================================================
時間短縮のためのコピペ用メモです。
「自分用(ポイント)」に使いやすくしたものです。
勿論オリジナルの教科書(シナリオ)、冒険の舞台「5番発掘ポイント」のページを読まないと
意味がないと思いますのでご注意ください。
================================================
AT店コンテンツ"the Palace of Scathach"内
「冒険の舞台」管理人BPSmiley様

冒険の舞台用シナリオ「5番発掘ポイント」製作者 Youre=B=hind様

上記二点を対象、参考にして制作しました。
この場で改めて素敵な場所と物語の提供を感謝します。
問題がありましたら、削除、修正いたしますのでご連絡ください。
================================================
5番発掘ポイントの雰囲気、設定は各自きちんと確認しよう!
================================================
☆基本進行☆
================================================
【0】

基本としてこれだけの役割があります。

〔エンカウント/イニシ/周辺調査〕

人数や能力を見計らって事前に割り振るか、相談して決めてもらいましょう。

GMをする際は【4+α】の確認をとることをお勧めします
================================================
【1】

「浅い階層」か「前線調査」かルート選びます。
ルートを決定したら【2】に移ります。
(このメモでは手付かずのを切り開く「前線調査」前提で進めます。)


【2】遭遇する?しない?

《一人》
(エンカウント1d6<①機甲の兵士×2②ビホルダー③ミノタウロス④機甲の兵士⑤↑なし>

《複数》
(エンカウント1d6<①機甲の兵士/参加者人数分②ビホルダー③ミノタウロス④機甲の兵士⑤↑なし>

《判定者所持技能》
『盗賊の目(or賢者の瞳)』補正ダイス+1。
================================================
【3】戦闘だ!

(イニシ/ダイス勝負+味全TP回復<112233>
(イニシ<112233>

(5以上の場合は遭遇無しということで【5】にすすみます)
================================================
【4】調査開始

(周辺調査判定1d6<1テレポーター2破壊光線3-4高圧電流針5↑解除成功!>

《判定者所持技能》
『盗賊の手(or破魔の印)』で補正ダイス+1。

判定結果:テレポーター!再挑戦を挑むには厳しい場所にとばされる!(イベント強制終了。宝箱入手不可)
判定結果:破壊光線!あたり一帯に光線が走る!(全員がHPに2のダメージ。宝箱入手不可)
判定結果:高圧電流針!箱に触れたものだけが電流を帯びる!(判定者にHP1のダメージ、TPは0に。宝箱入手可)
判定結果:解除成功!(問題なし。宝箱入手可)

*トラップで全員のHPが0になった場合は宝箱も入手できずシナリオ失敗。終了に。
*宝獲得数は数をメモしておくと吉
================================================
【4+α】中身は何かな?

高くとも300sp程度なら何でも設定可らしいので追加ダイス。

未鑑定物の遺跡物ということを考え正体がハッキリしないものの方がそれっぽいかも。
物は一つでも、複数の合わせ物でも。
(GMが固定のお宝を用意するのもスタイルだと思います)

いくつかリストを使ってダイスで決めるのも面白いのではないかと。
ただしアイテム判定担当/あるいは鑑定判定担当の参加者様側に何かネタがあるという場合は優先するのも有り。
ない場合&こちらでの用意判定ご希望の場合はこちらで良いと思います。

(入手物判定1d6〔①②何か③④適当に⑤⑥それっぽいものを〕

〔①-③何かそれっぽいものを④-⑥ダイスに判定時に〕みたいな判定するのもありだと思います。

ダンジョンアタックは2-3人でおおよそ2戦程度になることが多いので
5品くらいネタ考えといて、引き当てられたら空いたところに予備のネタを入れる。
と良い感じになる。気がします。

後これ、戦闘時に置ける敵の攻撃優先順位が不明or同一条件がそろってる場合にも活用できます。

(攻撃対象判定1d6〔①②冒険者A③④冒険者B⑤⑥冒険者C〕
(攻撃対象判定1d6〔①-③冒険者A④-⑥冒険者B〕

こんな感じで。
================================================
【5】探索続行?一休み、一休み・・・。

終了の場合は【6】に進みましょう。

探索続行を選んだ場合、精神統一やHP回復、状態異常の解除判定などを1人1回まで行えます。
技能使用も可能であり、その場合のTP消費はありません。

それぞれの行動が終わった場合【2】に戻ります。
================================================
r> 【6】鑑定

宝獲得数だけ判定1d6を振ります。

(入手物価値判定1d6)×50sp
================================================
【7】撤退

お疲れさまでした!
入手品は持ち帰ってもいいし、キャンプでそのまま銀貨に変えても良いぞ!
================================================

【5番発掘ポイント/浅い階層】
  • 簡易メモ
  • エネミーデータ
  • 【5番発掘ポイント/前線調査】
  • ⇒簡易メモ
  • エネミーデータ