■レース紹介 |
奥武蔵ウルトラマラソン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥武蔵ウルトラランニングクラブが中心となった会が主催するアットホームな大会で、毎年エントリーが増えている様子。山のレースに熟知したエイドが良い大会です。フィニッシュは委員会長の館山さんが全ランナーを出迎えて握手してくれます。その後全員の記念写真も撮って、後日送付されます。ボランティアの方も200名近くと多く、本当にアットホームな大会ですが、真夏で非常に暑いときもあり、十分なトレーニングと水分補給が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 距離:75km |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ レース結果 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 第11回大会参加(2004.08.01)8:48:50 (総合:211位/エントリー745名中) 2005年 第12回大会参加(2005.08.07)9:59:37 (総合:412位/エントリー799名中) 2007年 第14回大会参加(2007.08.05)9:10:23 (総合:299位/エントリー884名中 55歳以上男子の部:65位/242名中) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 会場へのアクセス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
レースのスタートゴール地点は 最寄り駅はJR八高線「毛呂」駅、もしくは東武越生線「東毛呂」駅です。埼玉県の山間エリアですので、電車の本数は少なく当日朝の電車で行くのは無理です。電車で行く場合は宿泊する必要があります。当日は なお、宿泊する場合は、大会前日に会場に集合(駅からバスで送迎)し、その後指定の各宿泊所まで送迎してくれるようです。 車で行く場合は、16号線から299号線に入り、JR八高線に沿って南北に走る県道30号線(飯能寄居線)に入り約8km、鎌北湖方面に西へ曲がると数分で毛呂山総合公園に着きます。なお、かなり広い選手用の駐車場(サッカー場を使用)がありますので、遅く着いても駐車場の心配はありません。駐車場の開門は4:15です。国立からは早朝約1時間10分で到着です。2004年は開門前3時台に到着してしまいました。2005年は4:30に到着。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 受付 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
毛呂山総合公園中央の体育館前が受付で、スタート、ゴールも受付テントの前です。受付は前日14〜18:30と当日4:30〜5:30です。 途中、2箇所のエイド(32.9km、56.5km)に個人のスペシャルドリンクを預けることもできます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 参加者数 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2004年 男子 599名、女子 146名 合計745名 2005年 男子 626名、女子 173名 合計799名 (参加者名簿から) ランナーの過去参加回数 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 |
|
2007年 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 初 |
回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 |
13 15 13 22 25 28 35 88 79 85 167 299 |
名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 |
13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 初 |
回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 |
12 10 13 17 16 29 33 38 52 65 102 105 155 241 |
名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これを見ますと、リピーターが多いことが分かります。毎回出場者は2005年13名→12名。2005年に新たに出場された方が2007年に継続的に出ている方は105/299(約35%)が出ています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 着替え場所など |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
体育館内に更衣室があり、ロッカーも使用できます。更衣室にはシャワー(男子用は3ブース)があり、レース後汗を流すことができます。これには助かりました。2005年はタイムが遅かったので、10分ほどベンチで並びました。また、私は使用しませんでしたが、公園内のプールも使用できるということです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 貴重品預かり |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
貴重品は受付横のテントで預かってくれます。ゼッケンを示す必要があります。無料です。ただし、ここは貴重品預かり場所で、大きな荷物預かりではありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ トイレ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
公園内と体育館内のトイレがあります。参加者が800名ほどですので、そんなに混みませんが、時間帯によっては、大きな方は混みます。なるべく早めに用を足すのが良いでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 参加賞 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オリジナルプリントのTシャツです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ コース |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コースは毛呂山総合公園をスタートし、 そして折り返しを戻りラストは最初に走った15kmまでのコースは通らず、県道186号線をそのまま0.9km進み毛呂山総合公園にゴールします。 つまり、 毛呂山総合公園(スタート)〜 折り返し林間ルート:県道186号線〜鎌北湖〜顔振峠〜傘杉峠〜関八州展望台〜飯盛峠〜刈場坂峠〜大野峠〜丸山林道野外活動センター分岐路(折り返し44.km地点) 折り返し林間ルートを県道186号線エーデルワイスGC手前まで戻り、そのまま県道を毛呂山総合公園(ゴール)まで走る。 というコースです。 高低差はかなりあり、全般的には、折り返しルート片道約30kmで800mを登り、帰りに下ることになるわけですが、その途中にも10箇所ほどのピークがあり、前後にアップダウンがあります。折り返し林間ルートでは平らなところはほとんどありません。 折り返しで同じルートを戻るのでランナーは全員がすれ違うことになります。幅8mほどの狭い林道なので、お互い声を掛け激励し合います。アットホームなこの大会の特徴です。 案内に各エイドステーションの位置と距離が示されていましたので、ご紹介します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 注意事項 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
レース中いくつか気が付いた事をメモしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
真夏のレースなので帽子は欠かせない。林間ルートなので樹木は多いが、てっぺんからの日差しが強い。 草の中を走ることはなく、夜間もないので、ウエアは軽装でOK。私はランシャツ、ランパンで走った。日差しに注意する方はTシャツの方が良い。しかし、長距離なので、パンツはゆったりしたものかスパッツが良いかもしれません。結構擦れます。 舗装路なので、ランニングシューズでOK。 水が足らないかもしれないと思い2004年はペットボトルを持って走ったが、エイドが多く結果的には不要でした。手ぶらで走っても大丈夫です。2005年は持たずに走る。 最初の5kmあたりで200mアップダウンするが、これは序の口なので、あまりここで無理をしないこと。17km過ぎから登りとなり44.7kmで折り返し下るが、下りが30km弱続くので、足に負担がかかってくる。事前に下りのトレーニングを積むことも大切。 林道は車も通るので横断する際など特に注意。特にバイク多し。車は止まってランナー優先をしてくれるが、期待するのは危険。ランナーは基本的に左側通行。 2007年のレースは後半65km付近(私の場合)で雷雨となった。光ってすぐに音が聞こえる。つまり頭上で雷が鳴っている状態。雨は滝のように山道を流れていた。 参加案内には、雷に出会った時の注意事項が書かれているので、事前によく読んでおいたほうが良い。 例えば、 @雷雲の素の積乱雲に注意。(でもレースなので逃げることはなかなか出来ない。) A雷が鳴ったり、光ったりしたら、姿勢を低くして山頂や稜線から離れ窪地に逃げる。 B岩場や立木、水辺は避ける。(レース中に折れた樹木も見かけた。) C身についている金属類は外したほうが良い。 D人が大勢集まっていると雷が落ちやすい。ばらばらに避難したほうが良い。 E車の中は安全。 などが書かれてある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 制限時間 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
11:00:00 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 距離表示 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
5kmごとに表示。道路わきにブロックに小さく表示されています。ただし10km表示はよく見逃します。また、50km地点は刈場坂エイドなので、特に表示はありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ エイドサービス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
山岳とはいえ、真夏なので主催者側はエイドをかなり充実させています。足りないと感じたことは全くありませんでした。75km中24箇所のエイドがありますので、平均3km間隔で設置されていることになります。 メニューは水、ミネラルウォーター、ジュース、コーラのほか、折り返し手前ではビールもあり。私は思わずコップ半分ほど頂いてしまいました。コーラは意外と人気がありました。炭酸が疲れに効くと聞いたことがあります。スポーツ選手は炭酸系のドリンクなんて飲んではいけないと、よく言われますが。 その他、バナナ、レモン、オレンジなどの果物、塩、梅干やパン、おかゆ、お握り、そうめん、おしるこなど食べきれないほどメニューは豊富で、さらに折り返しの丸山ではカキ氷が出ます。折り返してから150mほどのところに湧き水があり、頭を冷やせます。エイドの水より冷たい。 また各エイドではバケツに水が張ってあり希望すれば頭から冷水を掛けてくれます。これでかなり疲れを取ることができます。特に丸山エイドではビキニ姿のギャル二人が水を掛けてくれますよ。 その他途中に自販機や茶屋がありますが、全く利用する必要はないと思います。高温下でのレース環境は整っていると思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 記録証 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
当日、速報が受付場所に貼り出されます。ゼッケンにチップを付けているので、記録証は選手にフィニッシュ後当日発行されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 模擬店 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
地元 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ レース記 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2004年:第11回 タイム8:48:50) (グラフ中のスピードは1kmの平均所要時間を示す。) |
初出場で状況は分からなかったが目標はトータル8時間を切って7時間台でゴールすることにおいた。レース前、山の師匠の一人、鈴木美枝さんから「後半半分は下りだから、皆さん後半の方が早くなるようよ。」という言葉に期待していたが、私は後半下りの負担が足にきてしまい、ペースが落ちて下記のようなスピードの変化となった。前半の登りよりも後半の下りの方が遅くなってしまう結果となった。 開場掲示板によればゴールタイムは8:48:50。 前半平均6:45/kmに対し、後半平均7:28/kmと45秒/kmのダウンとなった。 エイドでの休憩は常にほぼ2、3分。給水、梅干で塩分摂取のほかバナナ、オレンジなどのフルーツ中心の食事。20kmほどからはエイドごとに水をかぶって身体を冷やした。 なお、折り返し手前にフルマラソン42.195kmの地点表示があり、そこの通過は4:44:19だった。 そして65km以降は登り坂ではとうとう歩いてしまった。最後でペースが上がったのは、ゴールが近づいて元気が出たせいで、これもいつもながらのことだった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2005年:第12回 タイム9:59:37) |
スタート前の楽走会のメンバー(後列最左が私) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年は完全な練習不足。7月の練習回数は5日である。出場を迷ったが、参加費1万円なのでもったいなくて出場を決意。とにかく完走が目的だった。 2004年は後半スピードダウンしたことから、2005年は最初から押さえ気味で走るが、結果はやはり60kmからペースダウンとなった。 上の2004年の結果と比較していただくと、今年の前半のペースの遅さがよく分かる。50〜55kmでいきなりペースが上がっているのは、後ろから師匠の鈴木美枝さんが追いかけてきて、それにつられたため。60kmではその反動でいきなりペースダウンしている。やはりマイペースが大切ですね。そして、2005年もやはり、最後のエイドから平地となりペースが上がっている。それまで下りで疲労困憊だった膝が元気になるのは本当に不思議である。 とにかく、長距離と下り坂の練習をしないと、後半ペースダウンの傾向を修正することはできないと思った。 2004年はkm当たりペースが約2.5分の範囲だったのに、2005年は5分の幅があり、今年はスピード変化の激しいレースだった。しかし全体としてみれば、前半登りの45kmが7分57秒/kmで、後半の下りの30kmが8分4秒/kmだったので、登り下りでの差はなかったと言える。 ゴール地点の時計が見えたので、最後はダッシュしてなんとか10時間をきることができた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2007年:第14回 タイム9:10:23) |
今回のタイムは、過去二回のちょうど半ばあたりで、平均的なタイムだった。しかし、ラップの変化を見てみると、1回目が後半徐々にペースが落ちたことや、2回目はペースにかなりの変動があったことなどから見れば今回は安定したペースで行けたと言える。 前半、急な登りを歩くなどしてペースを抑えたのが幸いしたのだろう。35kmあたりからペースが上がったのは、ここらから登りもゆっくり走って行ったため。 65kmあたりでペースダウンしているのは、登りが続いたことと、雷が激しくて走るどころではなかったことによる。 ラストスパートは過去2回と比べて、かなりペースを上げることが出来たのは結果として収穫だった。これも前半抑えたためだろう。しかし、この抑える程度が自分ながら未だよく分かっていないのだが。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||