トップページ > 理科の部屋 > 酸とアルカリ

酸性とは…


 【酸性とは…】

   酸の共通な性質を酸性という。
   酸は「すっぱい」という意味で、英語のAcidは酢(す)という意味がある。

  〈 酸の性質 〉
     @ なめると
すっぱい味(酸味 さんみ)がある。
     A 
青色リトマス紙を赤色にする。
     B 
BTB溶液を黄色にする。
     C マグネシウムやアルミニウム、亜鉛(あえん)など
金属(きんぞく)と
      反応して水素を発生させる。

     D 2本の電極(でんきょく)を入れ、電圧を加えると電流が流れる。
     E 植物色素(しきそ)の色を変える。


      酸性の水溶液には、必ずH(水素イオンがふくまれている。


 【酸の種類】
   酸には主に次のようなものがある。
     
塩 酸(えんさん) HCl → 水に塩化水素(えんかすいそ)という気体が溶けたもの
     硝 酸(しょうさん) HNO
     
硫 酸(りゅうさん) HSO
     
炭 酸(たんさん) HCO → 水に二酸化炭素という気体が溶けたもの
     
ホウ酸(ほうさん) HBO
     亜硫酸(ありゅうさん) HSO
      
酢 酸(さくさん) CHCOOH
     クエン酸(くえんさん) C … みかんなどにふくまれている酸    
     酒石酸(しゅせきさん) C … ぶどうにふくまれている酸
     リンゴ酸(りんごさん) C … りんごにふくまれている酸


 【酸の電離(でんり)】
   酸は水溶液中では、
     
陽イオン(よういおん +イオン)と陰イオン(いんいおん −イオン)
   に分かれている。このことを
電離(でんり)という。
   主な酸は、水の中で次のように分かれている。

    塩 酸 HCl → H + Cl
      えんさん         水素イオン   塩化物イオン

    硝 酸 HNO → H+ NO
      しょうさん           水素イオン   硝酸イオン

    硫 酸 HSO → 2H + SO2−
      りゅうさん             水素イオン     硫酸イオン

    炭 酸 HCO → 2H + CO2−
      たんさん             水素イオン      炭酸イオン

    酢 酸 CHCOOH → H + CHCOO
       さくさん                 水素イオン      酢酸イオン

    ホウ酸 HBO → 3H+BO3−
      ほうさん              水素イオン  ホウ酸イオン


 【強い酸と弱い酸】

   すべての酸が上の式のように完全に電離(でんり)しているわけではない。
  一部は電離(でんり)していないものもある。水にとけた分子(ぶんし)の数
  に対して、電離(でんり)している分子の数の割合を
電離度(でんりど)とい
  う。完全に電離(でんり)している場合の電離度は1である。











   電離度(でんりど)が大きいほど、酸を示すH(すいそイオン)にきちんと
  分かれていることになり、酸を示すH(すいそイオン)がたくさん水溶液中
  にあることになる。そのため、電離度が大きいほど
強い酸(強酸)といえ、
  逆に小さいほど
弱い酸(弱酸)ということになる。

酸の名前 電離度
完全に電離した場合 1.00
強 酸 塩酸(えんさん) 0.92
硝酸(しょうさん) 0.92
硫酸(りゅうさん) 0.58
弱 酸 酢酸(さくさん) 0.013
炭酸(たんさん) 0.0017