享和元年〜慶応年間


 【牧野家ご当主系図】

 成定−康成−忠成(ただなり)−光成−忠成(ただなり)−忠辰(ただとき)

忠壽(ただなが)−忠周(ただちか)−忠敬(ただたか)−忠利(ただとし)

忠寛(ただひろ)−忠精(ただきよ)−10 忠雅(ただまさ)−11 忠恭(ただゆき)

12 忠訓(ただくに)−13 忠毅(ただかつ)−14 忠恭−15 忠篤−16 忠永

17 忠昌(現ご当主)


元号 西暦 長岡藩主 長岡藩の主なできごと 国内のできごと
享和 元年 1801 . 2/5享和改元。7/11忠精老中就任 伊能忠敬全国測量を始める
2年 1802 . 十返舎一九「東海道中膝栗毛」刊行
3年 1803 . (ナポレオン皇帝就任)
文化 元年 1804 2/11文化改元 ロシア使節通商を求め長崎へ来航
2年 1805 . 関八州の設置
3年 1806 . .
4年 1807 . 間宮林蔵、松田伝十郎樺太探検
5年 1808 4/28藩校崇徳館創立 間宮林蔵が間宮海峡発見
6年 1809 . .
7年 1810 . .
8年 1811 大火 ゴローニン事件
9年 1812 . (米英戦争)
10年 1813 . ゴローニン事件決着
11年 1814 . .
12年 1815 . .
13年 1816 忠精老中辞任。大火 .
14年 1817 . .
文政 元年 1818 4/22文政改元 .
2年 1819 . .
3年 1820 江戸に藩学就正館を創立 伊能忠敬死去
4年 1821 . 大日本沿岸輿地全図完成
 5年 1822 . .
6年 1823 . シーボルト医官として来日
1824 . .
1825 . 異国船打払令出す。東海道四谷怪談上演
9年 1826 . .
10年 1827 1/1河井継之助誕生 .
11年 1828 2/5忠精老中に再就任。三条大地震 シーボルト事件発生
12年 1829 幕府から5千両借用 巳丑の大火。シーボルト国外追放
天保 元年 1830 12/10天保改元。江戸の藩学就正館創設。洪水 天保の大飢饉始まる(〜1839)
2年 1831 忠雅
(10代)
忠精老中辞任。4/18忠雅(33)家督相続 良寛死去。葛飾北斎「富岳三十六景」刊行
3年 1832 . 鼠小僧次郎吉獄門
4年 1833 洪水と冷害で大凶作 安藤広重「東海道五十三次」刊行。
天保の飢饉(〜1839年)
5年 1834 忠雅奏者番就任 水野忠邦老中就任
6年 1835 洪水 大名に国絵図作成指示
7年 1836 忠雅寺社奉行。新潟町抜荷事件。洪水 .
8年 1837 . 12代将軍家慶。大塩平八郎の乱。生田万の乱
9年 1838 . 江戸で大火
10年 1839 . 蛮社の獄
11年 1840 1/13忠雅京都所司代就任。11/1川越移封の命(三方領地替) 遠山景元が町奉行就任(アヘン戦争)
12年 1841 7/12三方領地替御沙汰止み 水野忠邦天保の改革(〜1843)。
中浜(ジョン)万次郎遭難
13年 1842 継之助元服秋義と名のる 玉木文之進が松下村塾開く。異国船打払令緩和
14年 1843 6/1新潟湊上知。11/3老中就任 新潟奉行所の設置。水野忠邦失脚
弘化 元年 1844 忠訓が宮津藩本庄家で誕生。12/2弘化改元。長岡大火(俊治火事)河井邸焼ける 水野忠邦老中再就任
2年 1845 忠雅老中兼海防掛。洪水。
新潟湊隣接9ヶ村上知
水野忠邦再失脚、阿部正弘老中就任
3年 1846 . 孝明天皇即位
4年 1847 . 信州善光寺平地震
嘉永 元年 1848 2/28嘉永改元 佐賀藩に種痘伝わる
2年 1849 洪水 尾張屋版「江戸切絵図」刊行
3年 1850 継之助結婚(梛野嘉兵衛の妹すが)。小林虎三郎佐久間象山に入門。洪水 佐賀藩反射炉の建造。国定忠治獄門
4年 1851 洪水 中浜万次郎沖縄に上陸。
吉田松陰が佐久間象山に入門
5年 1852 . 松平容保会津藩主となる。明治天皇誕生
6年 1853 継之助江戸留学。献言書藩主に提出。栃尾郷で百姓一揆 13代将軍家定。ペリー浦賀に来航。台場築場着手。吉田松陰密航失敗
安政 元年 1854 11/27安政改元。
虎三郎横浜開港を藩主に進言し蟄居
ペリー再来航。日米和親条約調印。安政東海地震。安政南海地震
2年 1855 長岡藩安政の改革 安政江戸大地震。長崎海軍伝習所開設
3年 1856 継之助東北を旅する 下田に米国領事館開設
4年 1857 忠雅老中辞任。森一馬ら樺太探検。継之助家督相続 筆頭老中阿部正弘急死。ハリス江戸城に登城
5年 1858 忠恭
(11代)
10/25忠恭(35)家督相続。12/27継之助江戸遊学出発(「峠」の始まり)
14代将軍家茂。井伊直弼大老就任。日米修好通商条約。コレラ大流行。安政の大獄。西郷隆盛僧月照と入水
6年 1859 1/6継之助江戸到着。6/7山田方谷の備中高松へ出発。7/17方谷と対面。9/18九州、四国を遊歴(旅行記塵壷)。11/3高松に戻る 吉田松陰処刑
万延 元年 1860 3/18万延改元。忠恭奏者番就任。
継之助江戸へもどる
1/13咸臨丸アメリカ出航。3/3桜田門外の変。12/5ヒュースケン事件
文久 元年 1861 2/19文久改元。継之助長岡帰国。
藩政改革意見書提出
11/15皇女和宮江戸到着(米国南北戦争勃発)
2年 1862 忠恭寺社奉行就任。8/24忠恭京都所司代就任。10/1忠恭孝明天皇に参内 1/15坂下門外の変。2/11家茂・和宮結婚。4/23寺田屋事件。8/21生麦事件。閏8/1松平容保京都守護職就任
3年 1863 1月継之助入京。6/21忠恭京都所司代辞任。9/13忠恭老中就任 3/4将軍家茂上洛。5/10長州藩攘夷。5/12伊藤博文ら留学。7/2薩英戦争。8/13薩会秘密同盟。8/18新選組誕生
元治 元年 1864 1月継之助江戸赴任。2/20元治改元。
笠間公と論争帰国
将軍家茂再上洛。6/5池田屋事件。7/19禁門の変。8/2第一次長州征討。8/5馬関戦争。12/15功山寺決起。
慶応 元年 1865 4/7慶応改元。4/19忠恭老中辞任。山中事件 4/19第二次長州征討。5月坂本龍馬亀山社中結成(米国南北戦争終結)
2年 1866 6/12長州征討に出発 7/20家茂病死。8/2015代将軍慶喜。12/25孝明天皇崩御。薩長同盟
3年 1867 忠訓
(12代)
7/11忠訓(24)家督相続。
12/22忠訓入洛し建白書提出
2/27パリ万博。10/15大政奉還。11/15坂本龍馬暗殺。12/9王政復古。12/25江戸薩摩藩邸焼討。
明治 元年 1868 忠毅
(13代)
1/7大坂警備から江戸に戻る。2/20忠訓帰国。3/1禄高改訂。5/2慈眼寺会談。5/10北越戦争。8/16継之助死亡。9/8明治改元。9/25長岡藩降伏。12/22忠毅(10)家督相続 1/3鳥羽伏見の戦い。1/6将軍海陽丸で大坂脱出。戊辰戦争。4/11江戸城開城。5/15彰義隊の戦い。9/19会津藩降伏
2年 1869 4月版籍奉還。6月忠毅長岡藩知事 3/25宮古湾海戦。5/11函館戦争。5/18戊辰戦争終結
3年 1870 5月三根山藩から米百俵。10月長岡廃藩忠毅知事辞任、長岡藩消滅柏崎県へ併合 1/5会津藩斗南移住

先頭にもどる 先頭にもどる
前の約100年 宝永元年〜寛政年間