかまいません。
削除してしまってもかまいません。
↓
「ダウンロードページ」と書かれたリンクを左クリックしてください。
↓
「ダウンロード」と書かれたリンクを左クリックしてください。
※ ファイルのバージョンは、2012年12月時点のものです。
※ ファイルのバージョンは、2012年12月時点のものです。
↓
Internet Explorerをご利用の場合、
ページの下にダウンロード方法を選択する項目が表示されますので、
左図のように[名前を付けて保存(A)]をクリックします。
ページの下にダウンロード方法を選択する項目が表示されますので、
左図のように[名前を付けて保存(A)]をクリックします。
↓
保存場所を指定するウィンドウが開くので、
[デスクトップ]を選択して[保存(S)]をクリックします。
これで「アマレココ」のダウンロードが始まります。
[デスクトップ]を選択して[保存(S)]をクリックします。
これで「アマレココ」のダウンロードが始まります。
↓
ダウンロードが完了すると、
ページの下に完了を通知するウィンドウが表示されますので、
左図のように[ファイルを開く(O)]をクリックします。
ページの下に完了を通知するウィンドウが表示されますので、
左図のように[ファイルを開く(O)]をクリックします。
↓
zip形式の解凍が完了すると、
「動画キャプチャーソフト アマレココ」が入ったフォルダが表示されます。
「動画キャプチャーソフト アマレココ」が入ったフォルダが表示されます。
↓
解凍が済んだら、ダウンロードしたzip形式のファイルは必要ないので、
削除してしまってもかまいません。
削除してしまってもかまいません。
フォルダの中にある「AmaRecCo.exe」をダブルクリックして、
「アマレココ」を起動してください。
「アマレココ」を起動してください。
↓
初回起動時は動作環境に関する注意が表示されます。
管理人の環境(Windows7 64bit)では問題なく動作しています。
※ windows vista、またはwindows7をご利用の場合...
必ず[SHIFT]キーを押しながら[OK]を左クリックしてください。
ワンポイント
Vista以降のOSに対応していないとありますが、管理人の環境(Windows7 64bit)では問題なく動作しています。
※ windows vista、またはwindows7をご利用の場合...
必ず[SHIFT]キーを押しながら[OK]を左クリックしてください。
↓
次に、初心者向けのルーキーモードに関する案内が表示されます。
内容をよく読んだら[OK]を左クリックしてください。
内容をよく読んだら[OK]を左クリックしてください。
↓
無事起動すると、
デスクトップにアマレココのメニューウィンドウと、
左図のような録画する領域を表した青い枠線が表示されます。
デスクトップにアマレココのメニューウィンドウと、
左図のような録画する領域を表した青い枠線が表示されます。
↓
ルーキーモードのままでは詳細な設定ができないため、
[ファイル(F)]にある[ルーキーモード]のチェックマークを、
左図のように左クリックして外してください。
[ファイル(F)]にある[ルーキーモード]のチェックマークを、
左図のように左クリックして外してください。
次に「AMVビデオコーデック」の試用版レジストキーを登録します。
試用版レジストキーは、アマレココのフォルダの中にある
「readme_jp.txt」に記載されています。
試用版レジストキーは、アマレココのフォルダの中にある
「readme_jp.txt」に記載されています。
ワンポイント
これで撮影した動画に「AMV」というロゴが映り込まなくなります。↓
「readme_jp.txt」の【実行に必要なもの】という項目に記載されている
試用版レジストキーの文字を選択してコピーしてください。
試用版レジストキーの文字を選択してコピーしてください。
↓
試用版レジストキーをコピーしたら、
アマレココのメニューにある[設定(C)]を左クリックしてください。
アマレココのメニューにある[設定(C)]を左クリックしてください。
↓
設定ウィンドウが開くので、左図のように[1:設定A]タブにある
[AMV3高速]の[設定]を左クリックしてください。
[AMV3高速]の[設定]を左クリックしてください。
↓
AMV3コーデックの設定ウィンドウが開くので、
メニューにある[ライセンス(G)]を左クリックしてください。
メニューにある[ライセンス(G)]を左クリックしてください。
↓
試用版レジストキーを入力するウィンドウが開くので、
コピーした試用版レジストキーを[ライセンスキー]の部分に貼り付けて、
[登録]を左クリックしてください。
コピーした試用版レジストキーを[ライセンスキー]の部分に貼り付けて、
[登録]を左クリックしてください。
↓
試用版レジストキーに関する案内が表示されるので、
[OK]を左クリックしてください。
[OK]を左クリックしてください。
↓
左図のように、正しく登録できると[登録内容]の表記が変化します。
登録を確認したら[閉じる]を左クリックしてください。
登録を確認したら[閉じる]を左クリックしてください。
↓
AMV3コーデックの設定ウィンドウは、
[OK]を左クリックして閉じてください。
[OK]を左クリックして閉じてください。
[ビデオ2]タブにある[タイムスタンプ]のチェックを外してください。
ワンポイント
これで撮影した動画に撮影日時が映り込まなくなります。↓
[基本設定]タブにある[設定名]に任意のタイトルを付けて、
[適用]を左クリックしてください。
動画を連続撮影した際、誤って上書きしてしまうのを防げます。
[適用]を左クリックしてください。
ワンポイント
[ファイル名に日時を付ける]にチェックを入れておくと、動画を連続撮影した際、誤って上書きしてしまうのを防げます。
↓
[全般]タブにある項目を左図のように変更して、
[OK]を左クリックしてください。
撮影開始と同時にアマレココのウィンドウがタスクトレーへ移動して、
パソコンへの負荷を軽減することが出来ます。
※ キーボードフックについて
VRMのビュワー映像を撮影する場合、ここにチェックを入れておかないと、
撮影スタートやストップなどのホットキーが反応しません。
[OK]を左クリックしてください。
ワンポイント
[トレーへ移動]にチェックを入れておくと、撮影開始と同時にアマレココのウィンドウがタスクトレーへ移動して、
パソコンへの負荷を軽減することが出来ます。
※ キーボードフックについて
VRMのビュワー映像を撮影する場合、ここにチェックを入れておかないと、
撮影スタートやストップなどのホットキーが反応しません。
最後に、デスクトップのどこを撮影するのか領域を指定します。
撮影したいアプリケーションをウィンドウモードで起動してください。
そして、アマレココの撮影領域にある左図のアイコンを左ドラッグして、
撮影したい映像の部分にマウスカーソルを移動させてください。
マウスカーソルを他のアプリケーションに移動させるには、
[ALT]キーを押しながら[TAB]キーを押してください。
撮影したいアプリケーションをウィンドウモードで起動してください。
そして、アマレココの撮影領域にある左図のアイコンを左ドラッグして、
撮影したい映像の部分にマウスカーソルを移動させてください。
ワンポイント
VRMのビュワー起動中に、マウスカーソルを他のアプリケーションに移動させるには、
[ALT]キーを押しながら[TAB]キーを押してください。
↓
クライアント領域(映像の部分だけ)をアマレココが認識して、
撮影領域の枠線が左図のようになれば設定成功です。
そこで撮影した時に出来上がる映像を事前に確認できます。
撮影領域の枠線が左図のようになれば設定成功です。
ワンポイント
アマレココのウィンドウにはプレビューが表示されているので、そこで撮影した時に出来上がる映像を事前に確認できます。
↓
撮影領域の指定が完了したら枠線を表示する必要はないので、
左図のボタンを左クリックして、枠線を非表示に切り替えてください。
左図のボタンを左クリックして、枠線を非表示に切り替えてください。
お疲れさまでした。
以上で「アマレココ」の導入は完了です。
基本的な操作方法は下記の通りになっています。
■ 撮影スタート…[CTRL]キーを押しながら[Z]キーを押す
■ 撮影ストップ…[CTRL]キーを押しながら[X]キーを押す
録画した動画ファイルは、
「アマレココ」のフォルダに保存されています。(初期設定の場合)
なお、撮影をスタートすると「アマレココ」のウィンドウは
負荷軽減のためにタスクトレーに格納されます。
撮影が終わって表示させたい場合は、
タスクトレーの「AmarecCo」をダブルクリックしてください。
下記のような手順でそれぞれのソフトを操作します。
1.アマレココを起動します
2.VRMを起動して撮影するレイアウトを読み込みます
3.VRMの[運転]を左クリックしてビュワーを起動します
4.撮影開始したいシーンで[CTRL]キーを押しながら[Z]キーを押します
5.撮影中は、列車の運転やカメラの移動など自由に行なえます
6.撮影終了したいシーンで[CTRL]キーを押しながら[X]キーを押します
7.VRMのビュワーを終了します
8.動画ファイルの保存フォルダが表示されます
9.実際にWindows Media Playerなどで再生して確認します
以上で「アマレココ」の導入は完了です。
基本的な操作方法は下記の通りになっています。
■ 撮影スタート…[CTRL]キーを押しながら[Z]キーを押す
■ 撮影ストップ…[CTRL]キーを押しながら[X]キーを押す
録画した動画ファイルは、
「アマレココ」のフォルダに保存されています。(初期設定の場合)
なお、撮影をスタートすると「アマレココ」のウィンドウは
負荷軽減のためにタスクトレーに格納されます。
撮影が終わって表示させたい場合は、
タスクトレーの「AmarecCo」をダブルクリックしてください。
ワンポイント
例えば、VRMのビュワーを撮影する場合は、下記のような手順でそれぞれのソフトを操作します。
1.アマレココを起動します
2.VRMを起動して撮影するレイアウトを読み込みます
3.VRMの[運転]を左クリックしてビュワーを起動します
4.撮影開始したいシーンで[CTRL]キーを押しながら[Z]キーを押します
5.撮影中は、列車の運転やカメラの移動など自由に行なえます
6.撮影終了したいシーンで[CTRL]キーを押しながら[X]キーを押します
7.VRMのビュワーを終了します
8.動画ファイルの保存フォルダが表示されます
9.実際にWindows Media Playerなどで再生して確認します