★ シャムタンティの村々を探そう

『魔の罠の都』に付いている小冊子『剣社通信Vol.5』の対談記事にて、ソーサリーの著者ジャクソンはこう語っている。シャムタンティの村々は実在しているのだと。もちろん文字通り首狩り族やスヴィン族が実在しているのではなく(もっとも山賊はいるようだが)、モデルとなった地があるということである。

 そのモデルとなった地は、ネパールのポカラ(Pokhara)近くの山地とのこと。早速探してみよう。まずは手近かなところでGoogleを開いてみる。一時間ほど検索した結果は以下のとおり。

 ダンプス(Dhumpas)
 ビレタンティ(Birethanti)
 トレパニ(Torepani)
 カトパニ(綴り不明)
 カーレ(Khare)

 これらをGoogleにかければ出てきます。カーレ(新訳ではカレー)もがあったのが意外。先の対談にてジャクソンが「カレーにはたどり着けなかった」といっていたが、なるほど地図を見れば、ポカラを出発してこれらの村々を歩く場合、方角が違うような気がする。あの発言はこういう意味だったのか?

 当地のトレッキング用地図を見れば、左下のほうにダンプスとビレタンティがあるのがわかるかと。トレパニはタトパニとベニの間、タトパニの近くにあるようです。カーレ峠はダンプスからサランコットへ向う途中の模様。カトパニは今のところ「ポカラの山奥の村」としかわかりませぬ。

 ちなみにクリスタタンティのみ発見できませんでした。そのうち細かい地図でも買って探してみようかと思います。

 しかし美しいところだ。 

(1/14/04)

★ カレーの貴人の罠

 殺人鬼ヴァンゴルンから入手できる情報によると、カレーの北側では貴人達が魔法の落とし穴を設けているとのことである。もちろんこいつは下水道に繋がるあの穴のことであろう。落とし穴と分かる形で設置されているのは納骨堂と赤目のごみ捨て場、記念碑広場にある三箇所だ。これらはヴァンゴルンのヒントを得ていれば、あやしいな、ぐらいには判断できるような造りになっている。だが、残る一ヶ所、市場のそれは全く分からない。意地の悪いことに「入口の間」の看板まであり、何も知らずに入ると完全にだまし討ちをくらった気分になる。しかも市場はクリアルートに入っているのだ。落とし穴に一度は落ち、なおかつリブラに頼ればその限りではないのだが、落とし穴に落ちないようにするためのヒントなんだから、それを前提にした攻略ルートを考慮するのは本末転倒というものだろう。

 でもね。原文にもどすとこの看板、とたんにヒントになるのだから言葉ってのは不思議だ。ヴァンゴルンが語る「魔法の落とし穴」の原文は「magical portals」。そして「入口の間」の原文は「Portal Room」なのだ。同じ「Portal」という単語を使っているので、勘のいい人ならピンとくることもあろう。
 「portal」には玄関、正門といった意味のほかに、抗口やトンネルの入口という意味もある。翻訳において、こういう二重の意味を込められた場合、訳するのは難しい。日本語の駄洒落を訳するのが難しいのと同じだろう。

 似た例に、セスター商隊で主人公が口にするジョークがある。あるゴブリンが自分の名前のスペル(綴り)を覚えようとしない。何故ならば、スペル(呪文)が使えるのは魔法使いだけだからだ。といった内容なのだが、旧訳版ではこのように()を使用して、原文と併記することで対応している。
 先の「Portal」でそれをやると、ヒントを得てない場合でも明らかに不自然な印象になるだろう。なかなか上手くはいかないものだ。

 4箇所ある「Portal」のうち、3箇所のヒントになるであろう「落とし穴」という表現を使うのは間違いではないと思う。だが、微妙にだがオリジナルよりもこの巻の難易度を上げていることは否めないかと。もっとも、この巻の難易度はもともと高めだと思うのであまり気にはならないけど。 

(2/21/04)

【追記】
 創土版でのゴブリンのジョークの訳文は、記述と奇術。見事。

(6/26/04)

【追追記】
 創土版にて「Portal Room」はヴラダの賭博場内部にあることが判明。よって市場での危険ではなくなった。9/22/07付けでMAPのほうはUPしていたのに、こっちは忘れてました。いかんいかん。

(3/2/20)

☆★ 眠れぬラムとガラスの瓶


眠れぬラムを眠らすために
シャムを探し出すがよい

 とある「ガラスの瓶」は、眠れぬラムの恐るべき突進力を緩めることができる品である。こいつを使用する際に「男から貰ったか? 女から貰ったか? 自分で見つけたか?」の三択を迫られるが、先の詩にあるように、この瓶は魔女のシャムから入手できるのだ。違う瓶だったら死んじゃうかもね!
 だが、実は創元訳版ではもう1人、ガラスの瓶をくれる女性がいるのです。その人は前述のシャムと同じく、第三巻で登場する魔女フェネストラ。彼女がくれる一服の薬。この薬の描写が「ガラスの小瓶」なのだ(パラグラフ296)。
 一応薬瓶のほうにはその使用方法・効能が明記されているが、女から貰った液体の入ったガラス瓶であることには間違いが無い。これでは眠れるラムを眠らす方法は二つあることになる。すると冒頭の詩のヒントの意味も薄れてしまうではないか。

 という訳で誤訳の可能性があると感じ、原文参照を開始する…。
 はい、ありました。フェネストラがくれる薬瓶のほうには実は「ガラス」とは明記されてないのです。原文は「small vial」。「vial」という単語を英和辞書で引くと「(ガラスの)瓶」とあるので、単語的には間違えてはいないのだが、シャムの瓶は「small glass vial」。ガラスと明記されて明確に差別化されているので、(ちなみに第四巻、眠れるラム対峙時における選択肢にも「glass vial」と明記されている。)厳密には誤訳であったと言えるだろう。

(2/21/04)

【追記】
 一応ガラスの瓶をくれる男もいます。その名はレンフレン。幻術使いの禿男ですな。ちなみにこいつの瓶の中身は黄色い粉。

(3/31/04)

【追追記】
 創土版でのアイテム名はきちんと区別されていました。

(6/26/04)

メニューへ戻る

次へ進む

前へ戻る