服掛松キャンプ場 その2

H18年7月15日〜17日


非常に長い滑り台。下がころころ動いて滑るのですが、雨が止んだばかりで二人ともおしりがぬれてしまいました。しかし、優花はさすが小学2年生、おしりをつけずに靴で見事に滑っていました。
この滑り台に30センチ四方の敷物が置いてあるとそれを敷いて楽しく滑る事ができると思います。



アスレチック広場をあとに、オートサイトへ。bP〜7を見ましたが、第一印象として、すごく狭いです。タープを建てたらテントはその中に入れ込まないと建てられない感じです。最近、我が家はフリーサイトが多いので、改めてオートサイトの狭さを感じました。バンガローはファミリーで埋まっていたようです。ほとんどの家族が炭を熾していました。きっとBBQでしょう。やっぱりアウトドアといえばBBQですよね。
バンガローあたりを歩いていると目の前に変な建物が。



とても眺めが良いのだと思い急いで上ってみると・・・。特に眺めは良くありませんでした。何のための建物なんでしょうか。?



場内探索が終わり、テントサイトの遊具で遊んでいると、ものすごく大きな泣き声が。恵士郎に似ていると思っていたら、やっぱり恵士郎でした。滑り台で転んで口を切って血だらけになっていました。2,3ヶ月前にも全く同じ場所を切っていた恵士郎。今回も同じ場所。唇がはれており、たらこ唇になってしまうのではないかと心配です。優花は最近一輪車に夢中です。この写真では分かりませんが、一輪車に乗っているところです。私も何度か挑戦してみましたが、恐怖が先立って全く乗れません。こんなのに乗ることができる子供って本当に凄いです。



夕食の献立はミートソーススパゲッティとソフト焼肉。ミートソースは市販のやつで焼肉もフライパンで焼くだけ。手間いらずの料理でした。以前、スパゲッティを作って失敗(久住やまなみキャンプ村での夕食です。詳しくはこちらへ)していますので、今回は良く出来てとてもうれしいです。(と言っても麺をゆでるだけなんですが・・・)
この写真は、単に、夜写真をうまく撮るにはどうしたらよいかを研究していたときに撮ったものです。カシオのEXILIMです。どうやったら夜うまく撮ることが出来るのでしょうか。誰か教えてください。



夜、炊事棟で見つけました。のこぎりクワガタ(?)です。あまり大きくなかったのですが、力がありました。家に持って帰って飼育したかったのですが、キャンプ中なのであえなく断念。次の日の夜は同じ場所でクワガタのメスを見つけました。
夏キャンプの楽しみの一つです。



次の日の朝の写真です。夜・明け方と、とても過ごしやすい気候でした。あまりにも気持ちよい朝だったのでしょうか、キャンプの朝は遅くまで寝ている優花も早めの起床です。
右写真のポーズは「あんパンチ」です。(只今、アンパンマンに夢中の恵士郎です。)
本日の朝食は、炒めたベーコンとトラメで作った目玉焼きにチーズを挟んだホットサンドです。ものすごく好評でした。私のトラメのレパートリーのひとつになりました。



クワガタに続き、ゴマダラカミキリを見つけました。タープに止まっていたところを撮りました。私が小学校高学年のときよく採っていたのですが、それ以来見たことが無く、今日、20数年ぶりに見て、非常に感動しました。
右写真は蛍(?)と思います。こんなところに、こんな時期に蛍がいるのかと疑問に思いましたが、きっと蛍だろうと言う事で写真を撮りました。これって本当に蛍?



トップへ   キャンプトップへ   その1へ   その3へ