<<前のページ | 次のページ>>
2018年1月6日(土)
「プラモ狂の155ヶ月目。」

気付いたら正月休みが終わっていた今日この頃。
…普段時間が取れずにやきもきしている反動…という事にしていただければ(ぇ。

>近況とか
 さて、正月休みも明けて本日が仕事初めだったのですが、見事なまでに初日から残業でしたね…。
 ネットの占いによると今年の全般運は低調みたいですが、金運は良いらしいので、
 …まあ頑張って稼いで適度に積み滅ぼしが出来れば良いなと(苦笑。

 一応休み中の事を書いておくと、「明日の事考えなくても良い」とか、
 「纏まった時間取れる機会が少ないので、この機会にやれるだけ」とか、
 作業を始めたらスイッチが入ってしまい、夜が明け始めた頃にバテて寝る、
 …という生活をほぼ毎日続けてしまい、今朝の起床が非常にキツかったデスネ…(しみじみ。

 プラモテラピー、という言い方ならば、素晴らしきお休みでリフレッシュ出来たっぽいですが、
 …それってただの模型依存ぢゃね?…というツッコミは無しでお願いします。

 空き箱くらいは何とかしないとなぁ…(ぼそ。 <2017年だけで都合16箱開けてますし


>いつもの

 1万:1/32 Fw190D9(ハセガワ) *組みかけ放置
 2万:1/35 シュペルター(ボークス) *終了
 3万:1/8 スコープドッグ・ターボカスタム(ボークス)
 4万:PG GP01 フルバーニアン(バンダイ)
 5万:HGUC GP02 2種類同時製作 *終了
 6万:管理人預かりでレビューっぽいもの *終了
 7万:HGUC アッガイ(バンダイ) 
*仮組終了、塗装待ち
 8万:「うたらじアイコン」一挙登録 *終了
 9万:ジェノザウラー(コトブキヤ) *終了
10万:MG Ex-S&Sガンダム同時製作 *終了
15万:ジェノブレイカー(コトブキヤ) 3体同時製作 *仮組み終了、塗装待ち
20万:ヤクトミラージュ(ボークス)

25万:1/35 カール級自走砲&弾薬運搬車(ドラゴン&トランペッター)

 ページ切り替え直前ですし恒例のやつを。…ってここ数年変化していないような…(汗。
 2017年の完成数は11種16個(プロフ欄参照)になりましたが、自分が選んだ大物キットは回避しがちなんだなと。
 でもって、忙しい事を理由に撮影編の更新をサボリまくりだわ、そのうち30万HITまで行きそうですし、
 …今年こそは、確実にツブしていかねばと(脂汗。


>本日のお写真
「ねんどろいどぷち ガールズ&パンツァー02」(GSC)
 …キャラものパッケがガルパンしかない罠。
 や、まあ、予算が基本AFVプラモにばかり流れて行ってしまっているので、イベント品は無論、某社のシリーズも…(汗。
 そういえば今回の5種類の内、1/35の相棒戦車キットを積んで持っているのはティーガーIIとヘッツァーだけですね、
 1/16の38(t)も有りますが…これはどうなのかなと。

 余談ですが7月予定で第3弾が出るそうなので、気になる方は予約されてみてはと。
 マリー様かお銀姐さんがシークレットに入っていると嬉しいかも(ぉ。


では、今年も宜しくお付き合いくださいませ。

2017年12月31日(日)
「プラモガタリズ。」

これ書いている内に年が明けそうですね…。
…日中の内にやっとけ、って話ですがっ(汗。

>近況とか
 さて、仕事納めも済んでまずは寝不足解消の日々を過ごしておりましたが、
 目が覚めてからはやっぱり模型いぢりの日々で、気付いたら…という状況です(苦笑。

 改めて2017年を振り返ると、物欲方面はゲームとか円盤関連がぐっと減ってAFVプラモばかり、
 世間的にはAFVプラモのゴールドラッシュがまだまだ続いている感じですね…。
 去年までは予算的な制約も有って比較的絞れていた方ですが、2017年は残業代が増えた分、
 積みキットが異様に増えた気がしますね…その分、作りたい衝動も旺盛で、
 色々とそっちのけで、やれていない事ばかりが山積みなのが問題かなと。

 …来年は、…やりたい事も沢山ありますが、テーマ的な事も何かせねば…と思ってはおりますが…(汗。


>無駄遣いとか
「1/35 Panther Ausf.A Late Production」(MENG)
 …店頭在庫が有りましたので一応買ってみるテスト(ぇぇぇ。
 や、大戦ものはストックが一番多い上に、ドイツものは特に数がダブつき気味なので、
 余程のヘンテコアイテムでもない限り(それもどうか、買わない様にしているんですけど…。

 ただ、帰宅後にコレクションの積み状況をチェックしてみると、A型パンターはあんまり無くて、
 黒騎士物語バージョンのが2個とドラゴンの第2世代系のやつ?が1個有るだけなので、
 実際はニッチなアイテムだったのかなと。

 一応解説しておくと、クルスク戦時等で見られるD型は砲塔のキューポラがダストビン(ゴミ箱)型で、
 車体前面にクラッペが2ヶ所(無選手のピストルポートと操縦手用)、側面スポンソンの底板部に傾斜が有りますが、
 A型ではキューポラがペリスコープ型に変更され、車体のピストルポートがボールマウント式の機銃に
 変更されているのが主な特徴で、G型からは操縦手のクラッペも廃止されて回転式ペリスコープになり、
 側面のスポンソンは面一の形状になっていく訳ですね…アゴ付き防盾とか消炎排気管はG後期型になりますが、
 生産工場での切替わりとか前線での応急修理やニコイチ整備によって車体と砲塔の型式が合わない、
 ってのも大いにありそうですし、…要は好きに組んでしまえば良いんですけどねぇ…(苦笑。

 キットに関してはドラゴンのスマートキットが組めれば問題ないレベルっぽいですし、
 タミヤが物足りなくなってきたヒトとか(!、ウデを上げたい人への入門編キットとしてもお勧めできる?
 …かも。


「AFV プラモカタログ 2018 (1/35 島田愛里寿付き)(イカロス出版)
「REAL Colors of WWII」(モデルアート/AKインタラクティブ)
 …本関係を纏めて。プラモカタログの方はオマケ目当てですが、作例記事も有りますし、
 「ガルパンは好きだけどプラモはちょっと…」と言う人にも、参考になる記事は有るかなと。
 まあ、当サイトでも少しだけガルパン仕様のキットを組んでおりますが、P虎はともかく(!、
 IV号くらいは何とかなるんじゃないかな…と思ってはいますが、どうかなと。

 注目すべきは2冊目の方ですが、モデルアート社系の翻訳本で、
 大戦時のドイツ・ソ連・イギリス・アメリカの迷彩塗装の解説が、現存するパーツ類の画像を交えて
 詳細に解説してあって…や、まあ、税込み4700円とお高いブツですが…
 個人的にはイギリスの迷彩解説が有ったので、今後の英国面(大戦編)で活用できればいいなと(ぇ。
 …しかしまあ、つい最近もこの言い回しした様な…(棒

 モデラーの方々はご存知かもですが、アフリカ戦線においてのデザートピンクとか、
 バレンタインやマチルダの迷彩とか、…何かまあ、ドイツものと比べて分かりづらいんですよね…(苦笑。


「Re:ゼロから始める異世界生活」 15巻(長月達平、MF文庫J)
「北斗の拳 イチゴ味」8巻
 …ラストはラノベとか漫画とか。Reゼロは長かった4章が今巻で完結、という事で読まねば、という所ですが、
 ベア子が中々に良いかも、とか。
 イチゴ味はまさかの8巻目ですが、ストーリー的な部分も未完っぽい状態ですし、
 聖帝様がメインで無い時でもまだまだ続く感じがステキかも。…どうなるのかなと(笑。


>本日のお写真
「FRENCH TANKS & Armoured Vehicles 1914-1940」(大日本絵画)
 …先週の今週で出してみたり。
 表紙にデカデカと描かれているのは、サイトの連載でもやりましたシャール2Cのアルザス号ですね、
 当方は製作の折、キットのカラーガイドを参考に迷彩パターンを描いておりますが、
 こちらでは少しパターンが異なるみたいですね、…また組むとかは無いと思いますけど…(汗。

 ガルパン最終章のおかげで大戦時のフランス車両が注目され始めておりますが、
 (現代の目からすると)奇抜な外観の車両が多いせいかキット化されているものも少ないので、
 今後これが役に立つ…のは、(キッチリ理解して)中のウンチクを語る事くらいかな、…と。


ではまた来年! <もう明けてます

2017年12月22日(金)
「有休ほるだあ。」

…そういえば夏休みを消化出来たのって、…割と最近だなと(苦笑。
お蔭で後回しにしたままの事柄が(プラモ・ガレキも含めて)山積みですがっ。

>近況とか
 さて、忘年会も終わって賞与も出た、という事で散財の旅(をい)に出かけておりましたが、
 前回の土曜日は一部で電車が止まってしまい、土曜日に秋葉、日曜日に再度予約品の引取り、
 …で久々の連続外出になりましたね…結構バテたかも。

 んで、あんまり休めていない状況で再び残業漬けの日々を過ごしてきているせいか、
 帰宅後にちょっとの模型作業、…の積りがスイッチが入ってしまい、
 気付けば寝不足、爆音上映会には行きたいけど寝落ち寸前、
 …や、今更ですが色んな意味で程々にしないとな…(脂汗。


 …あ、サブタイネタのアニメの話、してませんね… <そもそも「ネギま」未視聴だったり


>更新とか
「AFV置場」に「チーフテンMk.11・製作編」を追加(展示室)。
 …文字数の関係で「サラディンMk.2」が抜けていますが仕様です(汗。
 さて、完成してからほぼ1ヶ月が経ってしまいましたが、やっとこさの製作編です。
 まあ、サラディンはともかくチーフテンは都合4種類目ですし、いい加減書く事も無くなってきていますので、
 工作面の記事は他の連載分を参照して戴ければと。

 今回も色々有りましたが、まあ一番は時間が取れずにズルズルと完成が延びた事かな…(滝汗。


>無駄遣いとか
「1/35 ルクス軽戦車用キャタピラ」(MODELKASTEN)
「1/35 センチュリオン用キャタピラ」(フリウルモデル) ×3個(都合5個)
 …まずはキャタピラを2種。ルクス用はアスカモデルのベルト式を更新するための物で、
 ストックは2個有りますが、製作時期は未定なのでとりあえず1個確保しておこうかと。
 センチュリオンの方は都合5個という形になりましたが、今冬には漸くのA41キットがリリースされるみたいですし、
 ストックのショットカルシリーズをこれで更新できればと(ぉ。
 …や、AFVクラブのキャタピラはポリ製ではないものの、焼き留めその他でイマイチなんですよね…(ぇ。


「1/35 IDF SHO'T KAL GIMEL 1982」(AFVクラブ)
「1/35 2S7 203mm自走カノン砲」(トランペッター)
 …でもって店頭在庫のキットを改めて調達した分とか。
 最近知りましたが、イスラエルではヘブライ語での表記が多い様で、アレフ(A)、バラク(B)、…ときて、
 「ギメル」は(C)の意味だそうですね、ちなみに(D)はダレットだとか。

 んで、ショットカルとなったセンチュリオンは中東戦争に投入されていきますが、
 このC型は爆発反応装甲(ERA)を装備したタイプで、それによりかなり生存性が上がったとか。

 他、余談ですが1970年代、チーフテンの配備に伴って余剰となったセンチュリオンは、
 殆どの車両がイスラエルに売却され、総数は1000台近くにもなるとか。
 その後MBTとしての能力が劣ると判断されても、台数が有るだけにスクラップとはならず、
 プーマ及びナクパドン、ナグマホンシリーズといった歩兵戦闘車に改造され、現在でも運用中らしいので、
 イギリスの堅実かつ保守的な設計が意外にもマッチしたという事なのかなと(苦笑。

 で、2S7の方は無印の初期型という事で、先に2S7Mを持っていた関係も有り、
 パッケだけだと違いがサッパリ判らないので、ずっと後回しにしていたんですよね…。
 …まあ、組んでみれば違いが分かる筈ですが…どうなるかなと(汗。


「1/35 T-84BM」(トランペッター)×2個
「1/35 17ポンド対戦車自走砲 Archer」(タミヤ)
 …でもって新商品とか。ソ連からの独立後、ウクライナではT-84を配備していますが、
 砲塔や車体のERAの形状がブロック状のものに替わり、外観がガラリと変わっていますね…。
 ぱっと見は西側戦車のデザインに似ているかもですが、この手のオンリーワン兵器?は好きですし、
 予約時点で2個買う事を決めていたんですよね…業が深いなと。

 タミヤの新作は赤く塗って『理想を抱いて溺れ○ね』とかスローガンを書くとかは…しませんが、
 『だが、アレを組んでしまっても構わんのだろう?』とホザいてみるくらいはしたいかなと(をい。

 アーチャーはイギリス版のマーダーIIないしナスホルンに相当する対戦車自走砲ですが、
 戦時急造というか、ドイツのそれとは違い、自走砲用の専用車台は開発せず、
 バレンタインの車体(バスタブ部)を延長して無理くりに17ポンド砲を後ろ向きに搭載しており、
 (要はエンジン配置とかを変える手間をケチった)砲尾側に運転席が有るんですよね…。

 この辺、戦場写真などで確認できますが、行軍中の進行方向と砲身の向きが逆なので、
 搭乗している兵員達が後ろを見ている様に見えてしまうんですよね…
 機会がありましたらご確認いただければと(ぇ。


「FRENCH TANKS & Armoured Vehicles 1914-1940」(大日本絵画)
 …買い物編ラストは資料本とか。
 MG及びAM誌の新刊広告で気になっていた本なのですが、内容が内容なだけに、
 近所の本屋では見かけなかったので、秋葉に行ったらマリー様の帯付きで売っていた罠(をい。
 これ、1冊4200円とお高い気がしますが、家に帰ってから中身を見ると、ほぼ全頁がフルカラーの上に、
 詳細に系統立てて各車両の解説をしているので、(当方個人の感覚では)値段以上の価値は有るかも、とか。
 (一応ですがS35やFT17しか知らない人でも、フランス兵器のダs(ryとかブs(ryがちょっとでも気になったなら、
 一読をお勧めしたい本ですね、例のアレは流石に載っておりませんがっ)

 …個人的希望ですが、次はこれのイギリス版が欲しいかも…(ぇ。


>本日のお写真
「1/35 ルーイカット 8輪装甲車」(トランペッター)
 …ネタが押してきた感じですが本日はこれを。
 当方が持っている現用ものの資料は一覧図鑑レベルのものしかないのですが、
 フランスのそれとはまた一味違う?独自路線のデザインが気になっていて、
 タコムがライノ自走砲を出した時にこっちも出るかなと思っておりましたが、
 トランペッターが先に出すとは予想外だったかなと(ぉ。

 個人的には「未知ジャンルの車両」って興味が湧く事が多いせいか、
 来年にやってみたいキットの一つですね、…何とかせねばと(汗。


では、皆様も良い週末を。

2017年12月15日(金)
「ばくおん!2017」

世間一般には某宇宙戦争ものシリーズが優先でしょうけれど…。
…ヲタが見に行くのはやはりアニメが優先デスヨネ…(苦笑。

>近況とか
 さて、そんな感じで本日はガルパン最終章の第1話を見てきましたが、
 やはり爆音(上映)は素晴らしいなと実感してみたり。
 (ちなみにT川のシネマシティには2つのスタジオが爆音上映対応で、
 先月見に行ったFateは[b]スタジオで、今回のガルパンは「極上〜」と言われる[a]の方です、
 まあそういう意味でも同劇場のガルパンへの熱い思入れが伝わりますが…)

 んで、公式サイトでの更新も無いので内容については語れないのですけど、
 見ておかないと気になるけれど、見たら見たで続きが気になるというか、
 …クオリティその他の問題で第2話の公開はまだ未定ですしね…。

 そういえば以前の劇場版の時も感じましたが、音響の良さというのは、
 画面外の人物の声が後ろから聞こえてくるところとか、
 砲塔をかすめた砲弾が風を切る音とかでつい身をよじりそうになってしまう所とか、
 この辺は単なる爆発とかだけではなく、重量物が軋みを立てる音とか、
 大洗の色んな戦車がそれぞれに異なるエンジン音と発砲音を持っているからこその面白さ、
 或はその多様さが分かる辺りがやはり、ガルパンと爆音の組み合わせは素晴らしいなと(ぉ。

 一応ですが、今作でのビックリドッキリメカ(をい)は2種類でしたが、
 どちらも当方の予想を良い意味で裏切ってくれた感じで、BC自由学園のテーマソングも、
 …後で知りましたが、一応あれでも行進曲みたいですね…
 (帰りの電車の中で反芻してましたが中々思い出せずにいましたが…
 TVシリーズ時のヨド○シマーチと同じく、知っているけど元の歌を知らない系のやつですね…)


>爆音ついでに…
 女子○生がバイクに乗るアニメとかに付いて改めて(ぇ。 <最近見直した
 後半で「ドゥーハン状態かよ」とか有りましたが、90年代のGP500ライダーの名前を女子○生が…っ!?
 …とか思いましたが、年代によりレーサーの名前が変わりますよね…この辺は。

 で、自分がガキンチョの頃は「キング」ことケニー・ロバーツの全盛時代で、
 その後、漫画でバリバリ伝説が流行った頃は、ホンダのスペンサーとガードナーの時代、
 80年代後半辺りからガードナーと上記のドゥーハンがロスマンズ・ホンダでGP500を戦っていたかなと。
 (因みに二人は鈴鹿8耐レースでもコンビを組んでおり、先のバリバリ伝説では4耐レースとか…)

 とは言え、この頃はヤマハのレイニー(チームロバーツ)とスズキ(RGγ)のシュワンツ
 (ばくおん!アニメ中では、バイク部の部室に貼ってあるポスターのゼッケン34番のライダーがそれ)が
 しのぎを削っていた頃で、ホンダ勢は苦戦していたのですが、
 90年代に入ってからホンダは「ビッグバーンエンジン」と呼ばれる高出力エンジンを開発、
 それによりホンダNSR500はドゥーハンと共にぶっちぎりの優勝を重ねていくわけですな…。
 (エントリー数が少ないGP500クラスよりは、その下の250cc及び125ccのレースの方がエントリー数も多くて、
 レースとしては面白かった記憶が有りますね…ライダーの名前は殆ど覚えておりませんがっ。)

 で、ドゥーハンと言えば特徴的なデザインのヘルメットですが、
 白地に赤青金(ロスマンズカラーでもある)の西瓜模様(!)だったので、
 セカンドライダーなのに、ガードナー(ファーストライダー)より目立っていたんですよね…。

 まあそんな話はさておき、昔バリ伝でニヤニヤした経験が有る人には、
 バイク漫画原作の方の「ばくおん!」アニメも面白く見られるんじゃないかなと(ぇ。
 …そういえば自分は、4大メーカのどれに乗ってみたいかな…割とみんな好きなんですがっ。


>本日のお写真
「1/35 FV432 Mk.3 Bulldog」(TAKOM)…のパッケとか。
 …作例はさんで「また」英国面とか。1960年代前半の設計でありながら21世紀でも現役、
 しかもイラク戦争に参加しているんですよね…この車両(汗。

 他国産の車両と比較すると分かるかもですが、ソ連・ロシアのBMPシリーズも米軍のM3ブラッドレーも
 実戦参加を経てブロック状の増加装甲を追加している事が多いのですが、
 このトロージャンの増加装甲はLVTみたいな波型の増加装甲が付いている事が特徴的かと。

 憶測が混じる話ですが、それはこの車両が(補助スクリーンを使用するとは言え)浮航能力を持つからで、
 その関係で波切用の段差が付いたこの形状になっているのではと思ったり。

 ほか、この車両のもう一つの特徴が砲塔と見まがうばかりの銃塔部分ですが、
 市街戦での狙撃による被害が後を絶たなかったらしく、
 現用の実戦参加車両の殆どで見かけますね…ロシアの車両ではパノラマカメラで代用している様ですが、
 …どちらが今後の主流になるのかなと(ぉ。


では、皆様も良い週末を。

2017年12月3日(日)
「下戸受難の154ヶ月目。」

今年もこの季節がやって来たか…
…しかも今年は業績がそこそこ良くて、他部署との合同忘年会まで有るんですよね…(脂汗。

>近況とか
 さて、そんな感じで昨晩は飲み会の都合で更新をお休みしてしまいましたが、
 「会社の行事」という枕詞が付くだけで、どうしてこうも苦痛になるのかなと(ぇ。
 加えて元々お酒にはめっぽう弱い体質の上に、近年のジジイ化が拍車をかけていて、
 ビールの中ジョッキ1杯半で気分が悪くなるので、
 …来年は何か理由を付けて欠席できないかなと(をい。

 …因みに冒頭の合同忘年会は来週です…(溜息。


>無駄遣いとか
「1/35 T-55AMV」(TAKOM) *2個目
「1/35 T-55用キャタピラ」(TAKOM)*2個目
「1/35 パンター後期型用キャタピラ」(MODELKASTEN)
 …そしてまた着々と積みキットが増えていく罠。
 や、まだ画像板では流し始めていないのですが、次回作の作業をぼつぼつ始めていて、
 『たまたま』普段あまり使っていない補助材を大量に消費(例によって3個分あるので)してしまい、
 ストックが切れた為、夕方になってから急遽、秋葉遠征で消耗品を買い込みに行った訳で。

 …で、次いつここに来れるか分からない以上、何れ使うであろう(欲しい時には大抵無い)ブツを
 先行で入手していたりする訳ですな…タコムのキャタピラはタミヤのエニグマとティラン5に
 使う積りでおりますが、今回のでAMとAMVとAM2Bが各2個ずつ揃ってしまった格好になりましたし、
 …来年はどれか一つくらいは何とかしたいなと(脂汗。


「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!9巻(弐尉マルコ、メディアファクトリー)
 …来週の今頃は最終章が公開されているんですよね…いつ行けるかなと(滝汗。
 今更ですが、TVシリーズが始まった当初、まさかここまで人気が出るとは予想できなかったでしょうし、
 (公式のバックアップがあるとはいえ)この手のスピンオフ本が9巻まで続くとわねぇ…。

 当然、今回の最終章を機に、更にネタ関係が増えていくので、
 とりあえず最終章が完結するまでは、まだまだ続いていくんだろうなと。


>本日のお写真
「1/35 VK4502(P)H」(サイバーホビー/ドラゴン)
 …月替わりですし作例画像とか。そういえばこれ2017年最初の作例なんですよね…
 改めて言うまでも無く、去年辺りから模型依存が悪化しているから、なんですがっ。

 サイトの本記事で書いた気もするのですが、この車両はポルシェ社が試作したティーガーIIでして、
 VK4501(P)の時と同様、砲塔の基本デザインのみが採用(但し最初の50台のみ)されただけでボツになった
 試作車両になるのですが…見事なくらいに戦車っぽくないバランスですね…
 自走砲ならこのバランスはアリなのですが、これ、前が殆ど見えないのではと(汗。

 どうでも良いハナシですが、総統閣下とポルシェ博士は「ロマンを求める」という点でウマが合ったのか、
 ティーガー絡みでの2度の失敗にもめげずに更に(試作とは言え)マウスまで作っており、
 おかげで後世の我々はこうしてプラモで楽しめたりするので、
 …あんまり文句は言えないなと(ぇ。

 そういえばタコム社からは本採用の試作型ティーガーII(VK4503)がリリースされるそうで、
 …今回のはどうするかなと(汗。 <過去にリリースされた一連のシリーズは見送ったので


では、今宵はこれまで。

2017年11月24日(金)
「じゃすとびこーず!」

鎌倉・江の島方面は割と出る事が多いですが、
…湘南モノレールが出てくるアニメは久しぶりな気がしていたり?

>近況とか
 …さて、年末間はまだ先なのに結構忙しかったりするのですが、
 今期のアニメも少しずつ視聴していますね、今回のは青春ものですが、
 この手の作品を見るたび、(そこで逆送したら一生後悔するかもよ…)とか、
 (俺もこんな学生時代を過ごしていたら、もう少しマトモな人間になっていたかも…)とか、
 いろいろ考えてしまいますが、自分がそんな年頃だった時って、
 自分がその真っただ中にいる実感なんて皆無でしたし、
 色恋沙汰以前にこれからの進路の事とか、自分の事だけで精一杯だった記憶が有りますね…。

 あ、青春ものっぽい要素と言えば今期は某太陽光線の2期も有りましたね…。
 あっちはあっちで昭和テイストのスポ根とかドラマっぽい展開が良いなと。
 …まあそのうち何か語るべきかな…(ぉ。


>無駄遣いとか
「1/35 ルーイカット 8輪装甲車」(トランペッター)
「1/35 T-72B3」(MENG)
「1/35 9K330 TOR」(PANDA HOBBY) *2個目
 …今月最初のプラモですな、新規品が遅れている分、ついでの購入分が後回しになってこうなった次第ですけど。
 さて、聴き覚えの無い方も多いでしょうが、ルーイカット(オオヤマネコ?)と言うのは、
 南アフリカで開発された装甲車で、シルエット的にはチェンタウロや16式に近いかなと。

 少し経緯を説明しておくと、南アフリカではフランス製のAML系装甲車を装備していたものの、
 老朽化とかアパルトヘイトによる武器輸出制限を受けて後継車両を独自開発せざるを得なくなり、
 そうして生まれたのがこのルーイカット(某サイトでは『ロイカット』とありましたが、
 箱書きの英文字も『Rooikat』と表記してありますし、今後もルーイカットで通そうかと)ですね。

 でまあ、ライノ装輪自走砲もそうですが、アフリカ最南端ともなると、
 周辺国との紛争よりは反政府ゲリラやテロと戦う事を念頭に置いているみたいで、
 装甲車といっても小銃弾に堪える程度で、後は対地雷(MRAP)防御が付与されているかどうか、
 と言った感じの様ですね、…流石にその辺詳細までは知りませんがっ。

 あ、残りの2点はいつもの悪い癖の購入物で、トラペのB3と作り比べてみたいとか、
 トールはカラーパターンを複数やってみたいかなと思っただけですね、深い意味は無いです(汗。
 ただまあ、パンダ製品は組立がアレなケースが多々あるので…どうなるかなと(苦笑。


>本日のお写真
「1/35 FV432 Mk.2/1」(TAKOM)…のパッケとか。
 …そしてまた英国面に戻る罠(ぇ。
 購入時の過去記事でも少々書いた気がしますが、このイギリス版M113の通称は「トロージャン」ですが、
 …パッケの何処にも書いてありませんね…色々と有るのかもですがっ。

 資料によると、開発は1958年、制式化は1961年だそうで、就役のタイミングがほぼチーフテンと同じなんですよね…。
 で、M113に似ているものの、オプション装備により浮航能力を発揮する事が出来たり、
 上面ハッチ(画像右上のカゴっぽい所?)を大型化してあったりとか独自の機能が有るそうで、
 その使い勝手の良さとか汎用性によって21世紀に入っても未だ現役装備…って凄いなと。
 (イギリスには現在も多数の島峡というか、海外領土が有る為、揚陸艦から浅瀬を渡る、といった運用法とかが
 普通に考慮されいるから、ってのも有るのかなと)

 …因みにこのキット、小さい癖に中身がミッチリ詰まっていて(!、
 ちゃんと組もうとすると結構大変っぽいのですけど…いつやれるかな…(脂汗。


では、皆様も良い週末を。

2017年11月18日(土)
「天の杯 ep.1」

「ごちうさ」劇場版を見る積りが、違うタイトルになっている罠。
…どうしてこうなった…(ぇ。

>近況とか
 さて、それなりに頑張っている自分へのご褒美的な意味合いも有り、
 昨晩(11/17)はガルパン劇場版以来の「極上爆音上映会」に参加していたり。

 当初は「ごちうさ」を見る積りでいたのですが、当日の上映時間の確認を忘れていて、
 仕事帰りにT川のシネマシティに着いた頃には、とっくに上映開始時間を過ぎており、
 (何故か昨晩だけ19時スタートで、他の日は19:45だったので、昨晩はそのつもりで出かけた)
 21時スタートの「Heaven's Feel 第1章 presage flower」で今回は妥協した?格好になっています。
 (23時終了に伴い、帰宅が24時過ぎになった為、昨晩は日報の更新をサボった、というオチ)

 (余談ですがT川のシネマシティは2ヶ所あって、アニメ関連は「2」の建屋が多いのですが、
 現在ごちうさは「1」、今回の「HF」は「2」での爆音上映をやってます、
 そういう意味でも時間をロスしていたのですが…偶にしか来ないとこうなるのね…。

 他、自分がそこに行くのはガルパン劇場版以来という事で、ほぼ2年ぶりでしたが、
 チケット販売が窓口方式から、タッチパネル(空いている席をタップ)の券売機に変わっていました…)

 でもって「HF 1章」なんですけど、原作ゲームをリアルタイムでプレイした自分はあまり期待していなかったのですが、
 本作の2時間に盛り込まれた内容は、良い意味で期待を裏切ってくれました(をぉ。

 顕著なのは前半部分ですけど、過去回想にせず、オリジナル要素を盛り込みつつ時系列を追っていった所と、
 過去作(アニメ及びゲーム版)との共通部分は、さらっとアバンで流している辺りにセンスを感じますね…。

 また、オリジナル要素としてはアクションシーンの追加が有りますが、単に動きと音が追加されただけではなく、
 キッチリと見せ、聞かせる(!…という憎い演出が光りますね。
 原作ファンならファンブックや設定の裏話を知っているでしょうが、制作サイドもそれを知った上での演出、
 …というのがそこかしこに有りますね、ラストの切り札アイテムもさりげなく?出ていますし(謎。
 個人的には暗殺者がアレコレする内に「デカマスター」(をい)に進化したのがツボ突きです。

 …しかしまあ、ガルパン劇場版の時も極爆はアレでしたが、
 他の作品でもやはり、爆発とか有ると(コレ、普通に死ぬよね…)という気分になりますね、
 それでいて足音が畳の上か板の上かで変わっているのが分かる辺り、…無駄に凄いなと。

 このクオリティなら、来年予定の2章も期待してよいかと思いますし、
 原作をプレイしている方には無条件でお勧め出来る作品ではないかなと。
 (未プレイの人には…や、続きが気になる人には、次回のスケジュールがアレですし、勧められないかも?)

 …で、今回見損なった「ごちうさ」はどうしようか…。 <ソコカ


>本日のお写真
「間桐 桜 (タイガー道場版 ぬいぐるみ)」
 …久々にキャラもの…ってまあ、随分懐かしいネタアイテムですな…(遠い目。
 物欲リストを遡ればいつ頃のアイテムか、って分かるかもですが、
 とりあえず画像のプロパティから確認した限りでは、2005年末〜2006年初頭前後のモノっぽいですね…。
 (追記:物欲リストでは2006年4月購入とありました、今でも売っているかは不明)

 そういえばかのゲームをプレイする前は、3人のヒロインの中で一番女子力が高かった事もあって、
 一番最初にクリアしようかな、とか一般ギャルゲ的視点で考えていたんですが、
 いざ始めると最後のルートまで攻略不可の上に中身がアレだったので、
 プレイする前と後とで印象がガラッと変わったヒロインだったなと。

 …や、まあ、普段大人しい子を怒らせると本当に怖いデスヨネ…(ぇ。


では、今宵はこれまで。

2017年11月10日(金)
「プラ好きの冷徹。」

『積みに合わせておもてなし(はい!)
…「たのしい」か「すてき」かは分かりませんがっ。

>近況とか
 さて、いつになく忙しい日々が続いていて模型関係がサッパリな日々ですが、
 今期は何とか「鬼灯の冷徹」の2期と幾つかの作品を何とか見ている次第です。

 で、2期になっても相変わらずOPがクセになる作品ですけど、
 シロの声と動きが良いなと(ぇ。新キャラでは座敷童子がセリフの少ない割に印象に残る感じというか、
 CVキャストを見て(ほぉ…)とか思ったり。や、個人的に意外な感じがしただけなんですが。

 …どうでも良いですが、ここ最近の上坂女史の芸幅は広いですね…(ぇ。


>無駄遣いとか
「ご注文はうさぎですか?」6巻(Koi、芳文社)
 …そういえば11日から劇場公開なんですよね…時間が取れれば良いのですがっ。
 まあ、普段の生活において特に最近はギスギスしがちな状態が続いているので、
 過去のTVシリーズも含めてこの手のほっこり系作品は自分にとって癒しの一つになりつつ有りまして、
 脳内でCV再生しながらついつい読んでしまいますね…素晴らしい…(ぉ。

 …う〜ん、やはり某食戟で声変わりしてしまったアレの事も有りますし、
 種田分をこの機会にモフモh…ぢゃなかった、堪能しておきたいなと思ったり(ぇ。


>本日のお写真
「1/35 Crusader Mk.III」(タミヤ・イタレリ)…のパッケとか。
 …某劇場版で一気に有名になってしまった為、発売されたアイテムとか。
 下記事でも書いておりますが、大戦期までのイギリス戦車は歩兵支援や陣地攻撃用の歩兵戦車と、
 機動性能を重視した巡航戦車の2本立てで戦車を運用しています。

 …で、分かり易く書いてしまうとクルセイダーは「VI号巡航戦車」という区分けが出来るのですが、
 1〜4までの巡航戦車は仕様変更や改修型も含めた形でオーバーラップしていて、
 V号巡航戦車がクルセイダーによく似たシルエットのカヴェナンターですね。
 クルセイダーは北アフリカでの戦いが終わると、
 VIII号巡航戦車であるセントー及びクロムウェルに更新されていきますが、
 まあ、この車両もまた戦時急造というか、攻防性能が貧弱だった分、あっという間に姿を消していますね…。

 尚、イギリスでは巡航戦車に「C」で始まる名前を付ける習慣が有り、
 某ラスボスのセンチュリオンも「重巡航戦車」という区分になっているそうで、
 戦後も戦車には「C」で始まる名前が付いている訳ですな…。

 ただ、チャーチルの様な例外(これは人名から名付けている為)もあるので、
 これがイギリス戦車の理解を妨げる要因にもなっていますね…ややこしいなと(汗。


では、皆様も良い週末を。

2017年11月3日(金)
「放置の153ヶ月目。」

天気の良い日に限ってヒキコモリの予定しかない罠。
…自分の間の悪さ改めて実感しますね…。

>近況とか
 今年もあと2ヶ月を切りましたか…早いものですな…。
 忙しいのも有るんですが、ここ数カ月の間、似て非なるキットばかり組んでいるせいも有って、
 ふと記録とか見直したら今年の製作スコアは既に2桁なのに、
 全然組んだ気がしないんですよね…今回のもですがっ。

 んで、今年は何かと忙しくなる事が多くて時間があまり取れていないのですが、
 空いた時間はほぼ全部、模型製作の時間にしてしまっているため、
 完成数は相応に有るものの、撮影編の更新はそっちのけ、
 例の集計も(件数が少ないことも災いして)そっちのけで、…これは不味いな…と(汗。

 …適当な所で手を止めるべきかも…(ぼそ。


>本日のお写真
「VK4501(P)」(ドラゴン)
 …月替わり過去作例シリーズとか。…もう1年近く前の作例なのか…(驚。
 さて、以前に何度か書いた気もしますが、VI号戦車の競作において、
 ポルシェ案は砲塔の基礎設計のみが採用されて、先行手配の100台分の資材はエレファントに転用されますが、
 指揮戦車として実戦参加(クルスク戦以降)していた事が判明したのって、
 1990年代に入ってから、って記憶しておりまして、キットも新事実のアナウンスを受けて、
 …って記憶があったりします。

 P虎の画像は試作車のテスト時の画像とこの実戦参加車両の画像が少々あるのみですが、
 ドラゴンは今に至るも試作仕様のキットをリリースしておらず、
 (現時点では)ほぼ絶版のイタレリ製「ティーガー・フェルディナント」(と言う販売名称)が唯一のフルキットかなと。

 …っていうかまあ、ガルパンが無ければ製作順は回ってこなかったアイテムですよね…(汗。
 よもや中身が同じだったとは思いもしませんでしたがっ(ぼそ。


では、今宵はこれまで。

2017年10月28日(土)
「灰カラス。」

天気の悪い日に限って外出の用事が出来てしまう罠。
…や、先週の選挙にもちゃんと行ってますよ?(台風の事もあって期日前ろやっとけば、…と後悔してましたが)

>近況とか
 さて、気付けばもう月末になっているのですが、寝る前の1,2時間でコツコツ模型いぢり、
 の日々の中で、作業机のスタンドの蛍光灯が切れてしまい、
 最寄り駅前の家電売り場に行ってみたらそのサイズは置いてなくて(36型の二つ折りタイプ)、
 繁華街の量販店まで出向く事になりました…。

 まあ、見つからなければ(良い機会ですし)いっそLEDタイプのスタンドに買い替えるのもアリかな、
 と思っていましたが、見つかったので予備も兼ねて複数個購入、
 その後、久しぶりにグッズ系の店に寄って、CDを買って帰宅していたり。

 …や、天気悪いと(傘も有りますし)プラモとかの嵩張る買い物は控えざるを得ないので…(ぇ。


>無駄遣いとか
「1/35 T-55用キャタピラ」(TAKOM)
 …という事で模型関連は手荷物が増えないアフターパーツ類を仕込んでみたり。
 タコムのT55シリーズキットを多数仕込んではいるのですが、
 タミヤのティラン5とか、側面フェンダーの無いキットにはこっちの方が良いので…。

 まあ、例によって一番の問題は「いつ」なのですが…(汗。


「Ash Crow」(ベルセルク挿入歌、平沢進)
「ヒトリゴト」(エロマンガ先生OP、ClariS)
「adorenaline!!!」(エロマンガ先生ED、TrySail)
 …CDを買うのも久しぶりですね…ここ数年、週末の行動パターンがアレな事も有り、
 予算も厳しかったので買い控えておりましたが…音源は仕込んでおきたい所ですし(汗。

 特にこれといった目的物が無い時とかに良く有るパターンですが、
 お店の中でガンガンにかかっている、アニソンその他の影響で記憶が飛ぶのか、
 漠然とCDを漁りに来ただけだと、何しに来たのか分からなくなりますね…(ぇ。

 でまあ、記憶が飛んだのでとりあえず「あ」行から2枚、
 そういえば、で思い出して買ったのが「ベルセルク」だったというオチ。

 内容的には過去シリーズのアレンジ版も幾つか収録されていて(好きな人には)割とお得感が有り、
 ゲーム版?とか劇場版3部作の音源も有るので、割とヘビーローテションで聴いてますね…(ぉ。
 …「灰よ」はTVシリーズの挿入歌という事で、イントロが流れてくるだけで何か滾る、…かも。


>本日のお写真
「1/35 Valentine Mk.II/IV」(タミヤ)…のパッケとか。
 …またしても英国面シリーズとか(ぇ。
 何だかんだでイギリス戦車の中で最多の8,000台以上が生産された戦車ですが、
 内3,000台以上がソ連ヘレンドリースされているみたいですね…この辺、戦争は数だ、的な感じですがっ。

 因みに大戦期迄のイギリス戦車の型式表記は非常にややこしくて、
 バレンタインは「歩兵戦車Mk.III」と呼ばれており、その後に生産ロット毎の改良毎に同じく「Mk.I/II/III」…
 …と続いていきますが、分かり易い?書き方をするなら「3号歩兵戦車」という所でしょうか(汗。
 (大戦期のイギリス軍は歩兵戦車と巡航戦車、ついでに軽戦車の区分でそれぞれ号番が付く形になっています、
 因みにガルパン劇場版で一気に人気が出たクルセイダーは「6号巡航戦車」ですね…)

 さて、バレンタインですが1号歩兵戦車(マチルダI)、2号歩兵戦車(マチルダII)に続く型式の割に、
 マチルダIIに比べて明らかにダサ…ぢゃなかった、チャチい感じがする訳ですけど、
 これは戦時急造というか、2号巡航戦車(小型ですが前方に銃塔を備えた多砲塔戦車!)のシャーシを
 流用して(それなりの)重装甲を施した戦車で有る為で、チャーチル(4号歩兵戦車)登場までの繋ぎ、
 …的な意味合いも有ったのではと思ったり。

 キットに関しては先行するAFVクラブ版のキットより格段に組み易くなっており、
 タミヤは次期アイテムとして「アーチャー」(同車両のシャーシを流用して17ポンド砲搭載の自走砲にした)を
 アナウンスしており、…来年辺り、また英国面シリーズを何処かで…!?


では、今宵はこれまで。

2017年10月20日(金)
「へぶんすふぃーる。」

3部作で劇場公開が始まっているそうですが…
…まあ、例によって行く暇(とお金)の類は無さそうだなと(ぇ。

>近況とか
 さて、先日は資料本の類を探しに都心部まで出かけた事がありましたが、
 やはり自分の根っこには「知識欲」が渦巻いているんだなと。

 でまあ、英国面を発揮しつつある自分としては戦後のイギリス車両に付いて知らない事が多く、
 背景的な部分を知る様になって尚作りたくなって来た、というのが現状かなと。
 勿論、現用であるが故に公開されていない情報も有りますが、
 情報の制限が厳しいイギリスにおいては、近年になって漸く、機密情報の保持期限を50年と定めたそうで、
 2017年の現在ですら、既に退役しているチーフテンの総生産数が公開されていないとかで、
 現時点で定説?とされている型式分類とか内容が後日修正…なんてのも有るのかなと。

 他、英国絡みで少し利口になった事?と言えばタスクフォース(TF)の名称で、
 戦闘機なのコールサインとしてよく使われるアルファ・ブラボー・チャーリー・デルタ・エコー、…という略称を
 最初に用いたのはイギリス軍(西ドイツ駐屯のBAOR)みたいですね…勉強になるなと。

 尚、先のチーフテンMk.10の作例で都市迷彩のタイプをやっておりますが、
 タコムのキャプションでは「Dスコードロン」と有るので、作戦時は「デルタ1」「デルタ2」でコールするんだろうなと。

 …とりとめない話ですが、(買い物)ネタが無いとこうなるんだなと。


>本日のお写真
「デザートチャレンジャー(チャレンジャー1 Mk.3)」(タミヤ)…のパッケとか。
 …再登場なのですが、語っておきたい事柄も有りましたので(ぇ。

 1970年代、チーフテンMk.5Pを購入した(帝政)イランでは、更にチーフテンの改良型をイギリスに発注し、
 足回りを強化したシール1と、エンジンを強化して砲塔部に増加装甲(複合装甲だったかどうかは不明)を施した
 シール2を開発しましたが、1979年のイラン革命で発注はキャンセルされ、
 シール1はカリドとしてヨルダンが採用、シール2は更に改修を加えてチャレンジャー1となっています。
 (型式呼称はFV4030/4だそうですが、/1〜3はシール及びカリドの型式に振られたっぽいです)

 チャレンジャー1の砲塔右側に装備されているTOGSは射撃管制システムの一部として
 専用に開発された物らしいのですが、チーフテンの改修にも使用され、
 そのTOGSを装備したのが、チーフテンMk.11という訳ですな…。
 (余り判然としておりませんが、チーフテンの改修キットとしての配備が先かチャレンジャー1が先なのかは不明で、
 新戦車の完熟訓練も加味すると、チーフテンの改修も優先されるかもですし)

 で、今更ながらに気付いたのが、TOGSの装備位置がチーフテン(左側)とチャレンジャー(右側)とで異なる事で、
 1987年の競技会でダントツのビリになった理由の一つがこれなんじゃないかなと。
 (要するにTOGSのレンズが見ている画像は砲手から見て右側にズレていて、
 発砲時の着弾位置は、単純に考えるとレンズで照準した位置から左にズレる事になり、
 チーフテンで慣らした砲手が乗車していた場合は、感覚が車幅分ズレてしまい、命中しなかったのではと)

 んで、パッケにも有るMk.3の型式表示の件ですが、
 Mk.1はいつもの?試作車両らしくTOGSは未装備で引き渡され、
 Mk.2でTOGSが標準装備された状態で引き渡され、
 Mk.3で弾薬庫の改修が施されたとあります。
 当然これらの個体差はその後の整備時等に現地ないし本国で順次アップデートされていくのですが、
 我々が良く知る(と言うより湾岸戦争での露出が多かったためこのスタイルの印象が強い)この
 増加装甲付きの仕様はMk.4の扱いではなく、政府側の意向(当時はサッチャー女史)を無視する形で、
 現地到着後に施された特別仕様だったらしく、それゆえ型式分類に入っていないんだとか。
 (当方はこのデザート仕様がMk.3だとずっと思っていました…)

 他、砲塔部の形状が一新されて容積が拡大されていると思いきや、
 元々が「シール2」であるが故に、チーフテンMk.5の砲塔に分厚い複合装甲を追加
 (製法上、平板にならざるを得ない)した構造を持つため、内部容積や配置はチーフテンとほぼ同じだそうで、
 あまりの使い勝手の悪さに、間を置かずして砲塔を換装した「2」に切り替わる訳ですな…。

 そしてイギリス軍としても久々の大規模な実戦参加となる湾岸戦争に参加し、
 戦闘での損害ゼロという華々しい戦果にも拘らず、そのすぐ後に起きたソ連崩壊を受け、
 BAORは(ソ連への備えという)存在意義を失くした為順次削減、イギリスはチャレンジャー2以外のMBTを
 全て退役させる方針を打ち出し、余剰となったチャレンジャー1(約400台)は再びヨルダンが「アル・フセイン」として
 購入し、現在に至る訳ですな…。

 …しかしまあ、こうして書いてみるとぢつに波乱万丈の戦車ですが、
 外見的には非常に格好良い車両なので、「2」より好きなんですけどねぇ…。

 …やっぱり実用性なのか…(ぼそ。


では、皆様も良い週末を。…何だこの英国面…(苦笑。

2017年10月14日(土)
「ようこそネタ優先主義の工房へ。」

ネタというより物欲っぽい気がしないでもないですが…。
…愚者モードは止めてサッサと賢者タイムに入るべきだなと。 <ナニその表現

>近況とか
 さて、10月に入って新規アニメがぼつぼつ始まってきていますが、
 連休中に一気見した「ようこそ実力至上主義の教室へ」とか。
 内容的には懐かしの「バカテス」からラブコメを引いてシリアスかつ現実的にした感じになりますが、
 割とこれから、って所で終わってしまいましたね…。

 物語的には学力以外の「知恵」とか戦略・策略的な要素でバトル?するのがメインですが、
 絵的な要素が少ない分、エンディングのクレジットの演出とかが面白かったり。

 …キャラ的には○6才前後の学生にはとても見えない(笑、風貌の生徒が沢山出てきますが、
 性格とか能力的な区分けとしては、A組が「突出した才能」、B組は「普通の優等生」、
 C組は「肉体派寄りの世渡り上手」、D組が「一般人レベルのメンタルを持った欠陥人間」って感じかなと(ぇ。

 作中で少しずつ明らかになっていきますが、D組メンバーは主人公も含めて、
 『才能は相応に有るのに、ある一点で致命的な欠陥があって帳消し(またはマイナス)になっている人』
 …ってのが随所に見え隠れしていて、ある意味では自分も親近感が湧くかも…。 <をい

 まあ、自分がモテないとか出世しないとかの理由を改めて吐露する気は有りませんが、
 そういう人たちがこの後の話でどうやって学校生活を送っていくのか、
 主人公が望む平穏な学校生活には辿り着けるのか、…原作、どうするかなと(苦笑。


>更新とか
「AFV置場」に「チーフテンMk.10・製作編」を追加(展示室)。
 …やっとこさの一区切りですが、改めて告知しておきます。
 でまあ、チーフテン好きをここまで行動で証明しているにもかかわらず(!、
 実車の事に付いては知らない部分が結構多いので、改めて資料を探しに行ってきましたが、
 それらの資料によって分かった事が幾つかあり、

 1.砲塔バスケットの内側メッシュはMk.3の生産途中から実施された(Mk.2には最初から付いていない)
 2.Mk.5の輸出型の末尾記号「P」はペルシャのP、「K」はクウェートのK
 3.タミヤのMk.5キットの砲塔左側バスケットが横幅の狭いタイプなのは、
  もしかしたら試作型のMk.1が装備していたタイプの画像を見てキット化したから、かも?
 4.Mk.10の「Stillbrew」追加装甲の読みは「〜ブリュー」ではなく『ブルー』が正しい(!

 …まあ、他人からすればモノスゴクどうでも良い事ばかりですが、
 (個人的には)重要な事なので、過去記事共々修正とか追加とかをしています。

 …これが、英国面の闇か…(違。


>無駄遣いとか
「1/35 T-55AM2B」(TAKOM) *2個目
「1/35 FV432 Mk.2/1」(TAKOM)
「1/35 FV432 Mk.3 Bulldog」(TAKOM)
 …そして連休の最中、資料本を追加で探しに行った後、秋葉で更に散財してしまうの巻。
 T55もこれで作ってみたかったバリエーションの有力候補が大分増えてきてしまいまして、
 来年どれか1種類くらいは何とかしたいなと。 <毎回言ってます

 FV432(通称はトロージャン、木馬で有名なトロイと同じ)というのは、
 サラディン及びサラセン(6輪装甲車)の後継となった兵員輸送車で、
 ぱっと見は米軍のM113と大差ない様に見えますが、
 色々と違うらしいので、来年以降の英国面シリーズに加えたいかなと(ぇ。

 表記の仕方で英国面が出てきますが(!、初期量産型のMk.2であっても、
 改訂とか追加・更新装備が有ると2/1、2/2という風にカウントアップしていくわけですな…。
 内容は分かりませんが、同じイギリスの車メーカーが作ったF1マシンでMP4/4とか有りましたし、
 …成程、これが英国流の分類方式なのかと(汗。

 他、FV432はスクリーンを展開する事で浮航能力を発揮するのですが、
 AAV7みたいな側面増加装甲とスラットアーマー、上面の防弾フェンス付き簡易銃塔が追加され、
 これがMk.3と言われているみたいですね…簡易銃塔はイラク戦争時に追加された装備らしく、
 これの有無選択により、キットの箱書には「2in1」とある様です。

 …って、1960年代に開発された車両が2008年の実戦で使われているなんて、
 イギリス軍のモノ持ちは凄いなと(ぇ。


「1/35 ブルムベア後期型1用コーティングシート」(タミヤ)
「1/35 センチュリオン用キャタピラ」(フリウルモデル) ×2個
「1/35 オペル・マウルティア用キャタピラ」(MODELKASTEN)
 …キャタピラとかパーツ類とか。まあ、秋葉へ寄ったのはこっちの方がメインなのですが、
 来年の英国面シリーズでショットカルとかセンチュリオンを組む事も有るかなという事でとりあえず2セット仕込んでいます。
 AFVクラブの戦車キットはキャタピラ素材がポリ製の焼き留めスタイルのものが多く、
 色を塗った後に定着せずポロポロ剥がれてくる事例が頻発していて、
 (バンパープライマーなら定着するそうですが、割と最近に作ったハズのM109でも…!?)
 冬予定のA41がリリースされたらカステンからも別売りキャタピラが出るかもですが、
 まあ、有ると安心できますので…ね。

 マウルティアのそれは以前からストックになっていたイタレリ版キット(近年タミヤから出たのとは違う、
 ほぼオリジナル版、初期は黄色パッケでその後青いパッケになっています)の改修用ですね、
 中々大戦ものの順番が回ってきませんが、(個人的に)必要なもの、という事で(ぇ。


「ユギオII(前編&後篇)」(小林源文)
「新約 とある魔術の禁書目録」19巻(鎌池和馬、電撃文庫)
「ハイスクール・フリート 〜ローレライの乙女たち〜3巻(槌居、メディアファクトリー)
 …ラストは新刊とかを纏めて。ユギオIIは復刻版書籍なので、2017年現在の某国情勢と若干?
 変わっていたりしますが、後篇の表紙には将軍様っぽいお方のご尊顔(笑)が3人分描かれていて、
 そういう意味での改訂は有るのかなと思って興味本位で(をい)買っています。
 …何の事やらサッパリな書き方ですが、昨今タイムリーすぎる(!)IFモノですので…。

 禁書目録はいよいよ?ラストエピソードに入りそうな感じですが、
 学園都市と十字清教が最終的にどういう形に落ち着くのか、そのうちアニメ3期も始まるそうですし、
 最後まで付き合えればいいなと。

 …後、漫画の方はメカより(やはり)キャラ優先だったというか、
 ミーナさんとかテアが好きならお勧めかなと。…海戦モノを求めるなら期待しない方が(ゲフンゲフン


>本日のお写真
「1/35 Pz.Kpfw.VI Ausf.C/B 2in1(VK3601)」(REVOSYS)…のパッケとか。
 …すぐ下のVK4502(P)に続いて試作車両とか。
 後にVI号戦車(ティーガーI)として結実する車両の中でもマイナーな存在な訳ですが、
 重量増加に伴うサスペンペンションへの負担を軽減するため、千鳥配置になった転輪とかが特徴かと。

 但し、車体部の基本形は単純な箱型形状となっており、I号F型をそのまま大きくしただけ、
 という印象が強いのですが、そのままでは砲塔リングを大きく出来ず、
 キャタピラ幅目一杯に車体上部を拡げる(所謂スポンソン)形に変更して、
 88mm砲を搭載出来る様にしたのがお馴染みのティーガーIになる訳ですね…。
 (ポルシェ案は砲塔のみ採用されたので脳内で合体させてもらえればと)

 …で、キットなんですが…いつになったら組めるかな…(汗。


では、皆様も良い週末を。…久々に記事伸びましたね…(ぼそ。

2017年10月6日(金)
「忍耐不足の152ヶ月目。」

歳のせいか集中力が切れ気味ですね…。
…物欲に走りがちなのは「オトナ気ない」って言いますが…(ぇ。 <屁理屈です

>近況とか
 さて、今年も残り3ヶ月となってしまいましたが、製作物の進捗は13個まで来ましたので、
 残る2種の英国面シリーズが何処まで片付くかなと。

 んで、早速ながら10月スタートの新作アニメで食戟3期がスタートしましたが、
 えりな様の声変り(をい)がちょっと残念?なスタートになったかも…。

 …まあいつか、ごちうさ3期が始まるまでには、完全復活をお願いしたい所かなと。
 っていうか原作者の当て書きとも言える「妹さえいればいい。」も有ったので、
 本来なら今期は2作で種田女史のツンデレボイスが聴けると期待していたんですよね…(ぼそ。


 …とりあえずデレ期に入って声変りしたと思えば良い事なので、
 これはこれでいいかなと(まてい。


>無駄遣いとか
「1/35 IDF MERKAVA Mk.1」(TAKOM)
「1/35 IDF MERKAVA Mk.1 Hybrid」(TAKOM)
 …タコムお得意の?バリエーションキット同時リリースを結局全部買ってしまう罠。
 (最たる例はチーフテンですが、バリエーション込みで10個積みましたからねぇ…)

 さて、IDFにおける戦車開発は紆余曲折有りますが、ショットカル(センチュリオンの改造車両)の老朽化とかも有って、
 次期主力戦車をどうするかで1960年代半ばから研究と開発をしていた訳ですが、
 チーフテンMk.4の導入はアラブ諸国の反発でキャンセルされたとされており、
 IDF側も自国の防衛を考える上で、軍事技術を他国任せにするのは危険だと判断したらしく、
 1974年に至って漸くメルカバMk.1として完成した経緯が有ります。

 …で、「ハイブリッド」というのはMk.2のパーツでアップデートしたMk.1車両の事で、
 パケ絵を見るだけでは違いが分かりづらいですね…組めば納得するかもですがっ(ぇ。
 ちょっと取説を見た所、この初期型メルカバはイギリス戦車の影響を受けているのか、
 サスペンションはホルストマン方式になっていますね…過去組んだMk.3Dと比べてみてはと(ぉ。


「1/35 ドイツ国防軍 戦車兵セット」(タミヤ)
「1/20 カチューシャ&ノンナ」(ガールズ&パンツァー、MAX FACTORY)
 …割と衝動買いのフィギュアとか。どちらのキットも車両との組み合わせに付いては、
 全くの未定な訳ですが、あんこうチームを差し置いてカチュノン(をい、からリリースされるとわねぇ…。
 MAX渡辺氏もロシアものAFVがお気に入りだそうで、こっちからなのかなと(ぇ。


「ねんどろいどぷち ガールズ&パンツァー02」(GSC) ×1BOX
 …なんだかんだで買ってしまう罠。
 そういえば自分、戦車好きのクセに今回のライバルキャラ関係が乗っている戦車のキット、
 あんまり持っていないなと(汗。や、まあ、38tくらいは(1/16キットがありますし)何とかしたいなと(ぉ。
 まあ、第3弾が有るなら大洗チームの他のキャラとか欲しい所ですが…無理かな…。
 あ、他のサブキャラもアリですね…。


>本日のお写真
「1/35 ポルシェティーガー 発見時仕様」(ガールズ&パンツァー、プラッツ)
 …月替わりですし作例画像とか。…ってかサムネで見ていると区別が付きにくいなと(苦笑。
 撮影編の本文で書いたかもですが、P虎はエンジンで発電して駆動モータを回す、
 というハイブリッド戦車で、変速機が無いため砲塔部の位置が前寄りになっており、
 このアングルで見るとぢつにヘンテコなバランスを持つ戦車ですね…。

 …で、約1年前の作品になってしまいましたが、キット的には実戦参加版の内容をほぼそのまま、
 …だったので色々といじってしまいましたが、こっちの作例は小改造で留めていますね…。
 まあ、モデラー諸氏の腕次第な部分も多いですが、
 スケール物の改造をするに当たっては(アハガルの存在も有りますし)入門キット、
 …という捉え方もアリだと思うので、相応に応えてくれるキット…かも(ぇ。


では、皆様も良い週末を。

2017年9月30日(土)
「今日買いのRINNE 第3シーズン。」

流石のるーみっく作品でも、4シーズン目はもっと先になるみたいですね…。
…や、中の人関連で結構テコ入れが有ったのですけど…(謎。

>近況とか
 さて、夏のアニメが続々と最終回を迎えておりますが、
 ナイツ&マジックが結構燃える感じだったかなと。
 …や、エル君そのセリフは死亡フラグなんですけど…

 まあ確かに、ロマンを追い求めるか現実的・合理的な力を求めるか、ってのは
 重要な問題だと思いますが、せっかくロボットが普通に存在する世界に来たってのに、
 現実世界と同じ論理がまかり通る様になったら面白くないでしょうしね…(笑。

 でもって10月からは色々と期待の新作アニメも始まるみたいですし、
 出来る範囲内でフォローしておこうかと。 <某太陽光線とか


>無駄遣いとか
「Re:ゼロから始める異世界生活」 14巻(長月達平、MF文庫J)
「妹さえいればいい。」 8巻 (平坂読、ガガガ文庫)
「生徒会役員共」 OAD付き 15巻(氏家卜全、講談社)
 …面倒なので纏めてですが、新刊ラノベとか漫画とか。
 漫画の方はオマケ目当てってのがアレですが、次巻では7月に公開した劇場版をセットするのねと(汗。

 ラノベ2冊は今後OVAが出たりとか10月からTVシリーズが始まるとか有りますが、
 後者は全話の脚本を原作者が手がけた分、アニメ化にあたってヤバ目のネタを削ったり盛ったり(!?
 しているそうなので、取りあえず楽しみにしてみるかなと。


「萌えよ! 戦車学校 戦後編 I型」(田村尚也・野上武志、イカロス出版)
 …そういえば旧シリーズは1冊も買っていないですね…今回から戦後車両ですし、
 単体で知っているヒトでも時系列とか体系的な理解が出来るかと思うので、
 入門編としては勿論、中級者以上の人にも十分お勧めできる本かなと。

 『MCあくしず』での連載はイギリス編に入っていますし、その後フランス・ドイツと続くでしょうし、
 陸自に東欧諸国にIDF、アジア諸国にアフリカ諸国まで…有るのかなと(汗。
 (特に後半の方のやつは改造車両が多いので背景説明は個人的に欲しい所)


>本日のお写真
「T-55 “ENIGMA”」(タミヤ)…のパッケとか。
  …出したかどうか覚えていないやつとか。
 イラクに限らず、中東やアフリカ諸国にバラ撒かれたT55シリーズですが、構造のシンプルさや堅牢さも有り、
 2017年の現在でも割と普通に使われている地域が有るそうで。
 (最たる例はルーマニアのTR85ですが、改造レベルがシャーシの延長までやっているっぽいです)

 さて、イラク軍のT55ですが、T72の調達に伴って2線級装備とされていましたが、
 少しでも防御力を上げようとオリジナルの追加装甲を装備していたのがこの車両ですね、
 イラク軍のみで確認されていた為「エニグマ(謎)」のコードネームを持っている訳ですが。
 (実態は複合装甲はおろか、ERAですらなく鉄板と箱の組み合わせだったそうです)

 ただ、若干芸コマな所が有り、砲塔前面のコンタークト風(?)装甲は操縦手ハッチと干渉する部分が
 跳ね上げられる様になっていて、これで操縦手が乗り降りできるスペースを確保する構造になっており、
 完全なヤッツケ仕事でもない、ってのが興味深いかなと。


では、今宵はこれまで。

2017年9月23日(土)
「もでらーず!」

自分の基本は「ゆるモデラー」のハズですが…
…まあ、他人から見れば重度の「ガチ」モデラーに見えているのかなと(汗。

>近況とか
 さて、思ったより忙しい日々が続いているのか、無理がきかなくなって来たと言うべきなのか、
 先日はネタを考えている内に寝落ちしてしまい、一日遅れでの更新になりますね、
 展示室とかの更新は更に遅れておりますがっ。

 で、タイトルの元ネタ「ゲーマーズ!」ですけど、ラブコメの前に
 ショタボイスのオリジン版セイラさんを堪能してしまうアニメではありますが、
 作品序盤?に出てくるゲーム部メンツのガチっぷりに『遠慮しておきます』っての、
 …まあ何となく分かるかも、とか。

 昔の自分が特にそうでしたが、「ねばならない」的な感覚が染み着いてしまっていて、
 完成品はおろか、組む事すら覚束無い状態が続いていた時期も有りまして、
 『上手く組まねばならない』という枷を捨てて、開き直って『楽しくやりたい』という風に考えを改めたら、
 …見事なくらいに中年の壁的なものを突破できたのでは、と思っていたり。

 あ、作品としては昔懐かしのサ○デーで良く有った?すれ違いと勘違いの連鎖が面白いので、
 そういうのが好きな人にはお薦めできるかなと(ぉ。
 …にしても金元女史がヒロインをやると、こうなってしまうのね…とか(ぇ。 <むしろ惚れるかも


>無駄遣いとか
「黒騎士物語(愛蔵版)」(小林源文)
 …で、模型屋に行く前に久しぶりに資料本を探そうと、専門書のバックナンバーを漁りに出かけておりましたが、
 洋書は薄い上に高いわ解読が面倒だわでパスした挙句、予定にないものを買っていたり(爆。

 …とは言ってみたものの、かつてのMGコミック版が絶版状態(持ってましたが、いつぞやの引っ越し時に破棄)ですし、
 半同人扱いとは言え、書下ろしのエピソードも収録されて(ファンの人には)お得な本かも、とか。

 他、「GENBUN MAGAZINE」という形で版型の大きな復刻本も幾つかあったので、
 機会が有れば?他の作品も改めて買い直すかな、とか。
 (ラインナップにはありませんでしたが、個人的には「オメガ7」とか「ユギオII」とかが好きかも)


「1/35 T-72B Mod.1990」(トランペッター)
「1/35 T-72B3M」(トランペッター)
 …そして神○町から徒歩で秋葉に足をのばした末に色々とやってしまう罠。
 や、最近休日に雨が多いんで、天気の良い日は手荷物が多少増えても…って何気に重かったのですがっ。

 で、似て非なるT-72の2種なのですが、1990版は所謂「B3」と呼ばれるタイプで、
 2013年のキットリリースではありますが、再販されているのを見つけた次第で(汗。

 その下の「B3M」というのは更に改修を施したタイプで、外観上の差は車長ハッチの上にパノラマカメラが有る事で、
 パッケにもあった「タンクバイアスロン」(詳細は不明ですがロシアにおける戦車競技会らしいです)時の
 マーキングが再現できる事も有って購入を決めた新製品ですね…。

 他、箱がデカくなって、持った感じもズッシリしているので、何かと思って中身を見たら、
 MENG社のキットとかと同じく?連結可動式のキャタピラになった分、パーツ量がさらに増え、
 持った感じもヘビー級アイテムになっているみたいですね、これ…組むだけでも凄い大変なのでわ…(脂汗。


「1/35 T-55AM」(TAKOM) *2個目
「1/35 T-55AMV」(TAKOM)
 …英国面の区切りが付いたら次はやはりロシアものかな…ぶっちゃけ来年にならないと無理っぽいですがっ。
 T-55のバリエーションキットは近代改修ものしか集めていないのですが、
 爆発反応装甲(末尾V)をベタベタと貼り付けた初期のロシア戦車も良いなと(ぇ。

 カラーガイドを見ると、ロシア本国のタイプ以外に、中東やアフリカ諸国で現在も(!)使用されている
 タイプの車両のマーキングがこれでもかと載っていて…タコムの病的なまでのT-55愛が伝わってくるかも(微笑。


「1/35 M1128 Stryker MGS」(AFVクラブ)
 …ラストは「見つけてしまった」系のキットとか(ぇ。
 そもそもの事の起こりは、1970年代にスイスのモワク(MOWAG)社が開発したLAV-25(ピラーニャ)の
 ライセンスを(生産能力の関係なのか)カナダのGM社が買い取った所からスタートしていますが、
 それによりカナダ及びアメリカでLAV-25は大量配備(ピラニアの大繁殖?)され、
 その更新用としてストライカーシリーズがある訳ですね…厳密にはピラーニャIIIとも呼ばれていますがっ。

 ともあれストライカーシリーズは昨今の低強度紛争も有って、米軍でも即応部隊向けに
 大量配備されており、任務の性質に合わせて上部構造物を簡単に交換できるようになっていて、
 今回のM1128は105mmガンランチャーを装備したタイプですね、ぶっちゃけ車体より長いんですがっ。

 尚、MGSというのは「Mobile Gun System」の頭文字で、火力支援を目的とした装備な訳ですが、
 派遣先の前線でも元の機関銃砲塔に換装できるとかで、
 そういった意味で「モバイルガン」というネーミングがされているんですね…。
 欧州の装輪車両もモジュール構造を採用しているものが多いですし、
 タイヤもの好きとしては作ってみたい車両の一つかなと(ぉ。


>本日のお写真
「1/35 ItPsv 90 Marksman SPAAG」(TAKOM)…のパッケとか。
 …2017年の英国面はここから始まった、的なやつの別バージョンとか。
 冷戦期、NATO諸国で幾つか対空自走砲が開発されましたが、成功例?としては
 西ドイツのゲパルトくらいしかなく、各国でも色んなものが試作されましたが、車載用レーダーと
 そのシステム周りが高価で、現在はその殆どが対空ミサイルシステムになっていますね…。

 さて、このマークスマンはイギリスで開発されたものの、イギリス本国では要求仕様を満たせず不採用となりましたが、
 砲塔部のみでシステムが完結している為、車体は割と何でもいけるみたいですね…。

 …で、フィンランドではBT42の時と同様、イギリスから購入した砲塔(上部構造物)と、
 T-55AM(ポーランド製ですが実質ソ連車両)とを組み合わせた車両を開発し、
 それがこの「90式マークスマン」な訳ですね、実にフィンランドらしい経緯ですけどっ。

 で、このマークスマンは21世紀に入って更に余剰となったレオパルトシリーズの車体に載せ替えられ、
 今後も運用が続けられるみたいで…これ、もしかして対空戦闘目的じゃなくて、
 35mm連装機関砲の制圧力目当て(低強度紛争とか用)なのかなと邪推してみたり(汗。


では、今宵はこれまで。 <久々の書き方?

2017年9月15日(金)
「にゅーぺーじ!!」

過ごしやすくなって寝坊してしまいそうな今日この頃。
…夜更かしは控えるべきだなと(汗。

>近況とか
 …本来ならこのサブタイは先週分に使うべきですが、あんまり見れて居ないので…。
 で、「NEW GAME」2期なんですけど、思ったより早いタイミングでの放映になったので、
 結構人気出たんだなと(ぇ。

 まあ、1期が「新人あるある」的な要素が強かったのに対し、
 今回の2期は「中堅あるある」というエピソードがじわじわと効いてきますね…。

 あおっちには憧れと目標である大先輩が居る訳ですが、
 同じ土俵で仕事する様になって、自分との差を改めて実感するところとか、
 或はコウ目線で、自分には無い発想とかセンスを垣間見て、刺激を受けるとか、
 社会人経験のある人なら、思い当たる節が出てくるのではと。

 …にしても、コウにせよしずく女史にせよ、中の人の名演も有って、
 (俺もこんな会社に入れてたらなぁ…)とか思うことしきりですね、
 今の自分がそのまま入ったら、色んな意味で針の筵になりそうですけどっ。

 …あ、そこで転生希望の話につながるのか、と。 <それ先週のヨタ話


>無駄遣いとか
「1/35 Crusader Mk.III」(タミヤ・イタレリ) ×2個(都合3個)
「1/35 Sd.Kfz.166 ブルムベア後期型」(タミヤ)
 …久しぶりに衝動買いですが、いつもの海外メーカ製のキットに比べれば散財規模は少ない方かなと(苦笑。
 クルセイダーは前回の発売時に瞬殺だったみたいで、今回ドカンと再販されましたので、
 とりあえず3個揃えてみた次第。…や、劇場版のアレを再現するなら5台は準備すべきですが…。

 で、新作のブルムベア後期型は漸くのリニューアルになるのですが、
 モータライズ時代のキットをディスプレイ版に新設計したシリーズはVI号B型を皮切りに、V号G型、
 IV号はJ型とH型(当時、ドラゴンのIV号シリーズがイマイチだったため、
 某模型店ではドラゴンのアップデート用に足回りのランナーが多数別売りされていましたね、
 自分も結構買った記憶が…まあ本来はアフターパーツとして個人でオーダーするものですが…)、
 更にその後、ヴィルベルヴィントやメーベルワーゲンもリニューアルされ、
 3,4年前にラング、残るはこのブルムベアだけ…だったのがようやくコンプ?ですね、
 それ程人気のある車両でもない(短砲身ですし?)からなのか、長かったなと。

 …後、IV号バリエーションでタミヤから出ていないのはフンメルとホイシュレッケとオストヴィントと70(A)、
 といった所ですが、やはりフンメルが一番人気かなと(ぉ。


>本日のお写真
「1/35 ベルゲティーガー」(Rye Field Model)…のパッケとか。
 …以前にドラゴン版のパッケも紹介しておきましたが、ほぼ同時期のアイテムとか(多分こっちの方が若干先)。
 ベルゲティーガーには個人的に色々有ったアイテムでして、2000年代前半のAFVの新製品ラッシュ
 (ドラゴンが大戦ものに本格参入の後、刺激されたのか、タミヤもティーガーIIを皮切りに、
 IV号及びバリエーションのリニューアルが始まっていた頃かと)の中で、CMK(チェコマスターズキット)が
 タミヤの旧初期型ティーガーIキットとセットにして、フルキットとしてリリースされており、
 物珍しさも有ってキッチリ完成させたんですよね…金属パーツとかも有って大変でしたがっ。

 …で、その完成品はその後ドラゴンのフィギュアセットと組み合わせてベース付きになり、
 今は無き模型店でのコンテストに出品したものの賞にはかすりもせず、
 『工作技術は高い様なので、もっと遊び要素を加えてみては』と、
 良く分からない?微妙な審査員コメントを頂戴した記憶が有りますね…
 まあ、そういう意味でのリベンジアイテムでもあるんですがっ。

 …あ、実車の話するの忘れてますが、…またの機会に(ぇ。


では、皆様も良い週末を。

2017年9月8日(金)
「ぺいんつ&まじっく。」

最近のアニメは異世界転生ものが増えたなと。
…まあ、Re:ゼロ世界への転生とかは(個人的に)勘弁したい所ですけどっ。

>近況とか
 さて、月が改まって少しは時間の都合が付けやすくなったかと思いきや、
 全然余裕が出来て来ないので、更新作業は勿論、製作進捗もイマイチ?ノってこないなと。

 画像掲示板の方はチビチビ流していますが、
 実態としては週末の間に一気に進めたものの、平日の帰宅後は全く手つかずでいたりする為、
 そう見えていないだけ…なのが心苦しいなと。

 …にしても、忙しくなると、物欲を発揮するヒマすら無くなるんだなと(苦笑。


>とりあえずアニメ話
 夏アニメも終盤を迎えつつありますが、ロボが出てきますし「ナイツ&マジック」とか。
 現代の凄腕エンジニアがロボット付きのファンタジー世界で大活躍、ってお話ですが、
 萌えキャラ善玉ショッ○ウェポ○と形容すべきなのか、ロボデザインは当方好みの鎧系なので、
 MGクラスのプラモが出たら久しぶりに衝動買いしてしまいそうだなと(ぇ。

 アニメ化にあたって主人公のエル君がシ○タっぽくなっていますが、
 声優さんの名演も有って(ヲタなのに)嫌味なく透明感のある好少年?に仕上がっていて、
 …成程、主人公がヒロインを兼ねるってのはこういう事かと(違。

 難点を挙げるならば、主人公専用機を登場させるまでの話を1クールで纏めた関係からか、
 前半のストーリーでやや、はしょり気味な印象が出てしまっている所かなと。
 (個人的に斑鳩は主人公機のテンプレから抜け出せていないというか、
 普通に格好良いだけなので、個人的にはそれ以外のシルエットナイトがゴツくて好きだったり)

 余談ですが自分が転生したい主人公を挙げるとすれば、
 エル君はトップ3に入れたい所ですね、他には「オーバーロード」のアインズ様とか、
 …まあ、お気楽さで言えばスマホ持ちの人も捨てがたいですがっ(をい。


>本日のお写真
「1/35 ティーガーI Gruppe “Fehrmann”」(Rye Field Model)…のパッケとか。
 …久しぶりにメジャー系キットを出してみるテスト(ぇ。
 ティーガーIの1/35キットはタミヤを始め各社からリリースされている訳ですが、
 中でも異色な?車両がこれかなと。

 さて、ティーガーIは生産ラインがティーガーIIへと切り替わった事も有り、
 他のドイツ車両の様に最末期の(新規)生産車両が存在しないのですが、
 それでも本国に後送されて改装(シュトゥルムティーガーとか)されたりとか、
 2個イチ、3個イチにされて再編成された車両もこうしてある訳で。

 でまあ、『フェールマン戦隊』と呼ばれたこの一連の車両は、
 足回りが後期型、砲塔が初期型だったり、逆に車体が初期型で砲塔が後期型だったりとか、
 或は砲塔の防盾部だけが後期型だったりとマチマチの仕様になっているのですが、
 生き残りのクルーたちの練度が高かったのか相応の活躍をしており、
 実車の仕様が割と細かく知られているみたいですね…取説には各車の詳細が載っていますが…。

 …で、問題はどの車両をどう組もうか、って所ですが…決めるの難しいですね…。
 (パッケはF13号車ですがF02等の仕様も載っています)


では、皆様も良い週末を。

Back
作業日報

日々の感想記です