♯ヒコさん心の一曲−この空を飛べたら(中島みゆき)
・「身体障害者」
生まれた時から、病気で、事故で、原因はさまざまです。
私を含め「健常者」は知的理解はできても、その悲しみや
辛さは、知的理解の域を超えていると思います。
自分が「身体障害者」となり、たとえばキーボードがうまく
打てなくなったとしたら‥‥
・現代においてキーボートを、まったく操作しない仕事は、
少ないと思います。
電卓から、レジから、コンピュータから、音楽・ゲームまで、
キーを正確に打てないと、仕事になりません。
そのキーボードが、うまく打てない‥‥
コンピュータ屋の私は、ゾッとしてしまいます。
・「身体障害者」:テレビで見たワンシーンです。
皆が手をつなぎ、体をゆらしています。
若い男の子と中年のおばさんが仲良く手をつないでいます。
そして、
『この空を飛べたら』を、大きな声で歌っています。
『この空を飛べたら』を、気持ち良く歌っています。
良い意味で「発散」という言葉が浮かんだシーンでした。
・「♪ああ 人は昔々 鳥だったのかもしれないね」
「♪こんなにも こんなにも 空が恋しい」
昔「翼をください」、今『この空を飛べたら』かと思います。
しかし、自分の作った曲をこんなに気持良く歌ってもらったら、
アーティスト冥利につきますよネ、みゆき姉さん。
・鳥にとって空は生活空間であり、餌を見つけやすいという
メリット以外、他の野生動物と同じです。
人間の不自由さは、空を飛べないだけではありません。
山あり谷ありの人生で「不自由だ!」と思えば、その時点から
「不自由な人生」の始まりです。
・「不自由を常と思えば不足なし。」徳川家康の言葉です。
織田信長の命令で、妻と息子を殺さねばならなかった家康、
その一事をとっても含蓄のある言葉だと思います。
また「人の一生は、重き荷を負うて遠き路を行くが如し。
急ぐべからず。」という言葉もあります。
年齢を重ねると「急ぐべからず。」の真の意味がわかる
気がします。
(817-2008/6/29記)
*著作権の関係で音や歌詞等は載せる事はできません。
機会があれば原曲を聞く事をお勧めします。