建築日記→住み心地レポート


2005年11月8日 火曜日    蓄暖は乾燥します
蓄暖は空気が乾燥します。
 
ストーブやファンヒータなどは、燃焼するだけで水蒸気が出るようですが、蓄暖は出ません。
カスタマの人も「小さい子供は粘膜がやられます」的な発言をしてました。
 
オイオイ、小さい子供のために「火を使わない」「空気が汚れない」というのを売りにしてるんじゃないのか?
でも、乾燥してノドやられて、風邪引きますじゃねー。本末転倒だな。
 
日中は、そうでもないけど明け方、喉が痛い気がする。
睡眠中は無防備なので余計に粘膜が乾くのかも・・・。
んーっ、加湿器があった気がするが何処に行ったか・・・?
古い(10年前)加湿器で3時間もすると水切れで「ピーピー」煩かった気がする。
 
明日の朝は、放射冷却で冷えそうです(3℃くらい?)
蓄熱量を上げるか、エアコンのタイマー入れるか悩んでます。
 

2005年11月12日 土曜日    トイレ換気扇が壊れてた
例のごとく1ヶ月が経ったので、掃除しろとの赤ランプが点滅してた。
前回は24時間換気のフィルター掃除のみで誤魔化したが、今日は全面的にやることにした。
と言っても、洗面所、風呂場、1F、2Fトイレが増えるだけだが・・・。
 
で、洗面所/風呂場は問題なし。浴室乾燥機を使うので意外と風呂場のフィルターが汚れていたのでビックリした。
んで、2Fのトイレの換気扇もネジ外してフィルターの掃除、一応換気扇の開閉もチェック⇒問題なし。
要領が分かったの1Fのトイレへと・・・、ネジ外して掃除して換気扇を・・・。
あれ?羽が何枚かついていて、スイッチに連動して開閉するはずが、閉まりっぱなしだ・・・。
動作音はするものの、これでは換気してないぞっ・・・、どうりでフィルターが汚れてないはずだ・・・。
 
自分で直せるかチャレンジするも断念。カスタマーに電話することに。
たまたま近くにいるとの事で10分後に来てくれた。20分くらい格闘してくれて無事修理完了。
 
3ヶ月も知らないで(使えてないことを)利用していたなんて・・・。
まあ、ゴーッという動作音はしてたから仕方ないか・・。1Fはあまり使ってなかったし・・・。

2005年11月13日 日曜日    トイレ換気扇(画像説明)
昨日の換気扇の画像です。
スイッチOFFの状態では閉じてます(汚いですねー)
マウスを画像に合わせるとスイッチON後の開いた写真に変わります。
(少しきれいにしました)
 
1Fは閉じっぱなしだった訳です・・・。いみねー。

+ Prev + Index + Next +


戻る

メールはこちらまで。