インテーク・チャンバーの作成
4ページ目
さぁ、もうすぐ完成です。
このままでは見た目がアレなので、チャンバー本体にはカッティングシートを、つなげるためのパイプにはアルミ・テープを貼り付けてみました。
だいぶ、見た目がよくなったでしょ?
なお、蓋の方はこんな感じで、必ずブローバイの取り付け口を下に、吸気温センサー取り付け口を上にしましょう。
いよいよ車に取り付けます。
まずは、取り付け前のエンジンルームです。
エア・クリーナ・ケースに入るインテーク・パイプがなくなっていますね。
レゾネータがそのまま残っているのだ、ただの手抜きです。
そして、ケースを外し、チャンバーを取り付けると・・・
こんな感じになります。
エア・クリーナーは、鉄板に穴を開けて蓋を作り、ボルトで止めています。
そして、クリーナーとチャンバーの間は、家庭用エアコンの配管用のジャバラ・ホースでつないでいます。
(ある程度軟らかく、曲げられる素材じゃないと、エンジンが動いたときに異音がするか、千切れるかのどちらかになります)
そして、蓋の方がこんな感じで取り付いています。
・・・また、純正レゾネータが残っていますね・・・
いい加減、外さないと・・・
さて、チャンバー製作はこれで終わりですが、このままの勢いで、5ダイヤル・タイプのAFCを、S-AFC2に付け替えました。
ここから先は、AFC2の話になります。