3月15日(日) 日曜散歩 街をあちこち、3時間ほど歩きました。 今日はこれまで行ったことのなかった、 川向うのトリアーナ地区にも行ってみました。 市内の写真を見てください。 |
グァダルキビール川を渡る橋を紹介します |
![]() イサベル2世橋 ![]() サン・テルモ橋 ![]() ヘネラリシモ橋 ![]() グァダルキビール川が2本に分流している、さらに先のほうの橋 |
“トリアーナ”という地名は、よくフラメンコの唄に出てくるので、 行った見たくなったわけです。 |
![]() イサベル2世橋を渡ります ![]() 気になる大きな丸い建物 ![]() 怪しげな露天市場 ![]() だんだん近づいてきました ![]() 大きくて立派な外装 ![]() 正体は、“Junta de Andalucia” アンダルシア自治政府の施設で,した。 教育、経済、観光などの局があるそうです。 あとで、バルコンで訊いたら、 何と、ホアキンとゴンサーロは ここに勤務しているとのことでした。 トリアーナ地区に入りました ![]() ![]() 住宅街です ![]() どこにでも必ず教会があります ![]() ギターを抱えた女性像 ![]() “Triana al arte Flamenco” トリアーナ地区の “フラメンコ芸術への貢献を讃えた”銅像です。 |
橋を渡って再び戻ってきました |
街を歩くと、いたるところでビールを飲みながら話をしています |
![]() ![]() ![]() |
仲良く、手をつないでいる人が多いですね 若者から老人まで |
![]() |
川のほとりでのんびりと過ごしています |
![]() ![]() |
黄金の塔のところに出てしまいました |
![]() ![]() ![]() 黄金の塔についている扉 歴史を感じさせます |
マエストランサ劇場 |
![]() ![]() |
自転車専用道路が充実しています |
![]() |
観光用の馬も疲れ気味 |
![]() |
保険会社の建物 1階の窓まわりのガードがものものしい 見栄えよりセキュリティ重視 |
![]() |
いたるところで、落書きを目にします (結構時間かけて描いているように見えます) |
![]() ![]() ![]() これは変電所 ![]() ![]() |
私のよく行くスーパー これがメインの入り口ですが、宣伝も何もありません、 閉まっているときは、倉庫のような感じです |
![]() |
ゴミの分別収集ボックス 曜日、時間に関係なく捨てられるのがいいです |
![]() |
日本の街に比べて、 ゴミや落書きが多いですね。 犬の糞もとても多いです。 メリダで、私が犬の糞を踏んでしまったとき、 マリアムはそれは“運がいい”ということ、と言っていましたが、 そうだとすると、運がいい確率は相当高いですね。 街では、ゴミ箱をあまり見かけません。 彼らは、自分は掃除しなくても良いので、平気で捨て、 「掃除は市役所の仕事」と思ってるようです。 これでは市役所も、とても追いつきませんから、 街はゴミの方が優勢です。 彼らを、これから再教育していくのは望み薄だと思うので、 せいぜい税金を増やして、次のような人を雇えばいいのでは? スーパーの入り口に、 小銭をもらうために立っている人が多いです。 それも、毎日のように顔が変わります。 コップをズーッと持って立っているのは、 かなり大変だと思います。 それと、スーパーから持ってきたような、大きなカートを引いて 金物とか、売れそうなものを集めているような人。 こうしてみると、スペイン社会は、 階級差別が、まだ色濃く残っていると思います。 少なくても、働く意欲のある人は、 街のゴミ集めをして、働けるようにしたほうがいいですね。 でも、スペイン人は街の汚れなど、あまり気にしないように見えます。 とにかく、屋外でお茶やビールを飲みよく話しています。 何をそんなに話すことがあるんだろう? いつ本を読み、新聞を見るんだろう? 不思議です。 |