促音便の消滅は次の条件で発生します。
1.語幹が一音節であること。
2.、母音が「ア段」「オ段」であること。
| 「っ」 | 「 」 |
| かった(買った、刈った、苅った等) | かた |
| あった(逢った、合った、有った等) | あた |
| はった(這った、張った、貼った等) | はた |
| もらった(貰った) | また(←まった←もらった) |
| せおって(背負って) せおて おて | おて(←おって←せおって) |
| 〜とおもった(〜と思った) | 〜ともた(←〜ともった←〜とおもった) |
金沢育司
促音便は次のような場合に発生します。
1.姓名等が「し」で終わる場合
| 「しさん」 | 「っさん 」 |
| こばやしさん(小林さん) | こばやっさん |
| たかとしさん(隆俊さん) | たかとっさん |
2.姓名等が「ち」で終わる場合
| 「ちさん」 | 「っつあん 」 |
| あだちさん(足立さん) | あだっつあん |
| だいきちさん(大吉さん) | だいきっつあん |
3.姓名等が「つ」で終わる場合
| 「つさ」 | 「っつあ」 |
| たかまつさん(高松さん) | たかまっつあん |
| さだみつさん(定光さん) | さだみっつあん |
奥野栄
| 「(sir)」 | 「(ss) |
| かしら(上のほう)[kasira] | かっさ[kassa] |
| おしろ(後ろ)[osiro] | おっそ[osso] |
| おもしろい[omosiroi] | おもっせ[omosse] 注:形容詞の変化により語尾の(oi)が(e)に変化 |
| はしれる[hasireru] | はっせー[hasse-] 注:語尾の(ru)は長音化 |
ただし、「はしる(hasiru)」、「はしり(hasiri)」のように(siri)(siru)
は変化しない。長音化が優先するかもしれない。
奥野栄
11.否定形撥音便の消滅
否定形撥音便の消滅は次の条件で発生します。
1.否定の「ん」+「だった」
2.否定の「ん」+「で(も)」
| 「ん」 | 「 」 |
| 行かんだった | 行かだった |
| 頼まんだった | 頼まだった |
| 行かんでも | 行かでも |
金沢さん・森田さんの情報提供を基に作成しました
12.「む」音が「ん」になる
「む」は「ん」と発音することがある
| 「む」 | 「ん」 |
| たのむよ(頼むよ) | たのんよ |
| かがみこむ(かがみ込む) | かがんこん |
| のむならのるな(飲むなら乗るな) | のんならのーな |
13.助動詞「よう」の音韻変化
「子音+母音」+「よう(--you)」の「母音」と「(u)」が脱落し「子音+(yo)」となることがあります。
| 「子音+母音+よう(--you)」 | 「子音+yo」 |
| みようや[miyouya](見ようや) | みょや[myoya] |
| あげようか[ageyouka](上げようか) | あぎょか[agyoka] |
| うけようや[ukeyouka](受けようや) | うきょや[ukyoya] |
(1)二重母音「ou」が「a」に変化します。
| 「(ou)」 | 「(a)」 |
| えらかろうに[erakarouni] | えらからに[erakarani] |
| どげあろうと[dogearouto] | どげあらと[dogearato] |
| かこうや[kakouya] | かかや[kakaya] |
ただし「aou,uou」の場合で次に「ア段」の音がつくときは「awa,uwa」に変化します。
| 「(aou)」 | 「(wa)」 |
| (何を)つかおうが[tukaouga] | (何を)つかわが[tukawaga] |
| (家を)かまおうかと[kamaoukato] | (家を)かまわかと[kamawakato] |
| (本を)かおうか[kaouka] | (本を)かわか[kawaka] |
| (ドジョウを)すおうかと[sukuoukato] | (ドジョウを)すくわかと[sukuwakato] |
(2)二重母音「ae」が「ai」に変化 することがある。
| 「(ae)」 | 「(ai)」 |
| あたりまえ[atarimae] | あたーまい[ata-mai] |
| おまえ(お前)[omae] | おまい[omai] |
| はえ(蝿)[hae] | はい[hai] |
16.出雲の擬態語と撥音
出雲弁では共通語の擬態語に「ん」が挿入されることが多い
| 「 」 | 「ん」 |
| ウナギがうじゃうじゃしている | ウナギがおんじゃおんじゃしちょー |
| がらがらの電車 | がんらがんら(がらんがらん)の電車 |
| ぞろぞろ人が通る | ぞんろぞんろ(ぞろんぞろん)人が通る |
| だらだら歩く | だんらだんら(だらんだらん)歩く |
| 手がねばねばする | 手がねんばねんばする |
| ふらふら歩く | ふんらふんら歩く |
| もじもじする | もんじもんじする |
| わやわやしている | わんやわんやしちょー |
ただし、「ら」音があると「ら」音の後に「ん」が入ることが多い