|
◆2010年
今秋から作付け面積が広くなり、すこし輪作が楽になり敷き藁のための燕麦なども植えています。広くなった分身体に負担をかけたのか、
6月には突然腰痛になり大変な思いをしましました。幸い筋肉疲労の蓄積からということで、飲み薬とシップ薬を出してもらい、2〜3日で
回復しましたので、野菜作りに精をだしています。
夏野菜の成長2010年7月19日
 |
 |
 |
節なりきゅうり7/8 |
ゴボウ(滝野川、サラダ、うまい))7/8 |
さつま芋7/8 |
 |
 |
 |
キンショウメロン7/19 |
○○メロン7/19 |
トマト(アイコ、甘太郎、麗夏)7/19 |
 |
 |
 |
ナス7/19 |
スイカ(大玉、紅小玉)7/19 |
かぼちゃ(栗みやこ、)7/19 |
 |
 |
 |
ゴマ(金ゴマ、ごまぞう)7/8 |
里芋7/8 |
トウモロコシ7/8 |
春夏野菜苗育成2010年3月18日
◆3月5日:春夏野菜のた種をトレーに巻き、
ビニールトンネルで育成中。
レタス、とうもろこし、スナックエンドウ、
トマト、ピーマン、シシトウ、ナス、きゅうり。
(スナックエンドウは昨秋苗を植付けたが
が霜で傷んだため、追加播種)
◆3月11日:かぼちゃ播種
(栗坊、雪化粧、栗みやこ)
◆3月23日:唐辛子播種
◆4月3日九条太葱、スイカ(大玉、小玉)播種 |
 |
春夏野菜の植付け:2010年3月13日
3月4日:時なし人参播種
3月12日:春大根播種
3月13日ジャガイモ植付け
(北あかり3kg、男爵3kg、メイクィーン1kg |
 |
◆2009年
秋口からイノシシ被害が急増(2009.11月)
立春も過ぎ、梅の花も咲き始めましたので、そろそろ今年の作付け計画を作り、準備に取りかからなければなりません。昨年は野菜苗はミニトマト
の苗を買っただけで、他はすべて種から育てて、十分収穫ができました。、今年は落ち葉を集積し腐葉土作りもしていますので、さつま芋を芽吹かせ
て苗作りもしてみたいと思っています。 |
昨年(2009)の野菜苗育成
私の部屋にある鉢植えの様子や、植え替え・株分けなどの世話をしたときの記録を写真と一緒に残しています。参考にしてもらえたらうれしいです。 |
 |
昨年(2009)の菜園
昨年の夏から菜園の広さを2倍の100坪にし、あづきや野沢菜などの種類をふやしました。とうもろこしは時期をずらして3回に分けて栽培しましたが、気象状況との関係もあったのか、成功とはいえないものでした。
さつま芋も5品種栽培しい、芋の性質がある程度わかりました。家族からは安納芋とクイックスイート、鳴門金時の評判がよかったです。 |
 |
昨年(2009)の収穫(安納芋)
野菜の収穫時期はそれほど期間がありません。収穫した野菜は長期保存できればよいのですが、そんなに保全が利きませんので、先人の伝えてくれた方法を利用しています。
1)サトイモ、さつま芋、生姜−−−土に1m程度穴をほり保管
2)ごぼう−−−土に30p程度穴を掘り保管
3)白菜、高菜、野沢菜、大根----漬物
4)玉ねぎ、にんにく−−−軒下に吊るして保存
5)ジャガイモ−−暗く涼しい場所に保管 |
 |
|
|