江戸時代の年号と長岡および国内のできごと


 江戸時代の年号と西暦の対応、その時の長岡藩主とおもな出来事をまとめてみた。
 
【牧野家ご当主系図】

 成定−康成−忠成(ただなり)−光成−忠成(ただなり)−忠辰(ただとき)

忠壽(ただなが)−忠周(ただちか)−忠敬(ただたか)−(ただとし)

忠寛(ただひろ)−忠精(ただきよ)−10 忠雅(ただまさ)−11 忠恭(ただゆき)

12 忠訓(ただくに)−13 忠毅(ただかつ)−14 忠恭−
15 忠篤−16 忠永

17 忠昌(現ご当主)


元号 西暦 長岡藩主 長岡藩の主なできごと 国内のできごと
慶長 8年 1603 . . 家康征夷大将軍江戸幕府成立
9年 1604 . 家光誕生。日本橋を基点に街道整備始まる
10年 1605 . 2代将軍秀忠。殿中法度の制定
11年 1606 . .
12年 1607 . 江戸城天守閣の造営。家康駿河に移る
13年 1608 . .
14年 1609 . 康成卒。初代忠成(29)家督相続 豊臣秀頼が方広寺大仏殿起工
15年 1610 . .
16年 1611 . 加藤清正死去
17年 1612 . 巌流島の決闘。欧州船寄港を平戸、長崎に限定
18年 1613 . 公家法度の公布。支倉常長欧州へ派遣
19年 1614 大坂冬の陣に参戦 方広寺鐘銘事件。大坂冬の陣
元和 元年 1615 7/13元和改元。大坂夏の陣に参戦 大坂夏の陣。武家諸法度・禁中並公家諸法度
2年 1616 越後長峰5万石。 家康死去。松平忠輝改易。キリシタン渡来禁止
3年 1617 . 寺社法度制定
4年 1618 忠成
(初代)
越後長岡城主6万5千石 日本橋に吉原町ができる
5年 1619 忠成が愛宕下の福島邸受取 福島正則改易
6年 1620 栃尾1万石加増計7万4千石。大洪水 江戸城改築工事
7年 1621 家臣屋敷割。洪水 間垣平九郎が愛宕神社の男坂を馬で登る
8年 1622 町割を定める .
9年 1623 . 3代将軍家光。大奥法度
寛永 元年 1624 2/30寛永改元 イスパニア船来航禁止
2年 1625 7万4千石確定 .
3年 1626 . .
4年 1627 忠成の長男光成(14)大和守 紫衣事件発生
5年 1628 . 踏み絵始まる
6年 1629 . キリスト教の禁書令
7年 1630 忠成が初めて長岡に入国 .
8年 1631 . .
9年 1632 . 秀忠死去
10年 1633 . .
11年 1634 与板、三根山(三根山藩)分家 長崎に出島完成
12年 1635 . 参勤交代の制度化。海外渡航と帰国の禁止
13年 1636 . .
14年 1637 忠成の長男光成(24)卒 島原の乱発生(〜1638)
15年 1638 . 島原の乱平定。お伊勢参り流行
16年 1639 . 鎖国令発布
17年 1640 . .
18年 1641 . 鎖国体制完成
19年 1642 . .
20年 1643 . 春日局死去。田畑永代売買禁止令
正保 元年 1644 12/16正保改元 佃島の埋立。(中国が明から清へ)
2年 1645 . 吉原全焼
3年 1646 . .
4年 1647 . .
慶安 元年 1648 2/15慶安改元 町人帯刀禁止
2年 1649 領内の検地実施 慶安のお触書
3年 1650 . .
4年 1651 福島江完成 家光死去。4代将軍家綱。 慶安事件(由比正雪の乱)
承応 元年 1652 9/18承応改元 .
2年 1653 . 玉川上水掘削開始。佐倉惣五郎が将軍直訴
3年 1654 忠成(74)卒 玉川上水完成
明暦 元年 1655 忠成
(2代)
4/13明暦改元。
2代忠成(21)家督相続
.
2年 1656 . .
3年 1657 郷中御条目制定 明暦大火(振袖大火)。江戸城天守閣炎上。吉原が浅草に移転(新吉原)
万治 元年 1658 7/23万治改元 江戸定火消制度
2年 1659 . 墨田川に両国橋かかる
3年 1660 . .
寛文 元年 1661 4/25寛文改元 .
2年 1662 . .
3年 1663 . .
4年 1664 . .
5年 1665 . 越後高田地震
6年 1666 . .
7年 1667 . .
8年 1668 牧野親成摂津より田辺入国(田辺藩牧野家) .
9年 1669 . 浜屋敷(浜離宮)造営
10年 1670 大洪水 .
11年 1671 洪水 伊達騒動を裁断
12年 1672 . 松坂屋開店
延宝 元年 1673 9/21延宝改元 越後屋呉服店開店
2年 1674 忠成(40)卒大飢饉
3年 1675 忠辰
(3代)
忠辰(10)家督相続。河井清左衛門(河井本家)が膳所本多家から長岡へ。新潟代官を奉行に昇格 .伊奈忠易小笠原諸島を探検
4年 1676 . .
5年 1677 長岡町守書、郷中守書の制定 .
6年 1678 . .
7年 1679 . .
8年 1680 . 5代将軍綱吉
天和 元年 1681 9/29天和改元。越後騒動高田城受取 高田城主松平光長改易。牧野成貞側用人就任
2年 1682 . 天和の大火(八百屋お七火事)
3年 1683 . 武家諸法度の改訂
貞享 元年 1684 2/21貞享改元 大老堀田正俊刺殺事件
2年 1685 . 生類憐みの令発布(〜1709)。 稲葉正住が高田入城
3年 1686 . .
4年 1687 . .
元禄 元年 1688 9/30元禄改元 柳沢吉保側用人就任。長崎唐人屋敷の設置
2年 1689 洪水 松尾芭蕉「奥の細道」の旅へ
3年 1690 . .
4年 1691 . .
5年 1692 . .
6年 1693 . 隅田川に新大橋完成
7年 1694 弥彦神社改築。洪水 中山(堀部)安兵衛決闘の助太刀
8年 1695 . 中野に犬小屋の設置
9年 1696 . .
10年 1697 新大川掘削 ..
11年 1698 . 隅田川に永代橋かかる。内藤新宿完成
12年 1699 . .
13年 1700 . .
14年 1701 旧越路町の大半が佐倉領となる 浅野内匠頭刃傷事件。稲葉正住が高田から佐倉へ移封、老中就任
15年 1702 牧野康重与板から小諸移封(小諸藩牧野家) 赤穂浪士が吉良邸討入。六義園完成
16年 1703 . 元禄関東地震

次の約100年 宝永元年〜寛政年間
最後の約70年 享和元年〜慶応年間

もどる