第八代 SUZUKI Address V125G 期間:2007年5月8日〜
2007年式
型式 BC-CF46A
エンジン形式 強制空冷・4サイクル・単気筒SOHC2バルブ
排気量 124cc
最高出力 8.4kW(11.4PS)/7,500rpm
最大トルク 12N-m(1.2kg‐m)/6,000rpm
(全)長×幅×高 1,750mm×635mm×1,030mm
乾燥重量 88kg
タイヤサイズ F90/90-10 50J・100/90-10 56J
タンク容量 6.0L
カラー ソニックシルバーメタリックNo.2
キャンディナポレオンブルー
ファントムブラックメタリックNo.2
キャンディソノマレッドNo.2
価格(当時) \229,950(消費税抜き\219,000)

 諸々の事情(主にお金)によりNinjaを降りると決めたんですが、そうすると普段の足が無くなってしまうので不便になります。そこで少排気量のバイクを買おうと思ったんですが、値段的にナカナカ厳しいものがありました。中古を考えたら良いんですが、過去の愛機門に書いてあるように初めてのバイク(50t)の印象があまりにも悪かったので、やはり買うなら新車でないと安心できません。そうなるとターゲットは50〜150ccのスクーターになります。今までスクーターには数えるほどしか乗った事が無いのでイマイチ不安でしたが、それでも一応バイク雑誌を読んで候補車を物色する事に。

 まずメーカーをどこにするかを考えたんですが、このHPでファンを公言しているKawasakiは少排気量車にスクーターを持っていないので一番目に外れ、HONDAは好きではないからパス。YAMAHAは関連企業が国を売り渡すような事をしたので遠慮したい、となると残るは必然的にSUZUKIという事に。それにSUZUKIならKawasakiとも関係が深いですし。
 メーカーが決まると次ぎに車種選びとなりますが、まず50tクラスは外しました。何故かと言うと、知っている道ならイザ知らず、知らない道で表示を気にしながら二段階右折をするのがウザったかったからです。そうなるとSUZUKIのラインナップでは、ヴェクスター150かアドレスV125という事になりますが、この時点で値段の事を考えるとアドレスかなぁ〜と思っていました。ですが、高速に乗れる排気量のヴェクスターも捨て難いものがあり、どちらかに決めるには至っていませんでした。

 そんな事を考えながらNinjaの車検が切れるギリギリにバイク屋に行ってその話をすると、店長が強力にアドレスをプッシュ。店長が言うには自分も乗っているが、軽さ、速さ、普段遣いの勝手良さが群を抜いていい事、しかも安い!ノーマルに物足りなくなったら、チョット手を加えるだけで速くできると、アドレス('06)への試乗を勧められました。そこで乗せてもらうと言われた通りの速さと扱いやすさにビックリ!Garyoがスクーターの世界を知らないうちに、こんなにも進んでいたんだと、目からウロコ状態でした。結局、試乗での印象の良さと、何より下取りに出すNinjaからの追い金の額がヴェクスターの半分程度というのが決め手となって、新しい愛機がアドレスV125に決定しました。勿論、僅かな差額ですからG<^イプを選びましたよ(^^)
 それにしてもスタンダードタイプのアドレスって売れているんですかね?店長はまだ一台も売った事が無いって言うてたケド。。。(笑)

─ ファースト・インプレッション ─
 乗り始めて思ったのはその気軽さ。前のNinjaなら乗るのに気合がいるというか、ある意味身構えなければなりませんでしたが(出すのもひと仕事でしたから)、アドレスにはそんな事は皆無ですね。必要な時に引っ張り出して乗って行く。そんな気負いの無さがあるので、早いうちに走行距離が伸びるんじゃないかと思います。エンジンは驚くほど静で、ご近所さんの目を気にせず乗れますしね(爆)

 それにしてもこのバイクは速い!普通の道を走っている時は、Ninjaとの排気量差を感じないくらい良く走ります。勿論、流れの速い幹線道路や急な上り坂では排気量の小ささを感じますが、逆に混んだ道や下り坂では軽量・125ccとしてはハイパワーなエンジンがモノを言います。それと何といっても嬉しいのは燃費の良さ!燃費データは下の『メンテナンス&燃費』のページを見てもらうとして、混んだ道を走っても30〜35q、ツーリングに行くと40q以上走りますから、このガソリン料金高騰の折り助かります(^^)

 欠点と言うか短所は、軽量が逆に作用して安定感がない事。特に風の強い日はモロに影響を受けます。また、前後10インチタイヤですから、チョットした段差でもフラついてしまうので注意が必要。前後のサスも固いので乗り心地は決して良くありません。この事も安定感の無さに影響している様です。それからメットインスペースの狭いのもマイナス点。メットを入れると殆どスペースが無いし、荷物を入れて置くにも狭いと思います。あと、これは言っても仕方ない事ですが全体の造りのチャチさ。勿論、この値段を実現しているんですから、不満を言うべき所ではありませんが。

 しかし、不満を書きましたがそれは「敢えて言えば」の話であって、総体的には良く出来ていますし、乗っていて楽しくなるバイクです。もし、この先再び大きなバイクを買う事があったとしても、置く場所さえあれば手放さずに持っていたいと思えるバイクですね。

 まだ付き合い始めたばかり。乗り込んでいくうちにインプレッションがどう変わっていくか楽しみです。
2007.6.1 fri 記





主な機能&装備 ノーマルの全体像と主な装備/機能を展示しています
 カスタム Garyoがアドレスに施しているカスタムです。
大した事はしてないので見るとガッカリするかも(;^_^A
メンテナンス&燃費 アドレスに行ったメンテナンスと
使用開始からの燃費データです





過去の愛機





御品書ページへ サイトトップページへ