最近の話題から

INDEX

POFILE

MAIL

TOPIC

GUIDE

REPORT

STUDY

TOWN

TRAIL

LINK

No.4:第81回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(2004.10.16

スタート地点を遠くに望む

5km地点の上位グループ

20041016日(土)に、東京都立川市にある、国営昭和記念公園にて、来年の箱根駅伝の予選会が行われました。天候は曇りで肌寒く、走るには絶好のコンディションです。スタートは朝830ですが、早くから応援の人々が集まっていました。結構、ファンはいるようです。我母校や地元の大学を応援し、熱くなりました。

スタート地点は昭和記念公園隣の陸上自衛隊立川駐屯地です。写真のように公園内以上に広大な空地がありそこがスタート地点でした。ランナー達はかなり遠くにしか見えず、スタート時は近くで応援できませんでした。

出場校は36校ゼッケン順には下の通りです。

1

中央学院大学

2

山梨学院大学

3

大東文化大学

4

帝京大学

5

東京農業大学

6

早稲田大学

7

国士舘大学

8

関東学院大学

9

城西大学

10

拓殖大学

11

専修大学

12

明治大学

13

國學院大學

14

平成国際大学

15

筑波大学

16

創価大学

17

青山学院大学

18

流通経済大学

19

慶応大学

20

国際武道大学

21

東京大学

22

上武大学

23

立教大学

24

防衛大学

25

東京学芸大学

26

茨城大学

27

東京理科大学

28

学習院大学

29

東京工業大学

30

一橋大学

31

玉川大学

32

千葉大学

33

千葉商科大学

34

東京都立大学

35

東京大学大学院

36

城西国際大学

東京大学は学部のチームとは別に大学院のチームでもエントリーしています。大学院チームまで参加するなんて、大学スポーツらしくていいですね。

同じく5kmの後続グループ

距離は、20kmで、各チーム10名から12名の参加で行われます。順位は各チーム上位10名の合計タイムで競われます。ですから、一人だけ早いランナーがいてもダメで、選手全員の平均的なレベルの高さが求められますね。ゼッケンの順はおそらく、持ちタイムから想定した順番なのでしょうか。

本選会に出るのは、予選上位の9チームと関東学連選抜チームです。選抜チームは予選会で本選出場を獲得できなかったチームの中から上位のタイムで編成されるようです。

コースは、陸上自衛隊内をスタートの後、5km少しを基地内を走り、立川市街地に出ます。それから駅前の繁華街などを通り14kmで、昭和記念公園に戻ります。公園内を5km走って、公園中央にあるみんなの原っぱがフィニッシュとなります。左はまだ5km地点ですが、トップ3位までは留学生ランナーで、すでにかなりばらけ始めていました。

ヱスビーの瀬古監督

ヱスビーの瀬古監督も見えていました。大学選手のスカウトかな。

トップの流通経済大学ジョセファト・ダビリ選手

左は公園内、15km地点です。トップは流通経済大学ジョセファト・ダビリ選手。このあと3位までが留学生選手で、5km地点と同じです。

  

健闘する東大の選手     フィニッシュ直前の、必死の早稲田の選手     

一橋大学の応援風景

フィニッシュ直前には応援団が陣取り、選手を激励します。学生スポーツならでは、です。選手も最後の力を振り絞り、ダッシュします。見た目にもかなりのスピード。大学の名誉のための必死の姿は、順位に関係なく、見ていて感動します。大学ごとにわりとかたまっているのは、自然とそうなるのでしょうか。

脇での応援は、大学名、選手名を叫び、通常のロードレース以上に盛り上がりました。

 

成績発表

 

3位になり盛り上がる明治大学チーム

予選会結果は

1

早稲田大学

100907

2

大東文化大学

101034

3

明治大学

101052

4

専修大学

101106

5

山梨学院大学

101149

6

中央学院大学

101204

7

拓殖大学

101224

8

城西大学

101241

9

帝京大学

101351

10

東京農業大学

101355

11

国士舘大学

12

國學院大學

13

関東学院大学

14

平成国際大学

15

流通経済大学

16

青山学院大学

17

創価大学

18

筑波大学

19

上武大学

20

慶応大学

21

国際武道大学

22

東京大学

23

東京学芸大学

24

茨城大学

25

東京理科大学

26

立教大学

27

学習院大学

28

東京大学大学院

29

千葉大学

30

一橋大学

31

玉川大学

32

東京工業大学

33

防衛大学

34

東京都立大学

城西国際大学

千葉商科大学

となりました。7位以降は関東インカレのポイントを差し引いてタイムを出します。東京農業大学はポイントを引いても、惜しくも4秒差で本選出場を逃しました。

ゼッケン番号つまり予想よりも上位に上がった大学は

早稲田大学(6)、明治大学(9)、専修大学(9)、拓殖大学(4)、東京大学大学院(9)の各チームでした。(上がった順位)東京大学大学院がんばりましたね。

インタビューに答える、本選出場を果たした城西大学平塚監督

明治大学は3位となり久しぶりの本選出場となりました。成績発表の場では大変な盛り上がりようでした。

惜しくも本選出場を逃した大学も、選抜チームで選ばれる選手がいますので、期待したいと思います。また、本選には出ることができずとも、最後まで必死に走った全選手にエールを送りたいと思います。持ちタイムからは本選出場がなかなか難しくても、最後まで諦めず走る姿は美しいものでした。

あらためて、自己の走る力を貰ったような気がします。

たまには、こんなレース観戦もいいものです。大学数が多いせいか、本選以上に熱くなりました。

 

 

INDEX

POFILE

MAIL

TOPIC

GUIDE

REPORT

STUDY

TOWN

TRAIL

LINK