恒例の2年に一回のロングツーリング。
今回の目的地は能登半島にある輪島。
さて、一体どんな事になりますやら・・・

開催日

2004年9月18日(土)〜19日(日) 

目的地 石川県輪島
参加人数 7名
参加車両 GPZ900R ZRX1200S ZZR1100(C) ZZR1100(D赤)
ZZR1100(D赤銀) ZRX1100 ZZR400



1日目 9月18日(土) 天気 曇り時々晴れ

本日のルート
名神尼崎IC─→米原JCT─→北陸道金沢西IC─→能登有料道路内灘IC┐
┌──────────────────────────────┘
└→能登有料道路千里浜IC─→コスモアイル羽咋─→能登有料道路千里浜IC┐
┌────────────────────────────────‐┘
└→能登有料道路此木IC─→輪島温泉郷ホテル米久
相変わらずです


最後に登場!


やっと出発できる
名神高速道路 尼崎IC
AM 07:00 集合 AM 07:42 出発

 朝起きると、どんよりとした曇り空。天気予報を見ても降水確率が高く、特に走っていく方向の北に向かうほど悪い。どうやら今回のツーリングは雨との戦いになりそう。せめて出発するまでは降らないで欲しいと思いつつ集合場所へ向かう。7時集合の予定なのに時間通りに集まったのは管理人のほかZZR1100(D赤)のY田君の二人だけ!相変わらず集合時間に集まりませんねえ・・・(苦笑)

 しばらくすると一台また一台と到着し、6人は集まりましたが、最後の一人がなかなか来ません。しかも、集合場所から一番近いところに住んでいる人が。
 冗談で『まだ寝てるんちゃうか?』などと言っていたんですが、まさかその通りとは・・・あまりに遅いので電話をかけてみると寝ぼけまなこの声。電話でようやく目を覚まして慌てて出る用意をするとか。いつもツーリングの時は人に来るのが遅いと言っておきながらこの大事な時に寝坊とは・・・頼みますよT田さ〜ん。

 T田さんには先に行っててくれと言われたんですが、せっかくのツーリングで始めからバラバラというのもなんですし、まあ後10分位待つ事にしました。
 すると5分後に押っ取り刀でZRX1100登場! 当然、全員から非難の声(笑)を浴びせられました。
 それにしても全員集まったら話題は天気の事に。一週間前の土日は晴天だったのに、ツーリングが近づくにつれて天気が悪くなってきたのは勿論最凶の雨男≠アとZZR400のN村が居るからに他なりません。当然のごとくN村に非難集中!まあ、これは毎度の事で、N村とツーリングに行く限りどうしようもないと全員諦めの境地になっているんですがね(+_+)

 いつもの通りバタバタしましたが、ようやく全員集合した事ですし先も長いので早速、出発しました。 
朝イチは眠たい


蜂の交尾
名神高速道路 多賀SA
AM 08:59 到着 PM 09:33 出発

 出発の時は曇っていた空は、多賀SAに着いた時には強い日差しが覗いていて暑い、暑い。それでも雨が降っているよりマシってもんです。
 全員、前夜寝るのが遅かったようで、まだ眠気が取れていない様子。事故の無い様に気をつけて行きましょう!

 座っていたベンチに蜂が飛んできて大騒ぎ!しかもいきなり交尾を始めるとは・・・もうちょっと場所考えてくれ〜〜〜(笑)
米原JCT
PM 09:44 通過
あ〜しんど!


20,000km突破!
北陸自動車道 尼御前SA
AM 10:56 到着 PM 11:42 出発

 北陸道に入って少し行った所で前を走っているホンダGLのサイドカーに会いまして、側車に乗ってる二人の子供が手を振ってきました。手を振り返しながら追い越しましたが、最初見た時は車体が白でライダーがブルーの服を着ていたので、白バイかと思ってアクセルを緩めてしまいました(>_<) 考えてみたらサイドカーの白バイなんて無いんですけどね。

 次の休憩ポイントは尼御前と決めて米原JCTから北陸道へ入った訳なんですが、実は大きな誤算が!尼御前にはSAを二つ飛ばさなければならないと走っている時に気づきました。約150kmをイッキ走り!一つ手前の南条SAを知らせる表示板に『次のSAまで63km』と書いてあるのを見た時には、『マジ!』と思って体から力が抜けてグッタリ。思わず南条SAに入ろうかと思いました。

 ようやく尼御前SAに到着。どうやら全員この距離には参ったようで、『ビックリしたわ』『シャレにならんで〜』と口々に言ってました。もっとも、そのお陰で昼に金沢に入れるんですが。

 ここに着く途中で我が愛車が走行距離2万kmを超えました。これまで乗ってきたバイクの中で一番の走行距離です。

 ちょっと距離を走ったのと、強い日差しでさらに暑くなってきたので一時間弱休憩してようやく出発。次の休憩は、適当なところでの昼食です。
北陸自動車道 金沢西IC
PM 12:00 通過
おまかせ和洋弁当


食べるぞ!


なんか曇ってきた
西インターレストハウス
PM 12:08 到着 PM 13:18 出発

 金沢西ICを降りてすぐにある西インターレストハウスで昼食。朝も早かった事ですし、中には電話で起された人もいましたから(笑)全員かなり腹が減っていたので早速、料理を注文。管理人は悩んだ末『おまかせ和洋弁当』を注文しました。名前の通り和洋のフライ、刺身、煮物、茶碗蒸しが入っていて量も多く満腹、満腹!
 他のメンツの料理も約1名(誰かは写真を見てね!)を除いては、それぞれボリュームのある料理のようでした。

 空腹もあって30分位で料理を食べ終わり、しばらくはウダウダと喋っていましたが1時間程で出発する事に。しかし、外に出てみると何やら空模様が怪しげな感じに・・・いよいよ雨男のパワーで雨が降るのか?それともあと半日、宿に着くまで天気は持つか!?
ますます危ない!


記念撮影
宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋
PM 14:26 到着 PM 15:34 出発

 天気の不安定な事もあってかなり風が強かった能登有料道路ですが、車も少なくて気持ちよく走れました。
 途中の千里浜ICで降りると一旦左折し、2分ほどの海岸にある有名な千里浜なぎさドライブウェイを見に行きました。珍しい砂浜道路は約8km続いていて車は勿論、バイクでも走れて気持ちよさそうですが、その時は注意を。途中で停まって景色を眺めようとしても簡単にバイクから降りられません。何故かというと下が砂浜のためスタンドが掛けられないから。当然、何もせずスタンドを掛けると、あっという間にバイクが砂浜で寝てしまいます(笑)
 千里浜なぎさドライブウェイを確認?してからUターンして羽咋駅の方へ。コスモアイル羽咋に向かいます。

 約20分ほど走ると目的地に到着。ここに着いた時はさらに雲行きが怪しくなっていて、見学から出てきたときには雨が降っているかもしれません。
 しかし、今更心配しても仕方が無いので早速館内へ。
館内の見学はコチラから
 しかし、このコスモアイル羽咋は今までツーリングで立ち寄った施設の中で一番良かった。展示物が充実していて男の子や宇宙好きには堪りません。Y田君は子供を連れて来たいと言ってました。管理人も機会があればもう一度行ってみたい。

 たっぷりと見学していよいよ宿に向かって出発。天気の方もまた日差しが覗いてきて、どうやら持ちそうです。
天気は大丈夫そうだ
スーパーコメリ 駐車場
PM 16:34 到着 PM 16:54 出発

 能登有料道路の終点、小此木ICを降りてすぐにあるスーパーの駐車場で休憩。この頃には太陽も傾いてきて、どうやら宿に着くのは陽が暮れてからになりそうです。
 それにしてもここまでの間は睡魔が凄かった(>_<)後ろを走っていたメンツに『車線の中をフラフラしてて怖かった』と言われました。

 ここで最後のルート確認&着く時間と食事の時間を宿に連絡して出発。
到着は夕闇迫る時間


今回のお宿
輪島温泉郷 ホテル米久
PM 17:19 到着

 思っていた時間より早く、あと少しで陽が暮れるといった頃に今夜の宿、ホテル米久に到着。長距離の走行お疲れ様。

 部屋に着くと早速汗と埃を流しに温泉へ。

 やっぱり旅行と言えば温泉ですね。特にツーリングした後の温泉は、汗と埃にまみれているのでいっそう気持ちがイイ!旅で来て風呂とメシが貧弱なのは言語道断でしょう(笑)
 ここ数年、特にそう思うようになったのは、やはり歳を取ったからか?そう言えば湯につかる時『あ〜〜〜〜〜っ』って声出してしまうしなあ(爆)

 風呂に入って旅塵を落としたら、お楽しみの食事です。



さあ、晩飯だ!    早速、次の日だ!