花色別一覧 赤色系の花 @ A  B

名前の判らない花を探してみて下さい
花色別に並べてみました

アイスランドポピー
ケシ科ケシ属

秋まき1年草で寒さに強く、路地では2月頃から開花します。アヘンには関係なく、ヒナゲシとは別物になります。

花期:2〜4月
花色:赤、橙、ピンク、黄、白
アオキ
ミズキ科アオキ属

日本に野生している常緑低木で江戸時代から造園樹として栽培され、海外にも輸出されています。

花期:3〜5月
花色:雄花は茶褐色、実の色:赤
アカギツツジ
ツツジ科ツツジ属
アカツメクサ
マメ科シャジクソウ属

明治初期に渡来して各地に野生化している多年草です。草丈20〜60pになり、葉にはV字形の斑紋があるものが多いようです。

花期:5〜8月
花色:紅紫色
アカバナ
アカバナ科アカバナ属

山野の水湿地に生える草丈20〜70pの多年草です。茎や葉は赤みを帯びることが多いようです。葉腋に直径1pの紅紫色の花弁が4個の花を付けます。

花期:7〜9月
花色:紅紫色
アカバナユウゲショウ
アカバナ科マツヨイグサ属

南アメリカ原産の多年草で、明治時代から栽培されはじめ、現在では関東地方以西に野生化しています。草丈20〜60pになり上部の葉腋に直径1pの淡紅色の花を付けます。

花期:5〜9月
花色:淡紅色、白
アカミサンザシ
アカミズヒキ(ミズヒキ)
タデ科タデ属

林や藪の縁などに生える草丈50〜80pの多年草です。茎の先に長さ30センチの細い総状花序をだし、小さな花がまばらに横向きに付きます。

花期:8〜10月
花色:赤、白
アカリファ
トウダイグサ科エノキグサ属

明治末期に渡来しました。花は紐状に垂れ下がります。

花期:6〜9月(温室では冬でも見られます)
花色:赤、白
アキノウナギツカミ
タデ科タデ属

水辺などに生える草丈60〜100pの1年草です。花は枝先に10数個集まって付きます。

花期:6〜9月
花色:上部は淡紅色で下部は白色
アケビ
アケビ科アケビ属

つるを長く伸ばして樹木に絡みついて生育します。小葉が5つのものと3つのものがあります。春先に淡い紫色の花が葉腋から数個まとまって、ぶら下がるように付きます。

花期:4月
花色:淡紫色、紫色
アサガオ
ヒルガオ科アサガオ属

奈良時代に種子が薬用として中国から渡来しました。江戸時代に観賞用として改良され、現在は多種多様の花が見られるようになりました。

花期:7〜8月
花色:赤、白、青、紫、茶
アザミ
キク科アザミ属

北半球に250種もある大きな属で、日本にも60種ほどあります。草丈は20〜100pと種によって異なる多年草です。葉には刺があり頭花は筒状の花が集まったものです。

花期:6〜8月
花色:紅紫色
アジサイ
ユキノシタ科アジサイ属

本州と四国の1部に分布するガクアジサイが、装飾花に変化したものと考えられています。自生種か園芸種かは区別が難しいようで、高さが1~2bの落葉低木です。

花期:6〜7月
花色:青紫、赤、白、淡紅色
アラビス
アルストロメリア(別名:ユリズイセン)
Alstromeria psittasina
ヒガンバナ科ユリズイセン属

花色は黄、オレンジ、桃色とカラフルで切り花としても人気がある多年草です。草丈30〜70センチ、花径5〜7センチで、品種改良がされています。
アルピニア プルプラタ
Alpinia purpurata
ショウガ科
イヌウメモドキ
ウグイスカグラ(ウグイスノキ 鶯神楽)
スイカズラ科スイカズラ属

本州以南に分布する落葉低木で、高さ1〜3メートルあります。4〜5月に枝先に細長いラッパ状のピンクの花が下向きに垂れ下がります。6月に1センチほどの楕円形の甘味がある果実が紅熟します。
ウメ
Prunus mume
バラ科サクラ属

高さ5〜10メートルになる落葉高木で中国原産ですが古来から日本各地で栽培され親しまれています。
園芸上では野梅性、紅梅性、豊後性、杏性の4系統に分類されて、品種改良され200〜300品種あると言われています。
果実は梅酒や梅干しなどに使われています。
ウメモドキ
Llex serrata
モチノキ科モチノキ属

山地に生え赤い実が沢山付くので鑑賞用に公園や庭園などに植えられています。
樹高は2〜3メートルになり、11〜12月頃に5ミリの実を赤く熟します。
オオフトモモ
オキザリス
Oxalis
カタバミ科カタバミ属

南アフリカ、中南米原産の球根植物です。草丈は種類によって異なり、花径も種類によって異なります。開花期は色々ですが冬から春にかけて咲き、日中だけ開いて夜には閉じてしまいます。
オシロイバナ(ユウゲショウ)
Mirabilis jalapa
オシロイバナ科オシロイバナ属

熱帯アメリカ原産で江戸時代初期に渡来した多年草です。夕方頃から咲き出し明け方には閉じてしまいます。
草丈は60〜100センチほどになり、7〜9月に3センチほどの花を咲かせます。花色は黄、赤、白、桃などがあり混色も見かけられます。
オニユリ
Liliaceae lilium lancifolium
ユリ科ユリ属

古くから栽培され、人里近くには野生化している物も見られる球根多年草です。
高さ1〜2メートルになり、茎には暗紫色の斑点があります。茎の上部に径10〜12センチの花を4〜20個付け、横向きあるいは下向きに咲きます。花色は橙赤色で濃い色の斑点があります。


花色別一覧 赤色系の花  @ A  B