−2


クルマバソウ(アカネ科):北海道〜本州。和名は葉が輪生するため。山地の林下などに生える。乾燥葉には良い香りがあり、欧州ではワインの香り付けに用いる。 クレマチス(キンポウゲ科):日本・中国などの原産。ツル性。原種が欧州に渡り多くの園芸種が生まれた。静岡県東部に日本一の生産者あり。 ゴールデンクラッカー( )
ネームプレートを紛失し、詳細が不明です。ご存じの方、お教え下さい。
コチャルメルソウ(ユキノシタ科):本州〜九州。和名は裂開した果実がチャルメラに似るため。岐阜県の野原から頂戴した。日の当たらない北庭に咲く。 コバノランタナ(クマツヅラ科):亜熱帯アメリカ原産。地を這って伸びる。ランタナと違い花色は変化しない。花期が長く乾燥に強いのでハンギングに良い。 ジャーマンアイリス(アヤメ科):交配種。花弁の付け根にヒゲ状突起がある。宿根性で、ダッチアイリスに代表される球根アイリスと異なる。花色が多い。
ジャーマンアイリス(アヤメ科):上右に同じ。高温多湿に弱いが低温乾燥に強く育てやすい。アルカリ性土壌を好む。 ショウジョウバカマ(ユリ科):日本、台湾などが原産。和名は能楽「猩々」の赤頭の毛と袴に由来。写真は白花の園芸種。北庭のシャラの根元で開花。 シラー・カンパニュラータ(ユリ科):欧州・アジア・アフリカ原産。多様な花形の多くの種類が市販されている。写真のカンパニュラータは釣鐘状の花。
シラユキゲシ(ケシ科エオメコン属)中国原産。直径3cm程の可愛い花でチャーミングな香りが特徴。半日陰が適する。1属1種の珍しい花。 シラン(ラン科):日本・中国・台湾原産。別名ベニラン。ランの中では育てやすく、植え替えなしで良い。冬に葉が枯れるが鉢植えの場合は乾燥に注意。 スイセン(ヒガンバナ科):南欧、地中海沿岸原産。海流に乗って渡来したと言われ、海岸に自生地が多い。白の房咲き種をニホンズイセンと呼ぶ。
スイートピー(マメ科):イタリア原産。開花期により冬・春・夏咲き種がある。写真は宿根性のスイートピー。 ビオラ(スミレ科):欧州・アジア原産。一般に大〜中輪花をパンジー、小輪で多花性のものをビオラと呼ぶ。最近は中間種も多い。ビオラのほうが環境(高低温)耐性が強い。 ヒゴスミレ(スミレ科):日本原産。スミレは基本種で50種以上もある。本種は葉が深く切れ込み、強い芳香がある。叡山スミレ、南山スミレと類似。
ゼラニウムローズ(フウロソウ科):南アフリカ原産。別名テンジクアオイ。枝や葉の特異な香りが特徴。乾燥に強く、四季咲き性のため周年楽しめる。 チオノドクサ(科名不詳):ヒマラヤ原産。小球根性。花色はピンクのほか青、紫がある。暑さに弱いので西日を避けると良い。 チューリップ(ユリ科)小アジア原産。16世紀にトルコから欧州に導入され、品種改良が進んだ。写真は八重咲き種でボタン咲きとも呼ばれる。

    
 庭の花へ     戻る     次へ