ATHENS アテネ 2006.10.06

ギリシャのファーストフード「ギロ」。
添乗員さんお勧めの店!
ナンみたいなパンに、チキンかポークの
お肉とタマネギやトマトを挟んで
食べます。美味しかった♪
奥の左がチキン、右がポークです。
くるくる回っていて、それをガリガリ
削って使います。
遠くに見えますは、アクロポリスの丘。
パルテノン神殿の一部です。
夜もライトアップされて、幻想的です。
地下鉄。
2004年のアテネオリンピック時に作られた
ばかりなので、ピカピカで快適!
ホテルのある、ラリッサステーションの
ホーム内アート。
椅子も可愛いです。
至る所に、パンのスタンドがあります。
えーと、この食べ物なんていうんだっけ。
乾パンみたいなのにゴマがたくさん
ついていて、香ばしくてけっこう美味しいです。
アテネ人の朝食や昼食代わりだそうで、
けっこうどこも行列でした。
国会議事堂だったかな。
シンタグマ広場の中心にあります。
リカヴィトスの丘へ向かう途中で、市を発見!
楽しそうです。散策してみましょう。
本当に新鮮なお野菜やフルーツが
量り売りされています。
お菓子屋ではなく、マメ屋だったような…。
花屋さんもあります。
色鮮やかで生き生きしたお花が
たくさんあります。
買い物袋やカートを持った地元の人たちが
ゆったりと買い物をしています。
この市は、通りの始から終わりまで、
かなりの距離で続いていました。
リカヴィトスの丘へ登るためのケーブルカーです。
いやー、このケーブルカー乗り場が、
実に分かりにくい!その上、遠いし!疲れるし!
小さい売店があるな?と思ったら、中を
覗くとひっそりとこのケーブルカーが!!
残念ながらケーブルカーは地下を行くので、
外の景色は見られません。
丘のてっぺんの教会。
アクロポリスの丘と違って、ほんとに小さい
からか、観光客もほっとんどいません。
鐘楼。
ミニミニサイズです。
っていうかですね、とにかく、暑いんですよ。
丘のてっぺん、日陰ないし。
真夏です、真夏。
奥に見える、赤と黄色の扇形のものは、
劇場の座席です。現代風です。
手前はレストラン。
とっても高いそうで、とっても空いていました。
ずっと奥にもや〜っと見えるのが
パルテノン神殿。
天気はいいのですが、埃でかなりもやってて、
なかなか遠くがクリアに見えなかったのが
ちょっと残念。
夜来てここから夜景を見るのも素晴らしいですが、
さすがに体力なくて断念しました。
丘のいたるところに、サボテン科の植物が。
いかに雨が降らないかを物語っていますね。
帰りは、ケーブルカーを使わずに、えっちら
おっちら丘を歩いて降りてきました。
日差しは強いし、急勾配だし、この丘を
観光するのは、かなりの勇気と体力が必要
ですよ…。
途中のカフェで一休み。
グレースコーヒーとオレンジジュース。
クロワッサンはおまけで付いてきました。
あ〜、疲れた!!!
お昼には、昨日ギロを食べた店で、
またギロを食べました。
美味しくてお気に入りです。
疲れて判断力がにぶったのもあるのですが、
うっかりプレートで頼んでしまい、高い上に
大量で結局食べ切れませんでした。
ギリシャの伝統的なお菓子が売っているという
マチューカというお店です。
地球の歩き方の表紙と日本語の紹介が
手前のガラスに貼ってあります。
量り売りしてくれるので、便利ですが、
大変狭いので買うのも一苦労…。
ホテルの前にあったベーカリー。
ギリシャの伝統的なケーキが
とっても美味しそうに並んでいました。
パンとかクッキーを買って食べてみましたが、
これがなかなかのもの!
今まで食べたギリシャ料理のデザートは、
どれも繊細さのかけらもなく、砂糖食べてる
ようでしたが、ここのはとても美味しいのでは
ないかと。(残念ながらケーキ類は食べて
ないのですが…ちょっと心残り)

▲ギリシャTOPへ
▼ATHENS1へ