花色別一覧 白い花 @ A B

名前の判らない花を探してみて下さい
花色別に並べてみました

サクラ
バラ科サクラ属

一般に花実と言えばサクラの花を想定するぐらい日本全国で親しまれている花木です。落葉高木で園芸品種は400種以上と言われます。
真っ白の花はヤマザクラが主体になります。

花期:10〜5月
花色:白、淡桃色、淡緋色
サザンカ
ツバキ科ツバキ属

山口県以南に分布する常緑高木です。高さは5〜15bで、葉は先がとがった卵形で、厚みがあります。
園芸品種は多数あり、八重咲きなども見られます。

花期:10〜12月
花色:白、紅色
サルスベリ
ミソハギ科サルスベリ属

東北南部地方以南で多く栽培されている落葉高木〜低木で、高さは1〜7bになります。今年の枝の咲きに穂状に花を付けます。

花期:7〜10月
花色:紅、白、紫紅色
サルビア 別名:ヒゴロモソウ
シソ科サルビア属

明治中頃に渡来した多年草です。現在は園芸改良された品種が沢山見かけられます。

花期:8〜10月
花色:紅、白、桃、紫色
シクラメン
サクラソウ科シクラメン属

明治末期から大正期の初めにかけて、野生種や園芸種が渡来した球根草です。現在では品種改良された多くの種が見られ、冬の代表的な花になりました。

花期:秋〜春
花色:赤、桃、白、混色
シバザクラ
ハナシノブ科フロッタス属

暑さ寒さに強い常緑の多年草で、全国で栽培されています。道路の脇や庭の芝生代わりにグランドカバーとして植えられることが多い。

花期:4〜5月
花色:桃、白、薄紫
シャリンバイ
バラ科シャリンバイ属

暖地の海岸に自生しますが庭木としても植えられています。高さ2〜6bの常緑低木です。肉厚の花弁が特徴です。

花期:5月
花色:白
スイカズラ
スイカズラ科スイカズラ属

北海道南部以南に分布する、寒さに強いつる性の半常緑低木です。よく分枝して茂り、花は最初は白色で後に黄色味を帯びます。

花期:5〜6月
花色:白
スニーフレークバコバ
スノーフレーク 別名:スズランスイセン
ヒガンバナ科スノーフレーク属

葉や株立ちはスイセンと区別が付かない。スズランの花に似ていることからスズランスイセンの和名があります。

花期:4〜5月
花色:白
ゼフィランサス 別名:タマスダレ
ヒガンバナ科ゼフィランサス属

明治初期に渡来した球根草です。花壇の縁取りなどに植えられ、次々と花を付けます。

花期:9〜10月
花色:白
タネツケバナ 別名:タガラシ
アブラナ科タネツケバナ属

種もみを水に漬け、苗代の準備を始める頃に花が咲くことによると言う。田の畦や水辺に群生する高さ20〜30aの2年草です。

花期:4〜6月
花色:白
テイカカズラ 別名:マサキノカズラ
キョウチクトウ科テイカカズラ属

山野の林内に生えます。古くから知られた花で、香りがあり、花は最初は白で後に黄色に変色します。

花期:5〜6月
花色:白〜淡黄色
ディモルフォセカ 別名:アフリカキンセンカ
キク科ディモルフォセカ属

キンセンカに似た菊状花を咲かせます。園芸品種で広く栽培され、多くの品種があります。

花期:4〜5月
花色:白、紫、黄、オレンジ
ドウダンツツジ
ツツジ科ドウダンツツジ属

温帯暖地の山に自生している花で、秋の紅葉は鮮やかで見応えがあります。庭にも植えられています。

花期:5〜6月
花色:白
トキワツユクサ
ツユクサ科ツユクサ属

葉も株立ちも露草に似ています。

花期:6〜9月
花色:白
ドクダミ 別名:ジュウヤク
ドクダミ科ドクダミ属

毒や痛みに効くと言うことから「毒痛み」が転じたものと言われます。民間薬として利用され、10種の薬効があると言われています。半日陰地に群生することが多い高さ15〜30aの多年草です。まれに八重咲きも見られます。

花期:6〜7月
花色:白
ナデシコ 別名:カワラナデシコ
ナデシコ科ナデシコ属

山野の日当たりの良い草地や河原に生える高さ30〜80aの多年草です。この仲間にはノハラナデシコ、ハマナデシコなどがあります。

花期:7〜10月
花色:白、淡赤紫、赤
ニワゼキショウ
アヤメ科ニワゼキショウ属

北アメリカ原産の多年草で、明治中期に渡来し各地に広く帰化しています。日当たりの良い芝生や道端などに生え、高さ10〜20aになります。

花期:5〜6月
花色:白、淡紫、淡青
ネコノヒゲ
ノコギリソウ 別名:アキレア、セイヨウノコギリソウ
キク科ノコギリソウ属

日本に野生のノコギリソウがありますが、園芸種ではセイヨウノコギリソウとキバナノコギリソウが多く栽培されています。

花期:6〜8月
花色:白、紅、黄
ハギ 別名:ヤマハギ
マメ科ハギ属

日本全国の山野に分布する多年草または落葉低木です。高さは1〜3bのものが多く、種類によって分布や高さが違います。
この他にミヤヒノハギ、マルバハギなどがあります。

花期:8〜9月
花色:紅紫、白、淡黄白色
ハキダメギク
キク科コゴメギク属

熱帯アメリカ原産の1年草です。大正時代に東京で見つかり、現在では関東地方以西の各地に広がっています。

花期:6〜11月
花色:白
ハコベ 別名:ミドリハコベ
ナデシコ科ハコベ属

全国いたるところに生える1〜2年草です。全体にやわらかく、よく分枝して高さ10〜20aになります。

花期:3〜9月
花色:白
ハゴロモジャスミン
モクセイ科ジャスミン属

明治末期に渡来したつる性の高木です。芳香のある白い花を沢山付け、鉢物としても人気があります。冬から早春にかけて花屋の店先に見かけるようになりました。

花期:冬〜春
花色:白
ハナカンザシ 別名:アクロクリニウム、ローゼンタ
キク科ハナカンザシ属

オーストラリア原産で明治末期に渡来しました。この花は薄い貝殻のような感触があり、腐りにくいためにドライフラワーに利言うされます。

花期:5〜6月
花色:桃、白、黄
パポニア
ハマナス 別名:ハマナシ
バラ科バラ属

海岸の砂地に自生して群落をつくります。太平洋側は茨城県以北、日本海側は島根県以北に分布します。強い芳香があります。

花期:5〜7月
花色:紅、白
ハマユウ 別名:ハマオモト
ヒガンバナ科ハマオモト属

海岸に生える常緑多年草です。本州の関東以西に分布して、花には芳香があります。

花期:7〜8月
花色:白
バラ
バラ科バラ属

世界に15000種以上、日本に5000種以上の品種があると言われています。園芸品種はブッシュ・ローズ系、ツルバラ系、シュラブ・ローズ系などがあります。

花期:5月、四季咲き
花色:品種により各色があります
バルレリア
ヒメコブシ
モクレン科モクレン属

コブシに準じます。
ヒメジョオン
キク科ムカシヨモギ属

北アメリカ原産の1〜2年草です。明治維新の頃渡来し、現在では日本中に広がり、市街地や農村だけでは無く、亜高山地にまで分布しています。高さ30〜130aになります。

花期:6〜10月
花色:白
ヒメビシ
ヒヨドリジョウゴ
ナス科ナス属

秋に付く赤い果実をヒヨドリが好んで食べるのでこの名があると言われています。低い山や野原に生える多年草です。

花期:8〜9月
花色:白
ヒヨドリバナ
ピラカンサ 別名:トキワサンザシ
バラ科トキワサンザシ属

日本に植えられているのはタチバナモドキ、トキワサンザシなどで、、花は半球状に群れて咲きます。秋に熟す果実は鮮紅色または黄色で美しく、鉢物や生け垣などに用いられています。

花期:5〜6月
花色:白
フウセントウワタ
ガガイモ科フウセントウワタ属

果実が風船を思わせるのでこの名が付いたようです。花よりも果実を鑑賞します。

花期:5〜6月
花色:白
フキノトウ 別名:フキ
キク科フキ属

フキの若く黄茎がフキノトウで早春の山菜として知られています。
フキは山野に生える多年草で、地下茎をのばして増えます。

花期3〜5月
花色:お株は黄白色、雌花は白色
フヨウ
ブライダルベール
ブラシノキ
フリージア
プリムラ・シネンシス
ボケ
ホソバテッポウユリ
ホトトギス


花色別一覧 白い花 @  A B