3月12日(木)グラナー 「アルハンブラ宮殿」・・・3度目を見るか見ないか、 迷いましたが、やはり見ておいた方がいいだろう、 せっかく近くにいるのだから、 と、やってきました。 セビリアからバスで3時間、日帰りです。 |
アラヤネスの中庭 |
![]() ![]() |
ライオンの中庭 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
細かく見ていけばいくほど、驚嘆します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カルロス5世宮殿 (現在は美術館)) |
![]() |
ヘネラリフェの離宮 |
![]() |
アルカサバ(要塞) |
![]() |
アルカサバからの眺め |
![]() サクロモンテの丘 ![]() 市の中心方向 ![]() シエラネバーダ |
見ていて、少し悲しくなりました。 まず、最初に来たときに比べて、 老朽化が進んでいます。 あちこちに、補強や保護のためロープが張られ、 進入が制限されていました。 ライオンの中庭の中心にある噴水などは、 ガラスのケースに納められていました。 これが一番のショックです。 季節・時間帯にも関係あるでしょうが、 メインのナスール朝宮殿は、混雑を避けるため、 入場制限が行われています。 それでも人のいない状態で写真を撮影することが、 ほとんど不可能でしたね。 でも、1度目は真夏、2度目は真冬、そして3度目は春と、 すべて違う季節だったことは良かったです。 また、カメラがデジカメになり、 フィルムの枚数を気にせず、何枚でも撮れるところ、 これはいいですね。 グラナダはセビリアに比べ、天候の変わりやすい土地なのですが、 晴天に恵まれ、アルカサバの屋上から 素晴らしい眺めが見られたことも良かったです。 特に、シエラネバーダの雪が とても輝いて見えました。 こんなことは、今までに初めてです。 やはり、3度目も来て良かったのですが、 この先、アルハンブラ宮殿がどうなっていくのか 少し不安な気持ちを抱きながら グラナーを後にしました。 |