♯ヒコさん心の一曲−徳利小よ(沖縄本島わらべうた)
♪徳利小よ 徳利小 <とぅくぅいぐぅあよ とぅくぅいぐぅあ>
まーから 出じたる <まーから んじたる>
徳利小 <とぅくぅいぐぅあ>
壷屋ぬ窯から 出じたる <ちぶやぬかまから〜 んじた〜る>
嘉利吉 徳利小 <かりゆし とぅくぅいぐぅあ>
♪とっくりさんよ とっくりさん
どこから出てきた とっくりさん
壷屋の窯から 出てきた
めでたい とっくりさん
・わらべうた「じんじん」の歌詞に、「壷屋ぬ水喰うて」とあります。
壷屋は、那覇の地名で、昔から「壷屋焼き」で有名でしたが、同時に
まかい(お椀)や、みじがめ(水甕)等の生活用品の提供元でした。
子供が「徳利さんの生まれ故郷は、壷屋だ」と歌ったのもこの為です。
・『徳利小よ』を聞いた時、なぜ「♪まかい小よ(お椀)」とか、
「♪なーびぃー小よ(鍋)」でなく「徳利小なのか?」と思いました。
徳利小の出番は、夜。お父さんの一日の疲れを癒す晩酌の時です。
嬉しそうなお父さん顔を見て「♪嘉利吉 徳利小」と決まったとか。(想像)
♪あーじん小よ あーじん小 <あーじんぐぅあよ あーじんぐぅあ>
まーから 出じたる <まーから んじたる>
あーじん小 <あーじんぐぅあ>
山原山から 出じたる <やんばるやまから〜 んじた〜る>
嘉利吉 あーじん小 <かりゆし あーじんぐぅあ>
♪あーじん小よ あーじん小
どこから出てきた あーじん小
壷屋の窯から 出てきた
めでたい あーじん小
・「あーじん小」は、月の兎が持っているような棒型の杵(きね)です。
昔沖縄では「あーじん小」で、穀物の粉砕や餅つきを行ったそうです。
「あーじん小」を使う東南アジアの人々の写真を、見た事があります。
琉球音階の東南アジア伝承説もあり、興味深い写真でした。
・先日、知人の祝賀会の乾杯の音頭は、沖縄のお祝いらしく「沖縄式」で
「嘉利さびら!」の高らかな発声に、「嘉利さびら!」と盃を上げました。
ヒット商品「かりうしウェア」は、「嘉利吉(めでたい)ウェア」で、
本土からスーツ姿で来た人が、必ず羨ましがる「めでたいウェア」です。
(937-2009/12/7記)
*著作権の関係で音や歌詞等は載せる事はできません。
機会があれば原曲を聞く事をお勧めします。