研究日誌(ポケモンバトルレボリューション編)

次の日記へ 前の日記へ


ポケモンバトルレボリューション攻略データベース
各コロシアムのまとめ

1月6日

おコダ君の指摘を受けてキャッスルコロシアムのレベル50フラットに挑んでみた。 今回はダブルバトルでやってみたが、シングルよりも相手のポケモンが1匹増えるようだ。 そして70戦目あたりからライコウやクレセリアなどの伝説系が出現。 91戦目からはカイオーガやグラードンまで出てきて大変だった。 でも100戦目のルトガーは拍子抜けするほど弱い。ノーダメージで勝っちゃったし。 まだ80戦目とか90戦目のほうが強かった気がする。

というわけでレベル50フラットでも100連勝達成。 それで受付に戻ると「100連勝なんてめったに達成されない大記録です」 …この前達成してるんですけど。 結局ポケクーポンがもらえただけで後は何もなかった。

やっぱり完全制覇しても何もないみたいですね。 そもそもランク8をクリアしたことが記録されているのかすら疑問。 実は現在のランクしか保存してないんじゃないか?

まあ何にしてもバトレボでできることは一通り終わったわけだし、何か新情報が出ない限りはしばらく休憩します。

それでは最後に感想でも。 グラフィックはなかなか良かった。赤緑時代のポケモンも一部は角が取れてきれいになったので、 次回作を作るなら今回変更されなかったポケモンも作り直してほしいものです。 伝説系が制限されなかったことも個人的にはよかったと思う。 バトルタワーで使えなかったポケモンも活躍できるので。 ただスタービュー、ゲート、サンセット以外のコロシアムでは伝説系がいるだけで簡単に勝ててしまうので、 もう少し難易度を上げてもいいと思う。 一番の問題点は「ふしぎなおくりもの」。 「スターのみ」とかはうれしかったが、「ものひろい」で大量に取れる「ひかりのいし」「やみのいし」「めざめいし」や スロットで買える「わざマシン24」などを入れるんだったら他のわざマシンを入れてほしかった。 それに1カートリッジにつき1つずつしか送れないのも困る。 要するにバトルだけを楽しみたいならいいゲームだけど、景品にはあまり期待しないほうがいいという感じですね。

1月5日

カジノシアターレベル50フラットのランク8をクリア。 ラプラはロズレイド以外全部伝説系だったが、 最終的なメンバーがケーシィ、ポチエナ、フリーザー、コイキングになっていたので負けるわけがない。

サンセットもランク7まで来ると伝説ラッシュで、コンティニューを取るのは厳しくなってくる。 そしてランク8のルイン戦では「こだわりスカーフ」持ちのカイオーガが登場。 当然両方とも選択していたので厳しい戦いだったが、何とか勝利した。

というわけでついに完全制覇達成! それでその後どうなったかといえば「それでは引き続きポケトピアでお楽しみください」 …賞品どころか完全制覇のお知らせもなしですか。 あとはふしぎなおくりものを転送して終了。

1月4日

サンセットはランク6まで、カジノシアターはランク7までクリア。 残りはあとわずかになった。

そういえば「ふしぎなおくりもの」にいつの間にか「ものしりメガネ」が追加されて全50種類になっていたことが判明。 何がフラグなんだろう?チュートリアルを見てみたからそれの影響か?

1月3日

ゲートのランク8をクリア! 1回目は失敗したが、2回目でクリアできたのでランク7に戻されることはなかった。 ここまで来ると敵の種類はあまり変化しないが、 ランク7までに取ったものより能力が高いことが多いので同じ種類の交換を何回かした。 最終的なメンバーはラプラス、ボーマンダ、カビゴン、ムクホーク、トゲキッス、ラグラージで、 ジョー戦もケッキングの「ギガインパクト」が急所ヒットしたせいで少し苦戦したがコンティニューせずに勝利。 これでレベル30オープンは完全制覇。

残ったカジノシアターとサンセットのレベル50フラットも今のところ順調にクリア。 カジノシアターのランク5ではラプラがカイオーガを連れていたが、奪い取って簡単に勝利。

全部のコロシアムを完全制覇したら何か特典があるのかも気になるところだが、 あったとしてもバトルパスぐらいかな。

1月2日

ついにゲートのランク7をクリア。 トゲキッス、カビゴンもそれなりに活躍したが、 それ以上に途中で手に入れたボーマンダとラグラージのコンビが大活躍。 やはり「じしん」は強い。 ジョー戦では「いかく」を持ったポケモンが3匹も出てきて、物理攻撃中心のこちらとしてはいやな展開だったが、 相手の攻撃がそれほど激しくなかったので普通に勝利。 そして「ブレイブバード」などを覚えたムクホークを手に入れたので、かくとうタイプも大丈夫。 ランク8も苦戦が予想されるけど何とかクリアしてみたい。

そういえば昨日書き忘れましたが、「ふしぎなおくりもの」は2重に取れることが判明。 配信のときに相手カートリッジのIDをチェックしていないため、 ダイヤで受け取る→すぐにパールに入れ替え→パールで受け取るということができます。 時間的にも割と余裕で、1分ぐらい余っていたのであと1回ぐらいは可能でしょう。

1月1日

あけましておめでとうございます。 新年になったけど普段とまったく同じ生活をしてました。

ゲートのランク7に挑戦し、2回失敗し、ランク6をクリアしなおすという昨日とまったく同じ展開。 今回はトゲキッスを入手できたが、これでランク7がクリアできるのかは未知数。 まあやってみるしかないですね。

12月31日

ゲートのランク6をやり直すついでに、使っていなかったバトルパスのポケモンも少しずつ入れ替え。 1回戦を実質3匹で戦う羽目になるのでちょっと難易度は上がるが、24匹のうち6匹しか使えないのもなんか微妙なので。

結局1回負けたけど2回目でクリアしてカビゴンをゲット。 でもカビゴンの「じしん」が使いにくいのでひこうタイプか「ふゆう」しているポケモンがほしいところ。 「いかく」もあるギャラドスかボーマンダあたりが取れればいいのだが、ランク6では見かけないのでやっぱりランク7か…

気づけば今年も終わりですね。 今年最大のイベントはやっぱりダイヤモンド・パールの発売でしょうか。 あとは夏休みを費やしてがんばったポケモン図鑑完成RTA もいい思い出になりました。一生に1回ぐらいはこういうバカなことをやってみるのも面白いと思います。 (2回目は勘弁してほしいけど…。)

12月30日

ゲートのランク7に挑戦。 で、当然負けてランク6に戻った。 ここまで難しいとやる気がなくなってくるな…

パールはのんびりとダウジングなど。 やりたいことはいろいろあるが次回作が出るのはだいぶ先だろうから急いでも仕方ない。

12月29日

昨日はずっとパールをやってました。 で、今日もメインはその続き。

テンガンざんのパルキア戦では「おくびょう」で「シンクロ」のケーシィを先頭にし、 直前でレポートしてから「マスターボール」を投げる…というところまではよかったのだが、 手持ちを1匹空けるのを忘れていてPCに戻らないとステータスが確認できない状況に。 しかもアカギを倒した後は戻れないので、時間がかかる作業をやるしかなくなってしまった。

というわけでまたゲートコロシアムのランク6に挑戦しつつ選ぶことに。 「シンクロ」の効果で「おくびょう」なパルキアがよく出たので、 10回程度でとくこう、とくぼう、すばやさが高い個体を見つけることができた。 まあHPは個体値1~2だったが、1つぐらい低いのがあっても仕方ないと思う。

ランク6のほうはすばやさ、こうげきが高く弱点も少ないドラピオンを手に入れたことと、 ニョロボンの「さいみんじゅつ」がうまくヒットしてくれたことで何とか制覇。 そしてジョーから「ギガインパクト」を覚えたケンタロスをゲット。 「ふといホネ」持ちのガラガラもいたのだが、味方に「じしん」をかわせるキャラがいないのでやめておいた。

12月27日

サンセットランク8をクリア。 実は昨日寝る前に1回失敗しているから2回目の挑戦なんですけどね。 最後のルイン戦は速攻型のポケモンが多かったので、むしろその前よりも楽だった気がします。

ゲートのランク6に挑戦してみたが、ジョーまで行ってまた負けた。 途中のトレーナーが強いと最後まで行けず、 途中が弱いとメンバーが強化できないから最後で負けるというどうしようもない状態に。 もう1回ランク5をやり直すしかないか…

現在残っているのはカジノシアター、サンセットのレベル50フラットとゲート。 カジノシアターはともかく、残り2つは本当に難しいので完全制覇にはまだ時間がかかりそうです。 まあまだ発売から2週間しかたっていないし、あわてる必要はないか。

そういえば初めてWi-fiバトルをやってみました。 1回目の相手はミュウツー、グラードン、ホウオウという凶悪なメンバーだったが、 こちらのガブリアスの活躍で勝利。伝説ポケだけいれば勝てるというものでもないですね。

それから今日はパールを買ってきたのでプレイ開始。 そしてまよいのどうくつで色違いのズバットをゲット。 昔GBA版でゴルバットを見つけたことがあるので緑色なのは知っていたのですが、 見つけるとやっぱりうれしいものです。

12月26日

サンセットランク7をクリア。 2回もコンティニューする羽目になり、かなりぎりぎりの戦いだったが、 1回で突破できてよかった。

さて、まだ全部終わったわけではないけど、各コロシアムのまとめでも書いてみますか。

ゲートコロシアム:
自分のポケモンが使えないため難易度が高い。 また、クリア後のトレードバトルでは上のランクに行くに従って相手との実力差が出てきてしまうため、 うまく戦術で補わなければならない。 通常のコロシアムではリセットによってランクが下がるのを避けられるわけだが、 ここでは勝てそうにない場合は2回負けて下のランクに戻り、パスを強化してから再挑戦したほうがいい。 ジョーは他のトレーナーより1ランク上のポケモンを持っている(?)

ストリートコロシアム:
クリア前も後もごく普通の勝ち抜きバトル。 他のコロシアムでも同じだが、レベル50フラットのほうがレベル30オープンより難易度が高く、 もらえるポケクーポンも多い。 テイルは必ずパチリスを入れているため、たいして強くない。

ウォーターコロシアム:
1対1ではどうしようもない場合が多いので、ダブルバトルを推奨。 中盤はヌケニンが出てくるので、2匹のうち1匹が対抗できるようにしておくこと。 また、最初の時点で出ている相手を倒せばいいので「こだわり○○」系のアイテムを持ったポケモンが強い。 マリンは「こだわりスカーフ」持ちのカイオーガを使ってくるが、実は最速ではない模様。

クリスタルコロシアム:
5戦で終了するので割と気が楽。 トーナメントとは言っても結局勝ち抜きバトルに違いはないので、普通に強いポケモンを連れて行けば問題ない。 ボルドはエレキッド→エレブー→エレキブルを使ってくるほか、 全体的にでんきタイプが多いので「じしん」があるとよさそう。

カジノシアターコロシアム:
下手に強いポケモンを連れて行くと相手に取られてひどい目にあうことがある。 というわけで強いポケモンは1匹だけにし、後はコイキングなどを入れて相手に取らせましょう。 当然ながらルーレットの目押しは必須。 ダブルの場合は、相手が弱いポケモンを出してきたら放置してもう一方を集中攻撃するといい。 ラプラはロゼリアかロズレイドを必ず連れていて、他もくさタイプが多い。

サニーパークコロシアム:
クリア前はやっぱり普通なので省略。 クリア後のリトルバトルはオリジナルパスしか使えないのでちょっと挑戦しにくい。 しかしランク4までしかなく、敵がそれほど強くならないので、 ストライク、ニューラ、ムウマなどをドーピング+わざマシンで強化すれば大丈夫。 リボンのポケモンも使ってくるわざは強力だが、能力面では上回っているはずなので問題ない。

サンセットコロシアム:
自分のポケモンが使えず、12匹の相性をよく考えなければいけないので非常に難易度が高い。 4戦で終わるのが救いだが、それでもできる限りコンティニューを取りたいところ。 ルインはルカリオを使ってくることが多いので、かくとうタイプのポケモンで対抗するといい。

マグマコロシアム:
勝ったとしても残ったポケモンの数が多くないと勝ち点で負けてしまう可能性があるため、 できるだけ倒されないようにして戦いたい。 「みちづれ」「だいばくはつ」などを使うポケモンは入れないほうがいいだろう。 ダイはほのお、ドラゴンタイプが多いのでみずタイプのポケモンがいるといいと思う。

キャッスルコロシアム:
クリア前は省略。クリア後のサバイバルバトルではやはりルーレットの目押しが重要。 また、天気が「きりが ふかい」になることがあるので、カイオーガの「あめふらし」など天気を変える手段がほしいところ。 戦術としてはやはりダメージを受ける前に一撃で相手を倒すことが重要なので、「こだわり○○」を持たせてもいいと思う。 使うとなくなる持ち物は復活させるのが大変なので避けたほうがいい。 あとPPの少ないわざには「ポイントアップ」を忘れずに。 ルトガーは10戦ごとに出てくるが、他にくらべて特に強いポケモンを持っているわけではないので心配はいらない。

スタービューコロシアム:
クリア前はたいして強くないが、クリア後(特に第5セット以降)から急激に強くなってくる。 ここだけは相手のポケモンがほぼ固定で、 組み合わせもよく考えられているので自分のポケモンを使っていても油断はできないだろう。 だが苦労するだけあってもらえるポケクーポンは多く、ポイント稼ぎには最適。 第8セットのミステリオは非常に強力なポケモンをそろえてくるが、 「だいばくはつ」などをうまく使えば勝てないことはないはず。

と、いろいろ書いたけど最終的には「こだわりスカーフ」持ちのカイオーガが1匹いればだいたい何とかなります。

12月25日

ゲートのランク6に行ってみたが、またランク5に戻される。 明らかに戦力で劣る上に2連急所ヒットとか運も悪いから勝てるわけがない。 やっぱりクリアしないとポケモンを強化できないシステムが厳しいんだと思う。 ここは気長にやるしかなさそうだ…

サンセットはランク5、6をクリア。 ルイン戦では明らかにかくとうタイプが優遇されているが、ルインが使ってくることが多いルカリオもかくとうが弱点。 ということでルカリオ以外のかくとうタイプを選んでいくといいと思う。

最後にもう一度ゲートのランク5をクリアしてメンバーを強化。 少しはバランスもよくなったと思うが、どうなることやら…

12月24日

カジノシアターのレベル30オープンに挑戦。 やはりカイオーガ以外に弱いポケモンを連れて行く作戦はとてもうまく行く。 ランク8のラプラの手持ちはゲンガー、ビッパ、ポッポ、ポチエナでした(笑)

サンセットは30オープンのランク4をクリア。 ルイン戦は最後1対1の状況になってしまいもうだめかと思ったが、相手が回復をしなかったので何とか勝てた。 やっぱりここは難しいと思う。

ゲートはランク5にリベンジ成功。 今回はもともとそれなりに強いポケモンがいたし、途中のトレードもうまくいったと思う。 ただ強いポケモンがノーマルタイプにかたよっている気がするのが問題で、 実は現在の手持ちの3匹がノーマルタイプ、さらにラプラスもかくとう弱点という非常に危ない状態になっている。 一応かくとう対策としてユキノメコの「サイコキネシス」や、エテボースとザングースの「つばめがえし」はあるので 今のところは何とかなっているが、ちょっと今後が不安。 逆に言うとかくとうタイプは活躍の機会が多いのでぜひ1匹入れておきましょう。

12月23日

今日は忙しかったのでサニーパークだけ。 が、前回ランク4をクリアしたはずなのにまだランク4になっていた。 そしてもう1回クリアしてみてもやっぱりランク4。 要するにここはランク4で最高なわけですね。2日前にすでに制覇してたのか。

ちなみに今回はリボンのメンバーが ポリゴン、ヒポポタス、ゴンベ、デルビル、メノクラゲ、ミミロルとたいして強くなかったので、 ここの制覇はけっこう適当なポケモンでも大丈夫そうです。 (ちなみに僕のメンバーはニューラ、ストライク、グライガー、ムウマ、ポリゴン、モンジャラです。 努力値はドーピングで済ませましたが同種対決になっても先制できます。)

さて、残りは3つ。年明けまでにクリアできるかな?

12月22日

レベル50フラットランク7に突入。 もう伝説系を連れていないトレーナーのほうが珍しくなってきた。 一般トレーナーがディアルガ&パルキアとか出してきますからね。

そしてランク8。ほとんどのトレーナーがすべて伝説系で固めてくる。 まあたまに例外もいるけど。

テイルはカイオーガを使ってきてあせったが、こちらのカイオーガのほうが「こだわりスカーフ」の効果で速かったし、 相手にはパチリスも入っていたので普通に勝てた。

マリンはカイオーガ、グラードン、パルキアを使用。 こちらのカイオーガ+ラティオスがなんとか相手のカイオーガ+パルキアに勝ち、 その次に相手が出してきたのがグラードン+キングドラという非常に相性の悪い組み合わせだったので勝利。 …なんでカイオーガ+キングドラにしないかな?

ボルドはレジロック、サンダー、ライコウを連れていたが他に比べるとなんか見劣りする。 カイオーガの「しおふき」2発で終わっちゃったんですけど。

ダイはパルキアのほか、ファイヤーやラティオスも使ってきた。 でもパルキアが相変わらずラティオスの「りゅうのはどう」で倒せるのでまったく苦戦せず。 このルールだと強力なドラゴンタイプがいくらでも出てくるわけで、 パルキアを使うなら「ハバンのみ」でも持たせないと厳しそうです。

とりあえずこれで普通に自分のポケモンが使えるコロシアムは全部制覇。 これからは残ったゲート、カジノシアター、サニーパーク、サンセットの攻略ですね。

ところで、ポケモンの話題からずれますが、 今日はインターネットチャンネルのお試し版が出たらしいので早速使ってみました。 今使っているのが画面の小さいテレビなんでちょっと見にくい感じはしますが、ちゃんと表示はできますね。 ただ問題なのはインターネットにつなぐ→Wi-fiアダプタを使う→パソコンが起動しないとダメということで、 パソコンを起動しているなら普通に見られるので意味がない。 有線LANのアダプタ買うべきかな…?しばらく様子見だけど。

12月21日

レベル50フラットはランク5でスイクン、ライコウ、ラティアスを確認。 ポケクーポンもレベル30オープンに比べて多いようだ。

ランク6になると伝説ポケも普通に見かけるようになり、かなり手ごたえが出てくる。 マグマコロシアムでは普通のトレーナーがカイオーガやディアルガを使ってきたこともあった。

要するにスタービューがおかしかったんじゃなくて、レベル50フラットのほうが圧倒的に難しくできているわけですね。 まあクリア後に追加されるんだから当たり前といえば当たり前だけど。

最後にサニーパークのランク4に挑戦。伝説ポケだらけのバトルを見た後でここに来ると癒されますね。 相手のポケモンも少し強くなってきていますが、いきなり「ゆめくい」してくるベロリンガとか、 ニューラに「サイコキネシス」を使うブビィとか頭が悪いのでやっぱり楽勝。

そういえばダイヤのポケモンくじで1等が当たったんですが、「げんきのかたまり」なんかもらっても…。

12月20日

レベル50フラットをいくつか攻略。まだランクが低いが、敵が強くなる速さはレベル30オープンより速い気がする。

そういえばポケクーポンを99999ポイントためると幻のポケモンが…とかいううわさが流れていますが、 ポケクーポンを100000ポイント以上ためても何も起こらないことは確認済み。 まあデマでしょうね。

ちょっと気になったのでバトルパスの「かたがき」について調べてみる。 どうやら一部のかたがきはパスにセットしたポケモンの組み合わせで決まっているようだ。 6匹中に同じタイプのポケモンが3匹以上いるとノーマル→「ふつうのおとこのこ」、 いわ→「ガンコいってつ」、あく→「いたずらっこ」のようにそれぞれに対応したかたがきが選べるようになる。 また、「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」のとくせいを持ったポケモンが1匹でもいると 「あめおとこ」「はれおとこ」「あらしをよぶおとこ」「ゆきおとこ」が使える。 ちなみにアンノーン6匹で固めると「アンノーンだいすきボーイ」になります。 カジノシアターだったら勝てないこともないかな?

12月19日

昨日の続きのウォーターコロシアムへ。 相変わらず伝説系を使ってくる気配はない。 おコダ君の日記 によればレベル50フラットは伝説系がかなり出るらしいので、 オープンのほうがだいぶ簡単なようだ。

ちょっと休憩していたらWiiのディスクを入れるところが青く光っていた。 調べてみたら今日からお天気チャンネルが使えるようになったらしい。 南極点の気温とかが出てて笑った。

カジノシアターをやってみたがぜんぜんうまくいかないのでレベル50フラットを開始。 ストリートコロシアムランク1で「パチリスセット」がもらえた。 他もランク1クリアで出るようだ。

それでいろいろ挑戦していたが、カジノシアターだけやっぱりうまくいかない。 というわけでちょっと対策を考えてみた。 パスにカイオーガ+アンノーン5匹をセットし、ルーレットの最初でカイオーガを取る。 あとは相手のを適当に取ってバトル開始。そして「しおふき」で一気にKO。 我ながらセコい作戦を考えたな…実際これで勝てちゃうんだけど。 最後に1回ルーレットをミスって負けたが、 それまでの6戦全部パーフェクトだったのでコンティニューして勝利。

12月18日

残っているコロシアムをいろいろとクリア。 ストリートコロシアムは「こだわりスカーフ」持ちのカイオーガで楽勝。 「しおふき」1発で2匹同時KOは強すぎる。 まあ昨日のスタービューコロシアムではこれに悩まされていたわけですけどね。

ただランク7あたりから「ひかりのこな」「せんせいのツメ」が何度か発動してひやひやさせられた。 ポケモンも種類は強くなっているのだが、 メタグロスの「つばめがえし」やドダイトスの「ロッククライム」などわざが微妙。 テイルはランク8でもパチリスを入れていました。ある意味すごい。

次はクリスタルコロシアムへ。が、途中でWiiリモコンの電池が切れてきた。 で、電源ボタンをいじっていたら間違ってWii本体の電源が切れてしまい、ストリートコロシアムがやり直しに。 あ、そういえばDSでバトルピラミッドをやっていたときも似たようなことがあったな…。 まああのときにくらべれば被害はだいぶ小さいけど。

気を取り直して再度挑戦。そしてランク8クリア。 ボルド戦ではジバコイルの「ひかりのこな」が発動し、 さらに「はかいこうせん」が急所に当たってラティオスが倒されたものの問題なし。

ウォーターコロシアムも少しやったが、まだランクが低いので敵はたいしたことない。

最後にちょっとポケクーポン稼ぎ。 スタービューコロシアムの第7セットをクリアすると20分ほどで9000ポイント以上稼げるので、かなり効率がいい。 (第8セットはクリア後にエンディングが入るのでちょっとロスだと思う。)

12月17日

スタービューコロシアム第8セットに行ってみた。が、あれは正直無理だと思う。 いくらなんでもあのメンバーは…。しかもコンティニューできないのか。

が、いろいろ考えてみたら意外なポケモンが使える気がしてきた。これは連れてくるしかないな。

ちょっと準備してから実践。そして見事勝利! 正解が知りたい人は以下を反転させて見てください。

クリアの賞品は新しいバトルパス+ふしぎなおくりものに「ナゾのみ」追加。 あれ?「スターのみ」は?

キャッスルコロシアムの100連勝の賞品が気になったので再挑戦。 カイオーガの「あめふらし」できりを消すことで少し安定になる。 まあ最終的にはルーレットが狙えるかどうかですけどね。 50連勝までは簡単だったが、それ以降は敵が強くなってくるのでけっこう大変。

72戦目でトドゼルガが「ぜったいれいど」。まあ外れたからよかったけど。 かなり運が絡みますね。

85戦目。今度はトドゼルガの「ぜったいれいど」がヒット。 ゲンガーが「きあいのタスキ」で耐えて「みちづれ」。

かなり時間がかかったけど何とか100連勝。 最後まで敵の手持ちは4匹で、ルトガーは90~99人目に比べたら弱かった。 賞品は10000ポイントとバトルパス。 また、ふしぎなおくりものに「スターのみ」が追加。 ということでさっそくゲットして埋めておいた。

ふしぎなおくりものは現在49種類となんか中途半端な数だが、もう追加される条件が思いつかない。 レベル50フラットをぜんぜんやっていないのでその影響か? そういえば何で1種類につき1回しか送れないんだろう。 「ひみつのおくりもの」だけ限定すればいいと思うんですが。

12月16日

スタービューコロシアムの第3、第4セットに挑んでみる。 やっぱり少しずつ強くなっているが勝てないことはない。 が、最後のミステリオは正直あせった。まさかパルキアなんか出してくるとは…。 「こころのしずく」を持たせたラティオスの「りゅうのはどう」で一撃でしたけどね。

クリアした後、ふしぎなおくりものに「チイラのみ」が追加。 マボロシじまで取るのは不可能に近いので持ってない人にはいいと思う。

ゲートコロシアムですべてのパスをゲット。が、トレードをまったくしていなかったせいでランク5が勝ち抜けない。 2連敗したらもう一度ランク4になってしまった。 まあランク4を突破してパスが強化できたからいいか。

スタービューコロシアム第5セット。ジョーがものすごく強化されていた。 そろそろまじめに攻略法を考えないと危ない気がする。

昨日から1日たってやっとGBAからの転送が可能になったのでサニーパークコロシアムへ。 ポケスタ金銀のときもそうだったが、 使用ポケモンの制限が「タマゴから生まれる」「進化できる」「まだ進化していない」の3つだけなので ストライク、ニューラといった後から進化系が追加されたタイプのポケモンが使える。 とりあえずランク1は楽勝。

クリアしたらふしぎなおくりものが増えて47種類に。 「プロテクター」「あやしいパッチ」「れいかいのぬの」が追加されていた。 わざマシンも増えたが、バトルタワーの景品でもらえるものが多かったのが残念。

スタービューコロシアム第6、第7セットはミュウツーを使うという安易な解決策で何とかなったが、もう完全に無法地帯。 第8セットっていったい…

ちょっと気分を変えてマグマコロシアムへ。ランク8が最高らしい。 グラードンでも出てくるかと思ったが、割と普通のポケモンだった。 やっぱりスタービューだけ異常なのか。

12月15日

まずは昨日行かなかったスタービューコロシアム2回目。 それなりに強化されてはいるがちゃんと育てたポケモンで挑めば苦戦はしないはず。

続いてサニーパークコロシアムに行こうとしたが、ちょっと前にDSの時計をいじったので24時間連れてこられないらしい。 仕方ないのでこれはまた明日。

他のコロシアムの2回目を回ってみているが、そんなに強くはなっていない気がする。

ふしぎなおくりものはいろいろ追加されて現在39種類。 わざマシン92「トリックルーム」が出てきたのがうれしい。 「サンのみ」も出たが、38400ポイントはいくらなんでも高すぎでは? 「スターのみ」も出そうだけどすぐに買える値段ではないでしょうね。

そういえばコロシアムのランクっていくつまであるんでしょうね? やっぱりWi-fiバトルタワーと同じ10まで? だとしたら全部クリアするまでにものすごく時間がかかりそうですが。

またいくつかコロシアムを回って今日は終了。 土日でできるだけ進めたいところ。

12月14日

今日から本格的に開始です。 おてうさんのデータと比べてみたところ、少なくともゲート、ストリート、ウォーターコロシアムの相手のポケモンは固定。 ただ性別だけはランダムのようです。

ポケモンのグラフィックは、初代の一部だけ変更された模様。 後はトレーナーがポケモンを出す動作がだいぶ自然になりましたね。

ゲートコロシアムはこちらの攻撃力不足でちょっと時間がかかったが、さすがに1周目で負けることはない。 後半は大変そうだけど。

ストリートコロシアムは自分のポケモンが使えるので楽勝。 …ちゃんとレンタルパスでやるべきか? ちなみに相手のレベルは100になりましたよ。リーダーはパチリス。

ウォーターコロシアムはエメラルドのバトルアリーナみたいなものだと思っていたらけっこう違う。 1匹倒すと終わりなので、「こだわり○○」を持ったポケモンが強い。 というかケッキングのためのコロシアムだと思う。リーダーはカイオーガ。

クリスタルコロシアム。もしかしてトーナメントで誰が勝つか全部決まってる? …と思ったら4回戦だけおてうさんと違った。まあ最初のほうは候補が少ないから同じになりやすいのか。 リーダーはエレキブル。

カジノシアターコロシアム。普通に難しい。 トランセルとかアンノーンを連れているやつがいるのはどう考えても罠ですよね。 でも慣れてきたら好きなポケモンを選べるようになってきた。 リーダーはロズレイド。

サニーパークコロシアム。至って普通のダブルバトルだった。 リーダーは…ポケモンには見えません。

サンセットコロシアム。おてうさんのデータと8割ぐらいは共通だったが、微妙に違う。 たぶん15~20種類ぐらいの候補がいて、その中からランダムに選んでいるんだと思う。 リーダーはルカリオ。

マグマコロシアム。残ったポケモンの数が得点になるので、「みちづれ」「だいばくはつ」は使いにくい。 耐久力があるポケモンが有利か?リーダーはグラードン。

キャッスルコロシアム。あれ?また普通のバトル?敵がちょっと強くなった気はするけど…。 リーダーはポケモンじゃなさそうです。なんか曲が間抜け。

クリアしたところで「ゴールデンバッジ」がもらえた。「ゴールドバッジ」ではないですよ。 バッジをもらうと景品の種類が増えるようです。今のところ25種類。 でも他の入手方法(ちかつうろやGBA版から転送など)があるものが多いのが残念。 使えそうなのは「こだわりメガネ」とわざマシンぐらいか。

そして最後のスタービューコロシアム。コロシアムリーダーが連続で登場するが、使ってくるポケモンは前と変わらず。 ラスボスもそんなに強くないので、ここまでならレンタルでも行けそうな気がします。 そういえば今になって気づいたけど、勝負に勝ったときの音楽はコロシアムやXDと同じですね。

クリア後に一部のコロシアムのルールが変化。 ゲートコロシアムはバトルファクトリーのようなトレードバトルに。 それとクリア後に出てくる敵はたぶんランダム。

サニーパークコロシアムはポケスタ金銀にあったリトルカップと同じような感じに。 オリジナルパスしか使えないので作らないと…

キャッスルコロシアムは回復せずに何人も戦うサバイバルバトル。ただし敵のポケモンは1匹だけ。 しかも回復ルーレットは例によって狙える。 つまり6対1で負けなければいいわけだ。 ただ、なぜか天気が「きりが ふかい」になったりするのがちょっと怖い。 とりあえず100連勝を目指してみるか。

あれ?なぜか10戦目で敵のポケモンが2匹に。これは予想外。 でも20戦目では2匹…どうなってるんだ?

30戦目から3匹に。33戦目で霧にやられてひどい目にあった。

40戦目からは4匹。今度は44戦目でドータクンの「ラスターカノン」が5連続ミス。 いくらなんでもそれはないだろ。普通に負けそうだった。

50戦目は4匹。ドータクンで眠らせて勝利。賞品は2500ポイント+バトルパスだった。 今日はここまで。

12月11日

全最終形レベル100計画 ダイヤモンド・パール編の準備がやっと完了。 いや、まだ一番大変な部分(詳細情報)が残っているわけですが。

ゲームのほうはカバルドンのレベル上げ。 でもレベルが強制的に変化する仕様だったら とりあえず多くの種類を育てて後でゆっくりレベルを上げるのもいいのかもしれません。

12月10日

無事ヒポポタスを育て始めたのでおコダ君とのWi-fiで使ってみた。 が、相手がガブリアスだとさすがに分が悪いので対策を考える必要がありそう。 あとはまだ「すなおこし」の恩恵を受けられるメンバーがあまりいないので 育てていく必要があるでしょう。 まあバトレボ発売には間に合わない気がするけど。

12月9日

TGA会合に行く前にヒポポタスの努力値稼ぎをしていたらどうしても計算が合わずちょっと遅刻。 で、そのまま夜まで悩んでいましたが原因は単純なことでした。 同じ間違いをする人がいるかもしれないので一応書いておくと、 「パワーリストをつけてコリンクを倒すとこうげきの努力値が10もらえるから、 ギャラドスを倒せばその2倍で20もらえる」 とか考えていたのですが、正しくは(2+4)×2=12ですね。 勘違いって怖いなー。

12月7日

研究日誌はテーマ別に分けることにしました。 ということでポケモンバトルレボリューション編に移行です。

といってもソフトの発売は1週間後なので、とりあえずWii本体の話。 薄いから置きっぱなしにしてもじゃまにならないのが便利ですね。 GCの代わりとしても活躍しそうです。 ただよく使っていたゲームボーイプレーヤーが使えないのは残念。 まあDSでできるからいいか。

Wiiコネクト24は今のところWi-fiアダプタ経由なので 24時間稼動させることはできませんが、そんなに困ることはないでしょう。 一応自分のパソコンにメールが送れることは確認。 あとは早く機能を増やしてほしいものです。


過去の研究日誌の目次
トップに戻る