メダカを飼い始めました。だめだめな飼い主は水つくりが下手で、たくさんのメダカを失いました。
水質を安定させようと試行錯誤しては失敗して落ち込んでいる時に、子メダカが孵化したのです。
2003年7月27日(日) メダカを買ってきました♪
15匹のめだかを買ってきました。
緋めだかという観賞用のメダカで1匹15円、セットで〆て4,232円でした。
でも一番小さいやつが6時間でなくなりました。
もう1匹元気がないのがいます。
水合わせに失敗したと思います。ごめんなさい ( ´Д⊂ヽ
![]() |
![]() |
15匹のメダカたち |
めだかセット |
![]() |
![]() |
水槽をセット |
泳いでるメダカたち |
2003年7月29日(火) メダカがなくなった ( ´Д⊂ヽ
元気のなかったメダカがなくなった。
よく見てみるとあと4匹ほど動きの鈍いメダカがいる。
日曜日に入れ替える予定で汲み置きしておいた水を使って、1/3程水を入れ替えてみた。
よくなってくれるといいのだけど・・・
2003年7月30日(水) 訳もわからず奔走しました
朝一番に水槽を覘いて見ると1匹ぐったりしていた。
悲しいことが続けて起こりそうな予感に朝から落ち込む。
水質を改善するために餌は食べ残しのないように最小限にしてみた。
お昼休みにメチレンブルーと言う薬を買いに行く。ついでにエアレーション用のポンプも小さいのをひとつ。
帰宅すると案の定、ぐったりしていたやつが・・・我が家に来たばっかりに・・・ (
´Д⊂ヽ
ショップの人に言われたとおりに薬と食塩を水槽に入れて、新聞紙で覆ってメダカと一緒に就寝。
2003年8月2日(土) 相次ぐメダカの不幸
1週間で7匹の命がなくなってしまった。まだ元気がないのが2匹いる。
なんとかしなくてはいけない、できるだけのことはしてやりたい、そんな気分だ。
めだかのホームページを見ていると、どうも水質が原因のように思える。
水槽の水を交換するために朝からショップへ行って、カルキ抜き、一時避難用の小さな水槽と必要な道具をそろえる。
そして作業開始。4日間ベランダに汲み置いた水を使って、小1時間ほどかけて水槽の水を半分交換した。
こんどこそうまく行ってくれるといいのだけれど。
2003年8月6日(水) 卵を発見!
その後も、水槽を窓際に移したり、新しい藻を入れたり、ろ過機の水流を弱めたりいろいろ工夫している。だけどその甲斐もなく、その後も1日に1匹ペースでなくなってとうとう4匹になってしまった。
ところでうれしいニュースもある。朝起きてすぐに水槽を覘いていると、おなかに糞の代わりに白いものがくっついていた。
新しい病気?!とても心配になったのだけど、メダカのホームページを調べていたら、
なんとそれは卵だった!!!感動のあまり涙が出た!!!( ´Д⊂ヽ
家に帰るや否や、他のメダカに卵を食べられないように藻を小さい水槽に移し変えた。
メダカ初心者なのでうまく孵化するか自信はぜんぜんないけど、がんばってみるのだ!
2003年8月7日(木) 病気?
朝起きるとメダカたちの泳ぎ方がおかしい。早速HPを調べてみると病気のようだ。
とりあえず塩を10gくらい目分量で入れて会社に行く。
日中は心配でたまらなかったが、飲み会で帰宅が遅くなった。真っ先に水槽をのぞいてみる。やったー全員無事だ!またまた涙が出てきたのだった。
水槽から移し変えるのを忘れた卵があったみたいだ。自分で生んだ卵を食べている!自然って凄いなあ・・・
2003年8月9日(土) 水槽を再セットアップ
朝から水替えをした。もう一度最初からやりなおしだということで、メダカをバケツに避難させておき、水槽、底砂を徹底的に洗った。そして4日間ほどベランダで汲み置きした水を半分入れてみた。天日干しの段階でバクテリアを入れておけばよかったと思うが、しかたないので水槽に直接適量を入れてみた。
それと水槽が寂しくなったので、新しい仲間を増やしてみた。黒メダカ10匹、緋メダカ15匹を買ってきて総勢28匹の大所帯になった。
今回は水合わせも2時間程度かけて入念にやってみた。
天然石2つと新しい水藻も入れてみた。ちょっと過密な感じがする。案の定、水が濁り始めた。硝酸の濃度がかなり高くなっているかもしれない。
でも水が濁りすぎている気がする。心配でならない。
2003年8月11日(月) 子メダカ誕生!
今朝出かけに卵をおなかにくっつけたメスを発見!
藻にくっついているであろう卵を期待して帰宅したけど、ひとつもなかった。きっと誰かが食べてしまったに違いない!
おらおら、いい加減にしろよお前ら!という気分だ。
ふと小さい水槽を見ると、なんと生まれている3匹も!!
2−3mmの小さい命が誕生した!猛烈に感動した!
いくつもの命を奪ってしまっただめだめな飼い主だけど、とにかく孵化することができた!
予定日よりも5日ほど早いけど、未熟児じゃないだろうなぁ・・・
2003年8月12日(火) 増え始めたメダカたち
今朝も卵を産んでいるメスを発見!
前日の失敗を繰り返さないため、早速メスをネットですくい上げてスポイトで卵を吸い、小さい水槽に移した。
会社に行かなければならないので、早速朝からメダカと格闘する。幾度かの失敗の後、10個程度の卵を無事保護できた。生まれたての卵だったけど大丈夫かな?
帰宅すると子メダカが5匹に増えていた!!!
嬉しさのあまり思わず小躍りしてメダカを驚かせてしまった。
ところで水を替えて3日目。小さい緋メダカが1匹なくなってしまった。相変わらずだめな飼い主だ。幸い濁りは段々と透明になってきており、水質は改善されていると思うが、前回の悪夢がよみがえる。
ベランダに水を汲み置き、カルキ抜きを入れて、週末の水替えの準備をする。週末に1/3くらい水を換えてみようと思う。