そのまま持っているのも怖かったので、わたしは近くにあった女子トイレの棚に銃を隠した。
「さ、行こう」
その間も物陰に隠れたまま、ぼんやりとしていた力を再び引っ張った。
相変わらず、力の顔に生気は無かった。
力があの親父と話しこんでいる時、入るタイミングがつかめず、わたしはずっとドア横で待機していた。
だから、大体の状況は把握している。
つまり、力の沈み込んでしまう気持ちもわからなくはないけど、
「その死にそうな顔はやめなよ」
と忠告してみた。
その言葉だけではただの暴言なので、フォローになりそうな言葉も後に足してみた。
「確かにあんたの親父はくそったれだよ。
そんなふうに落ち込むのも仕方ない。
長老が言ったように、
わたし達にはまだ『楽しい家庭』を作る見込みがありそうだったからね」
そう。
わたし達の親は、少なくとも力の“とうさん”よりはわたし達の事を思ってくれていたのだ。
力に平手打ちした、あの後、わたし達は王我の用意していた車に乗った。
『入り口に車を待たせてあります。
それに乗れば、街の惨状を見る事も無く両親の元に返してあげますよ』
という言葉に疑いを持ってはいた。
だけど、その時のわたし達は現状を完全に把握できず、混乱していた。
従う以外の手段が浮かばなかった。
今考えると、街の惨状を見るのは避けたい心理も働いたかもしれない。
王我はわたし達が役に立ちそうにない遊び心の職種でゲームをクリアしたのを知っていた。
だから、簡単に解放してくれた。
だけど、もし戦争に役立つ職種だったなら、力のように兵器となる事を強制させられたかもしれない。
ゲームの中ではあれだけ苦労させられた「盗賊」に感謝したくなった。
車は街の中心部から離れた学校の前で止まり、わたし達を降ろした。
そこは、このクーデターで帰る家を失った人達の避難場所となっていた。
鷹貴や由宇香の両親、そしてわたしの両親もそこにいた。