名前の判らない花を探してみて下さい
花色別に並べてみました
アセビ ツツジ科アセビ属 高さ1〜5bの常緑低木です。 アセビは馬酔木と書きます。 冬には花芽を付けひも状の蕾が広がってくる、3月になると蕾も膨らみ始め壺形の花がまとまって、下向きにたれさがるように咲きます。 花期:3〜5月 花色:白、淡紅色 |
|
アベリア スイカズラ科ツクバネウツギ属 高さ1〜2bの低木です。 中国原産のシナツクバネウツギとユニフローラの交配種で、日本には大正末期に入ってきました。 花期:6〜10月 花色:白 |
|
アマチャ ユキノシタ科アジサイ属 高さは1〜2bで本州の関東と中部に、まれに自生するヤマアジサイの変種です。葉は長さ5〜10aの舟形をしています。 葉を乾燥させると甘味成分が生成され、甘茶の原料になります。 花期:5〜8月 花色:白、紅色 |
|
イタドリ タデ科タデ属 山野の日当たりの良いところや川のふちなどに群生する多年草で、草丈は30〜150aほどになります。 花期:8〜10月 花色:白、緑白 |
|
イヌホウズキ ナス科ナス属 古い時代から畑の雑草としてあった1年草です。有毒植物で、花を観賞するものではありません。 緑色の実を付け、熟すと黒い色になります。 花期:7〜10月 花色:白 |
|
ウツギ 別名:ウノハナ ユキノシタ科ウツギ属 幹が中空になることから空木の名があります。 北海道南部以南に分布する落葉低木です。高さは2〜3bで、葉はとがった卵形をしています。 5〜6月に枝先に白い色の花をまとまって付けます。 花期:5〜6月 花色:白 |
|
ウメ バラ科サジュラ属 原産地は中国ですが、古くから日本各地で栽培され早春の花として親しまれてきました。高さが5〜10bなる落葉高木でです。 花期:1月下旬〜3月 花色:白、赤、桃、(黄色、緑色) |
|
エクボソウ 別名:プラティア・アングラータ キキョウ科プラティア属 半耐寒性で暖地では戸外で宿根して越冬する宿根多年草です。 日当たりを好みますが夏には半日陰で管理すると良いようです。匍匐性でマット状に花が広がるのでグランドカバーなどに適しています。 花期:5〜9月 花色:白、青 |
|
エゴノキ エゴノキ科エゴノキ属 日本全国に分布する落葉高木で、高さ6〜7bになります。株立ちになる樹形が好まれ、庭木によく利用されています。5〜6月頃に新緑の枝先に花径1.5aほどの白い花が下向きに開き、秋には丸形の果実を沢山垂れ下がらせます。 花期:5〜6月 花色:白 |
|
オキザリス カラバミ科カタバミ属 色々な種類があり冬から秋にかけて咲きます。花は日中だけ開いて夜になると閉じてしまいます。 花期:9〜11月 花色:白、ピンク、黄色 |
|
オトコエシ オミナエシ科オミナエシ属 オミナエシ(女郎花)よりも強い感じがあるのでオトコエシ(男郎花)の名が付けられました。残屋に普通に生え、全体に毛が多い。 花期:8〜10月 花色:白 |
|
オリヅルラン ユリ科(リュウゼツラン亜科)オリヅルラン属 南アフリカ原産の多年草です。細長い葉が優雅な曲線を描きながら放射状に茂らせ、ランナーを伸ばして子株を付けます。春から夏にランナーの節に白い花を付けます。 花期:6〜8月 花色:白 |
|
カラスウリ ウリ科カラスウリ属 藪などに生えるつる性の多年草です。花は日が暮れてから開き夜明け前には萎んでしまいます。果実は長さ5〜7aで熟すと朱赤色に染まります。 花期:8〜9月 花色:白 |
|
キイチゴ バラ科キイチゴ属 東日本の山野に自生し4月頃に白い花を付けます。果実は6月頃に黄色に熟して食べられます。 花期:4月 花色:白 |
|
キカラスウリ ウリ科カラスウリ属 藪などに生えるつる性の多年草です。花はカラスウリに似ていますが、花冠の裂片の先が広い。果実は長さが10センチほどで熟すと黄色くなります。 花期:7〜9月 花色:白 |
|
キキョウ キキョウ科キキョウ属 秋の七草の1つで茎を傷つけると白い乳液が出ます。園芸品種にはピンクや白、青紫二重咲きなどがあります。 花期:青紫、白、ピンク、紫 |
|
キンカン ミカン科キンカン属 中国南部原産の常緑低木です。高さも枝針も2bぐらいで、葉がと張った卵形をしています。7〜8月頃に香りが良い2センチほどの花を咲かせます。 果実は丸形〜楕円形で濃い黄色に熟すと皮が甘くなります。 花期:7〜10月 花色:白 |
|
クチナシ アカネ科クチナシ属 静岡県以西に分布する寒さにやや弱い常緑低木です。6〜7月頃に花径5〜6センチの純白で強い芳香の花を咲かせます。 果実は袋状の卵形で11〜翌年の2月朱紅色になります。 通常朱は1重咲きですが園芸種には写真のような八重咲きもあります。 花期:6〜7月 花色:白 |
|
クリサンセマム キク科キク属 クリサンセマムとはキク属を総称する言葉で、この中にはキクを初めとして多くの植物を含んでいます。 花期:4〜5月 花色:白、黄色 |
|
クローバー 別名:シロツメクサ マメ科シャジクソウ属 江戸時代に渡来した帰化植物でクローバーの名で呼ばれています。葉は茎の先にハート型の3枚が展開しています。4枚の葉のものを見つけると縁起が良いと言われています。 花期:5〜8月 花色:白 |
|
ゲッカビジン サボテン科エビフィルム属 昭和初期に渡来したもので、大部分は鉢で栽培されています。花は夜に咲き強い芳香があります。花は一晩で萎れてしまいます。 花期:6〜9月 花色:白 |
|
ゲンノショウコ 別名:ミコシグサ フウロソウ科フウロソウ属 下痢止めの民間薬として知られ、飲むとすぐに薬効があるということによります。 山野に普通に見られる高さ30〜60aの多年草です。 花期:7〜10月 花色:紅紫色、淡紅色、白 |
|
コスモス キク科コスモス属 明治12年に渡来した1年草で、日本の風土気候に合うので全国で栽培されています。最近は園芸改良されて八重咲きなども見られるようになりました。 花期:8〜11月 花色:ピンク、赤、白、黄色 |
|
コブシ モクレン科モクレン属 日本と済州島に自生する落葉高木です。枝が上に向かって伸びる傾向があり、放任すると10〜18bにもなります。 花は葉よりも早く早春に咲き、花径10aで枝全体を覆うように開花します。 花期:3月 花色:白 |
|
サカキ ツバキ科サカキ属 関東以南に分布するやや暖地性の常緑小高木です。高さは一般的には庭植えで3〜5b位に仕立てられています。 栄木、神事に使う木から榊の字が当てられました。 花期:6〜7月 花色:白、黄色 |