トップページ > 理科の部屋 > アルカリ性とは


 【アルカリ性とは…】

   アルカリの共通な性質をアルカリ性という。
   アルカリはアラビア語の「灰(はい)」という意味がある。
   アルカリ性のことを塩基性(えんきせい)ということもある。

  〈 アルカリの性質 〉
     @ なめると
しぶみがある。
     A 
赤色リトマス紙を青色にする。
     B 
BTB溶液を青色にする。
    
 C フェノールフタレイン溶液をうすい赤色にする。
     C 
指先につけると、ぬるぬるする。
     D 2本の電極(でんきょく)を入れ、電圧を加えると電流
       が流れる。
     E 酸と反応して、酸の性質をうちけす。


      アルカリ性の水溶液には、必ずOH(水酸化物イオン)
     ふくまれている。


アルカリ性とは…


 【アルカリ(塩基)の種類】
   アルカリには主に次のようなものがある。
     
水酸化ナトリウム(すいさんかナトリウム) NaOH 
     水酸化カリウム(すいさんかカリウム KOH
     
水酸化カルシウム(すいさんかカルシウム) Ca(OH) … 石灰水のこと
     
水酸化バリウム(すいさんかバリウム) Ba(OH)
     
アンモニア水 NH + H … アンモニアの気体が水に溶けたもの
     水酸化銅(すいさんかどう) Cu(OH)
      
水酸化アルミニウム(すいさんかアルミニウム) Al(OH)
     水酸化鉄(すいさんかてつ) Fe(OH)
     水酸化アンモニウム(すいさんかアンモニウム) NHOH
     炭酸水素ナトリウム(たんさんすいそナトリウム) NaHCO


 【アルカリ(塩基)の電離(でんり)】
   アルカリは水溶液中では、
     
陽イオン(よういおん +イオン)と陰イオン(いんいおん −イオン)
   に分かれている。このことを
電離(でんり)という。
   主なアルカリは、水の中で次のように分かれている。

    NaOH → Na + OH
     水酸化ナトリウム  ナトリウムイオン   水酸化物イオン

    KOH → K+ + OH
     水酸化カリウム  カリウムイオン   水酸化物イオン

    Ca(OH) → Ca2+ + 2OH
     水酸化カルシウム     カルシウムイオン    水酸化物イオン

    Ba(OH) → Ba2+ + 2OH
      水酸化バリウム    バリウムイオン    水酸化物イオン

    NH + H20 → NH4 + OH
     アンモニア    水     アンモニウムイオン   水酸化物イオン

    NHOH → NH + OH
    水酸化アンモニウム    アンモニウムイオン   水酸化物イオン


 【強いアルカリと弱いアルカリ】

   すべてのアルカリが上の式のように完全に電離(でんり)しているわけでは
  ない。一部は電離(でんり)していないものもある。水にとけた分子(ぶんし)
  の数に対して、電離(でんり)している分子の数の割合を
電離度(でんりど)
  という。完全に電離(でんり)している場合の電離度は1である。











   電離度(でんりど)が大きいほど、アルカリを示すOH(水酸化物イオン)に
  きちんと分かれていることになり、アルカリを示すOH(水酸化物イオン)が
  たくさん水溶液中にあることになる。そのため、電離度が大きいほど

  いアルカリ(強アルカリ)
といえ、逆に小さいほど弱いアルカリ(弱アルカリ)というこ
  とになる。

酸の名前 電離度
完全に電離した場合 1.00
強アルカリ 水酸化ナトリウム(すいさんかナトリウム) 0.84
水酸化カリウム(すいさんかカリウム) 0.89
水酸化カルシウム(すいさんかカルシウム) 0.90
水酸化バリウム(すいさんかバリウム) 0.80
弱アルカリ 水酸化アンモニウム(すいさんかアンモニウム) 0.0017