♯ヒコさん心の一曲−張水ぬクイチャ(ピャルミズぬクイチャ)(宮古民謡)


♪張水ぬ 船着ん <ピャルミズぬ フナツギん>
 白浜ぬよ    <スルンナグぬよ>
 ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユ 
 白浜ぬよ ニノヨイサッサイ <スルンナグぬよ ニノヨイサッサイ>
 ササ ハイ ハイ ハイ

◎張水浜の 船着場の
 白浜さえも
 ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユ 
 白浜さえも 皆ヨイサッサイ
 ササ ハイ ハイ ハイ

♪粟んなり 米んなり <アワんなり クミんなり>
 上り来ばよ     <ヌブりクばよ>

◎粟になり 米になり 
 上ってくるだろう

・琉球王朝時代の離島の人頭税は、明治維新後も意図的に継続された重税でした。
 約150cmの人頭税石と同じ背丈になったら、年齢に関係なく納税義務が課される。
 耕地面積も狭い上、台風の度々の襲来、取立ての厳しさに島民は疲弊していました。
 仕事で宮古島に来た新潟出身の中村十作は、島民の過酷な生活に衝撃を受けます。

・明治26年、中村が指導する形で人頭税制廃止運動が島中で起こり、その結果
 中村と平良真牛ほか4人の農民代表が、帝国議会に陳情を行なう事となりました。
 その陳情が実り、250年以上続いた人頭税は、明治36年に廃止されました。
 陳情団が、朗報と共に張水の浜に着いた時に歌い踊られたのが『張水ぬクイチャ』です。

♪保良真牛 沖縄から <ブラマウス ウギナから>
 上る 参ばよ    <ヌブる ンミヤばよ>

◎保良の真牛が 沖縄へ
 上ってきたら

♪ピラとぅらぬ 金うさだ <ピラとぅらぬ カニャうさだ>
 ゆからでぃだらよ    <ゆからでぃだらよ>

◎手鍬もとらないで 鍬も使わないで
 よくなるだろう

・島民は「♪張水浜の白浜さえも 粟になり 米になり 上ってくるだろう」と
 人頭税廃止の喜びを歌い、クイチャの踊りに体全体で、喜びを爆発させました。
 クイチャの踊りは、パターンを繰り返しながら円陣を回る覚えやすい踊りです。
 「♪ニノヨイサッサイ」の所では、自由に手踊りなどを入れ、盛り上がります。

・大学時代の宮古研修の研修項目の一つに「クイチャを踊ろう」がありました。
 地元青年の熱心なクイチャ指導があり、10分程で基本的な動きは覚えられました。
 すると「♪ニノヨイサッサイ」で、自由に踊る時が待ち遠しくなってきます。
 「今度は飛ぼう!」「次は回ろう!」と、エスカレートの一途をたどった記憶があります。
 
 (1119-2010/1/16記)

 *民謡の歌詞は、地域で若干違う場合もあります。
 *著作権の関係で音や歌詞等は載せる事はできません。
  機会があれば原曲を聞く事をお勧めします。

BACK  INDEX  NEXT