===========================
【ウィスプ】
===========================
[ウィスプ(前)HP1]
[ウィスプHP1]
屋敷内を彷徨う霊魂。気迫をもって討つことが重要だ。
===========================
攻撃方法:体当たり/執着の延焼
===========================
(反撃ダメージ1)
===========================
《弱点》6以下でも成功すれば反撃無しで討伐可能の攻撃
===========================
【①「ダメージ」が2以上の技能】
〔判定成功値3~6〕居合斬り/烈梟刃/覇王斧/虚喰弾/浄化の法
〔判定成功値4~6〕双狼牙(1~3でも討伐可だが反撃あり)
〔判定成功値5~6〕穿鋼の突き(2~4でも討伐可だが反撃あり)
〔判定成功値5~6〕掌破(3~4でも討伐可だが反撃あり)など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【②射程2(遠距離)の攻撃】
《判定成功値1~6(絶対成功》
罠を仕掛ける/群鴎弓
(*出現敵がウィスプorポルターガイストだけなら判定必要なし。
それ以外が同時に出現した場合は判定値「6」で反撃無しに出来る)
《要召喚》火精(*使用PC後列)/土精ストック消費による攻撃
《判定成功値3~6+α》
練気弾(気弾)ストック消費による攻撃
闇に隠れるor飛行効果中の近接攻撃
《判定成功値3~6》魔法の矢(&乱れ撃ち)/吸収/投射
《他》会心と狙うを省く
遠距離攻撃をはじめとした弓使い技能全般
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【③他攻撃で6を出す】
通常攻撃/渾身の一撃/会心の一撃
薙ぎ倒しなど
(*一部のみ。効率重視セレクト。
6以下でも討伐は可能だが反撃が入る)

毒の霧は判定値6でなければ反撃を受けるが
成功時には次のターンで毒効果が表れ自動討伐となる。
===========================


===========================
【カースドール】
===========================
[カースドール(前)HP1]
[カースドールHP1]
自ら動き回る呪いの人形。さまざまなパターンの姿がある。
===========================
攻撃方法:噛み付き/危険物の使用/絞めつけなど
===========================
1ラウンド目に倒し切らないと不気味な笑い声で
次エンカウントの亡霊の数を+1する(複数いれば累積)
===========================
(反撃ダメージ1)
===========================
《弱点》6以下でも成功すれば反撃無しで討伐可能の攻撃
===========================
【①呪縛&技能不能&次回行動不可+浄化】
〔判定成功値1~6〕眠りの雲
〔判定成功値1~2〕霍乱の毒
〔判定成功値3~6〕縛鎖の法/浄化の法/封言の法
〔判定成功値5~6〕当て身(2以上でも討伐可能だが反撃あり)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【②他攻撃で6を出す】
通常攻撃/渾身の一撃/会心の一撃
薙ぎ倒し/烈梟刃/魔法の矢乱れ撃ち/斉射など
(*一部のみ。効率重視セレクト。
6以下でも成功すれば討伐可能だが反撃が入る)

霍乱の毒は上記にある判定値以外は反撃を受ける。
(6が出ても行動失敗+反撃)

毒の霧は判定値6でなければ反撃を受けるが
次のラウンド終了時に毒効果が表れ自動討伐となる

群鴎弓と罠を仕掛けるは確実な成功が可能だが
反撃の有無を決めるためにダイスを振る必要がある。
===========================


===========================
【ポルターガイスト】
===========================
[ポルターガイスト(前)HP1]
[ポルターガイストHP1]
亡霊が引き起こす魔術的な怪奇現象
魔術を解除するか、現象が止まるまで徹底的に壊す必要がある
===========================
攻撃方法:周囲の物を動かしぶつける(なければやってくる)
予想できない物の動きは、進んで行動した者以外にも容赦ない。
===========================
(反撃ダメージ1)>ALL
===========================
《弱点》6以下でも成功すれば反撃無しで討伐可能の攻撃
===========================
【①列攻撃or全体攻撃or破魔の印+浄化】
〔要召喚〕火精ストック消費による攻撃(*使用PC後列)
〔絶対成功〕破魔の印/罠を仕掛ける/群鴎弓
〔判定成功値3~6〕
 薙ぎ倒し/烈梟刃/魔法の矢乱れ撃ち/斉射/浄化の法

(*「罠を仕掛ける」と「群鴎弓」の2種類は
出現敵がウィスプorポルターガイストだけなら判定必要なし。
それ以外が同時に出現した場合は判定値「6」で反撃無しに出来る)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【②他攻撃で6を出す】
通常攻撃/渾身の一撃/会心の一撃など
(*一部のみ。効率重視セレクト。
6以下でも成功すれば討伐可能だが反撃が入る)

毒の霧は判定値6でなければ反撃を受けるが
次のラウンド終了時に毒効果が表れ自動討伐となる
===========================


===========================
【ホーント】
===========================
[ホーント(前)HP1]
[ホーントHP1]
人型をした白い靄の亡霊。予想外の攻撃に弱い。
討伐されるというよりも驚き逃げるタイプ
===========================
攻撃方法:隙を突いた反撃/無邪気な生命力吸い?
===========================
行動失敗(反撃ダメージ2)
行動成功(反撃ダメージ1)
===========================
《弱点》6以下でも成功すれば反撃無しで討伐可能の攻撃
===========================
【①視線で捉える】
〔判定成功値2~6〕狙う
〔判定成功値3~6〕盗賊の眼/賢者の瞳
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【②ダメージ系補助効果+浄化】
〔要召喚〕火精(*使用PC後列)/土精ストック消費による攻撃
〔判定成功値3~6〕浄化の法
〔判定成功値3~6+α〕練気弾(気弾)ストック消費による攻撃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【③他攻撃で6を出す】
通常攻撃/渾身の一撃/会心の一撃
薙ぎ倒し/烈梟刃/魔法の矢乱れ撃ち/斉射など
(*一部のみ。効率重視セレクト。
6以下でも成功すれば討伐可能だが反撃が入る)

毒の霧は判定値6でなければ反撃を受けるが
成功時には次のターンで毒効果が表れ自動討伐となる。

群鴎弓と罠を仕掛けるは確実な成功が可能だが
反撃の有無を決めるためにダイスを振る必要がある。
===========================


===========================
【スペクター】
===========================
[スペクター(前)HP1]
[スペクターHP1]
血の気のない亡霊。
ホーントに比べ生者にはっきりした憎悪を持つ。
===========================
攻撃方法:呪詛による反撃
===========================
行動失敗(反撃ダメージ1)
行動成功(反撃ダメージ2)
===========================
《弱点》6以下でも成功すれば反撃無しで討伐可能の攻撃
===========================
【①「TPダメージ」+浄化】
〔要召喚〕闇精ストック消費による攻撃
〔判定成功値1~6〕聖刻の護り
〔判定成功値3~6〕虚喰弾/浄化の法/封言の法/聖者の怒り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【②他攻撃で6を出す】
通常攻撃/渾身の一撃/会心の一撃
薙ぎ倒し/烈梟刃/魔法の矢乱れ撃ち/斉射など
(*一部のみ。効率重視セレクト。
6以下でも成功すれば討伐可能だが反撃が入る)

毒の霧は判定値6でなければ反撃を受けるが
成功時には次のターンで毒効果が表れ自動討伐となる。

群鴎弓と罠を仕掛けるは確実な成功が可能だが
反撃の有無を決めるためにダイスを振る必要がある。
===========================

【眠れぬ霊への子守歌】
  • 簡易メモ
  • ⇒エネミーデータ
  • 【おまけ】
  • 屋敷内部メモ
  • 一部対応コピペ用