日本橋 Nihonbashi 架設: 初代の日本橋は1603年、徳川家康の全国道路網整備計画により木橋で架けられたと言う。架橋の翌年(1604年)には東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道の五街道の起点に定められた。現在の日本橋は20代目で、石造り二連アーチ橋として、江戸生まれの建築家・妻木頼黄(つまき よりなか)のデザインにより明治44年(1911)に架設 長さ:82歩(49.1 m) 幅:34歩(28.8 m) 総御影石の二連アーチ石造橋 東京都中央区日本橋一丁目、日本橋室町一丁目間の日本橋川に架かる。 *毎日新聞(2007.8.27付けの企画特集「全国こども橋サミット」記事)に東京都中央区立常盤小6年生の坂本愛里さんと田村瑠夏さんが日本橋の紹介をしている。その中で現在の橋は第20代二連アーチ橋であると言っている(2007.9.4)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「記憶の街 東京」薗田 澄写真集より |
![]() |
![]() |
top |