|
高くなるように思われますが、最終的にはお値打ちになります。
ハウスメーカーさんのように高額な広告費用を使っているわけではありませんし、モデルルームを持っているわけではないです。
その分はすべて工事費に使えるわけです。同じ内容で工事費を比較したとすれば断然、お値打ちなんです。
設計監理料として工事費の10%(規模によって違います)をいただきますが、
空間の提案から工事監理までしっかりと行いますので決して高い費用ではないと思います。
建築家の仕事は、単に図面を書くだけではありません。大きく分けると基本設計、実施設計、申請、監理に分かれます。
基本設計は、現地調査、外観や空間のデザイン提案、模型作成、スケッチなど。 実施設計は、工事の元になる図面を作成します。
構造計算、採光計算、設備設計などの詳細設計も行います。
申請は、役所へ提出する確認申請、最近では長期優良住宅などの申請もあります。
監理は、工事費の見積り査定、工事費の交渉。手抜き工事などの不正がないかをチェックしたり、変更工事の調整、
色決めなどのコーディネイトを行います。
自分に合いそうな建築家をみてみるといいと思います。
建築家のホームページを覗いてみるとその建築家の雰囲気や考え方もわかると思います。
よさそうな建築家を絞ってメールをしてみましょう!メールでしたら気軽に連絡できると思います。
建築家の選ぶポイントとしては、「気に入った作品がある」「話しやすそう」「趣味が同じ」「家が近い」など、
それぞれの感覚でいいと思います。価値観が共有できそうな人の方がいいと思いますよ。
ハウスメーカーさんの窓口は、営業マンです。建築の専門家ではありません。
建築家は、デザイン的なことはもちろんですが、構造、工事費など工事に係わることすべてを把握しています。
建築家は、依頼主から設計監理料をいただきますので第3者目線で厳しく工事を監理します。
ですから工事サイドの都合に合わせるような手抜き工事などの不正は起こらないのです。
ハウスメーカーさんは自社監理になりますので第3者の目線では監理できないわけです。
また、設計事務所だと材料や間取りが自由に選べますので、もし「この素材を使いたい」などご要望がありましたらお気軽に相談ください。
建築家によって違いますが、相談は無料で行います。基本設計に入った段階で費用は必要になります。
1番最初のプランを考えるのには相当な時間と労力を使いますので費用が必要です。
金額の設定はそれぞれの建築家によって違いますので確認をしてください。
考えがまとまっていないのは当たり前です。思っていることすべてを伝えてみてください。
箇条書きにして伝えてもいいですし、気に入った雑誌の写真を見せてもらってもいいです。最近だとinstagramを参考にする方も多いです。
それらを一度飲み込んでから、まとめていきます。コストの面、構造的な面など全体のバランスをみながら考えます。
1つのプランができたらそれがすべてではありません。そのプランの気に入っているところ、気に入らないところを伝えてもらい、
少しずつ理想の家に近づいていきます。想いをぶつけ合いながら形づいていきます。それが一番楽しいところだと思います。
税金に関しては専門家ではないので、専門家に相談しながら行います。
フラット35Sや長期優良住宅などの申請作業は、我々がすべて行います。
もちろんです。購入する前に一緒に見に行くこともあります。
土地探しもそうですが、自分たちの理想とする家がそこに建てられるのかを判断するためにプランをしてみることもあります。
高額な買い物ですので必要な作業だと思います。
施工後のアフターフォローはとても大事なことです。不具合が生じた時には施工者と連携して迅速に対応します。
アフターフォローの対応がしっかりできる施工者は安心して任せられますよね。また、竣工後の一年点検を行います。
その時に不具合をまとめて修正することも多いです。メンテナンスのアドバイスや将来の増改築の相談にものります。
歳を重ねると生活スタイルや考えが変わります。また、家族構成も変化していきます。
リノベーションすることにより空間を有効に活用でき、イメージを一新できます。
ただ、壁紙を張り替えたり、塗装を塗り替えるだけ(リフォーム)でなく、生活スタイルを振り返って、
少し間取りを変えてみるのも楽しいと思います。柱や梁など撤去できない部分もありますので慎重に考えなければいけないですが、
「こんなことができるの!」ってびっくりされることが多いですよ。
ご相談等はコチラから | 日記を紹介 | 旅行記を紹介 | |
エコ住宅 | イベント情報 | ||