poo
HOME ABOUT POO POO EXHIBITION NEWS CREATOR ご注文 POO 取り扱い店 CONTACT

阿部 治世(あべ はるよ)・吉田 貴美子(よしだ きみこ)

1964年12月兵庫県生まれ、花好きの母に育てられる。
1986年茶道 表千家入門、石橋宗楓先生に師事
*千利休の「花は野にあるが如し」と云われる茶花に影響を受ける。
1991年サロン・フロリド・モリにて森正子先生に師事
1993年神戸有馬温泉 陶泉御所坊、ホテル花小宿、旬重(食事処)の草花を使った挿花担当
*御所坊全館(メインフロア、喫茶、トイレ、客室など約100カ所の挿花)
2003年 花いちりん設立
2004年9月カラーズリサーチに所属
http://hana1rin.spaces.live.com/
2001〜2004年マリア幼稚園卒園式会場の挿花担当

神戸有馬温泉、陶泉「御所坊」の客室・館内の草花を使った挿花担当をはじめ、音楽コンサートの舞台挿花、
苔だまワークショップ、親子教室、オリジナルの器プレート制作のワークショップなど、自然の恩恵のもと
「花いちりん」として2人で活動中。
自然に生息している植物でアレンジし、その時々の季節のお花を皆様にお届けします。

●「花いちりん」
物云わぬ花に導かれて識る、神によりデザインされ造られた根、茎、葉、つぼみ、花の線や形の美しさ。
そして力強く土から芽を出し花が散った後も、種となりまた命が循環する自然の神秘に、私たちはただ
ただ感動するばかりです。
いつの頃からか日本人は生活様式、生活環境の変化に伴い、感性も欧米化してきているように思う。
日本人はもとは農耕民族で生活に順応し自然と共に生きてきました。生花とは、長い年月をかけて
育った大木から小枝を少し戴いて自然がつくり出した世界を再現すること。その生けられた花と同じ
空間で呼吸しているから心が安らぐ。これが日本の文化、また感性だと思うのです。
私たちは花を通じて一人でも多くの人にそれらを感じてもらえることを目指しています。