2月23日 休息の一日 今日はゆったりとした一日を過ごしました。 もらってきた資料を読んだり、整理をしたり。 西→和、和→西の辞書は必須アイテムです。 解らない単語はすぐ意味を調べて頭にインプットします。 しかし、すぐ忘れます。 年取ると何でこう覚えられないんだろう。 話をしていて、放送禁止用語はすぐ覚えるのに。 スペインの人たちともう少し、深みのある話がしたいのですが 残念ながら、まだその域には達していません。 ペペとはできます。彼はゆっくりと、解るように話してくますので。 やはり単語力不足が問題です。 勉強はどんなに大変でも、若い時にやっておくべきですね。 若い時の努力が老後の生活を豊かにしてくれるように思います。 下の写真はいつも買い物をしているスーパーのワイン売り場です。 実に種類が多く、しかも安いです。 今日はRioja(リオハ)の“Campo Viejo”(カンポ ビエホ)というのを 買って来ました。ログローニョ産で、3.5ユーロ(420円)です。 この他にもシェリーの棚もあり、これも種類が多いです。 |
![]() |
ペペから誘いがあり、8時半頃にエル・バルコンに行きました。 いつものメンバーがいます。 パコ、ゴンサーロと奥さんのベアトリス、ホアキン、カチ・・・ 今日は店主「カイマン」の息子が店の手伝いをしていました。 父親にそっくりなので、すぐに息子とわかります。 昨日カディスのカルナバルで、 唄の詩の意味がさっぱり解らなかったよ、と言うと、 “それは当たり前だ、ところでカディスはいい所だろう?” カディスはフェニキアの時代から栄えた港町で、 英国の詩人バイロンが“カディスの乙女”という詩で讃えたところです。 カディスに一度是非おいでませ! |
エル・バルコンの壁には、このように酒ビンが 危なっかしく並べられています。 日本なら絶対こういう置き方はしないでしょう。 地震があったらすぐ落ちてしまいますから。 地震のことで30分ほど話が盛り上がりました。 地震のない国は本当ーに幸せです。 |
![]() エル・バルコンの壁 ![]() |
建設中の建物(地震がないので柱が細いです) |