3月9日 夜の散歩 プラサ・デ・アラメーダでスペイン各地のタパス(酒のつまみ) が食べられるから、とマリに誘われ行ってみました。 まあ、夜の散歩のようなものです。 途中でブリヒーダの家に寄り、彼女と合流して旧市街に入ります。 旧市街は100mも歩くと、次から次に教会が現れます。 本当に教会の多いところだと思いました。 |
![]() ![]() ![]() |
次から次へと現れる教会 |
プラサ・デ・アラメーダに着きましたが、アレ? 全国のタパスは見当たりません。 今日はもう他の場所に移ってしまっていました。 どうも日を間違ったようです。 そこで、タコ料理がメインのガリシア料理のテント小屋で一休み、 ビールを飲みます。 つまみは、茹でダコとガリシア風ハムです。 タコもハムも旨かったです。 タコは新鮮で柔らかく、 特にガリシア風ハムは、柔らかいけど歯ごたえがあり、 塩味もほどほどでとてもいい味でした。 説明しにくいのですが、いわゆるハムという感じの加工製品ではなく、 干しダラのような裂け具合で、肉の食感です。 ビールのつまみには最高ですね。 ブリヒーダが、古い笑い話を教えてくれました。 Nispero(ニスペロ/花梨)、Esparrago(エスパラゴ/アスパラガス) Cerveza(セルベッサ/ビール) y(イ/そして) Besa a una Vieja(ベサ・ア・ウナ・ビエハ/おばさんとのチュー) Ni come,ni bebe,ni besa (ニ・コメ、ニ・ベベ、ニ・ベサ/食べてよくない、飲んでよくない、キスしてよくない) これで、彼女たちは大笑いするのですが、 私には意味がわかっても、ちっとも可笑しくないんですね。 この意味はというと、 花梨もアスパラガスも食べるところが少ない→「良くない」食べ物 ビールはワインに比べて、うまくないし体にも良くない→「良くない」飲み物 そして、 おばさんとのチュー→「良くない」キス 食べてよくない、飲んでよくない、キスしてよくない→全部良くない 全部「良くない」ものを並べているんですが、 可笑しくないでしょう? 息子と、こう話しました。 例えば、あまり例が良くないかも知れませんが、 「見ザル、言わザル、聞かザル」をスペインの人に どう説明しますか? No vea,No diga,No oiga(見ない、言わない、聞かない) これ以上、訳しようがありません。 「何々しない」(・・・せざる)と「猿」(サル)が同じ発音であること、 それとサルのあの動作を組み合わせせないと、 面白さが理解できないわけです。 結局、笑い話が理解でき、本当に笑えるということは、 その国の文化や習慣、言語などが相当のレベルで わからないとだめだ、ということなのですね。 |
![]() |
そこを出て、またぶらぶら歩きます。 しばらく行くと、ある教会で、Semana Santa(セマナ・サンタ/聖週間) のための写真撮影をやっていました。 教会内部は大変な人です。 聖週間は、最も重要な宗教行事の一つで、 セビリアのはとても規模が大きく有名だそうです。 Virgen de la Macarena(ビルヘン・デ・ラ・マカレーナ/聖母マリア) を背景にして写真撮影をしています。 何のための撮影か訊きませんでしたのでわかりませんが。 このメンバーに選ばれるのは大変だそうです。 「金がかかる」というようなことを言っていました。 どうも、家柄と経済力が必要なようですね。 どこもそうですが、教会内部の装飾はとても豪華です。 この程度の大きさの教会でも、壁から天井まで凄い装飾です。 教会にも重要度と大きさによりランクがあって、 (1)Catedral (カテドラル/大聖堂) (2)Iglesia (イグレシア/教会 ) (3)Ermita (エルミータ/礼拝堂) などに分かれます。 ここはイグレシアですが、それでもこんな感じの素晴らしさです。 これが最高峰になると、先日見たセビリアの大聖堂(規模の大きさが凄い) やレオンの大聖堂(ステンドグラスの美しさが凄い)となります。 |
![]() ![]() ![]() 天井の装飾 |
中央の聖母マリアの左右に、 クリスト(Crist/イエス・キリスト) Virgen de la Carmen(ビルヘン・デ・ラ・カルメン/聖女カルメン) Crist de Paciencia(クリスト・デ・パシエンシア/十字架のキリスト) Virgen de Guadalupe(ビルヘン・デ・グアダルーペ/聖女グアダルーペ:メキシコの守護神) などが祀られています。 |
![]() クリスト(Crist/イエス・キリスト) ![]() Virgen de la Carmen(ビルヘン・デ・ラ・カルメン/聖女カルメン) ![]() Crist de Paciencia(クリスト・デ・パシエンシア/十字架のキリスト) ![]() Virgen de Guadalupe(ビルヘン・デ・グアダルーペ/聖女グアダルーペ) |
スペインは勿論カトリックなのですが、 これをみてもわかるように、 熱狂的な聖母マリア信仰、いわばマリア教なんですね。 キリスト教のことについては、 日本人である私が何も言うことはでありませんが、 彼らの中で、宗教の占める割合はどの位なのでしょうか? 教会を出て、そろそろ帰る時間になったと思っていたら、ブリヒーダが、 近くにフラメンコの聴ける店があるから行こうと言い出しました。 そこはバルで、以前フラメンコ歌手だった人のやっている店でした。 Pepe Perez Peregil(ペペ・ペレス・ペルヒール)という名で、 自分のCDや本があります。 ブリヒーダが彼に、日本人のフラメンコファンを連れて来たから、 一曲唄って欲しい、と頼んでくれています。 私がカウンターに近づくと、彼が一節、二節唄ってくれました。 それはセビリアーナスでした。 ものすごい声量、美声! もう頭の禿げたおじさんですよ。 店内の壁には、多くの有名人との写真が掛けられています。 中に、皇族の前で唄っている写真もありました。 無理やりCDと本にサインをしてもらって、 マリが買って私にプレゼントしてくれました。 家に着いたら12時を回ってました。 今日はスペイン各地のタパスを食べる、ということだったのですが、 結局、ガリシアのタコ・ハムを食べ、 教会を見て、フラメンコを聴いて帰ってきたわけです。 どれが主目的か良くわからなくて、 教会での写真撮影と、フラメンコは偶然?思い付き? だったのでしょうか。 よくわからないんですが、そんなことどうでもいいのです。 マリとブリヒーダは私に、「食べさせたい」「見せたい」「聴かせたい」 と思って連れて行ってくれたことに感謝します。 勿論彼女達も楽しんでいますが。 |