八幡平アスピーテライン |
八幡平アスピーテラインは、岩手県と秋田県にまたがる全長26.7㎞の高原ドライブルート
見事な紅葉と岩手山を眺めながらドライブを楽しみました♪
|
八幡平アスピーテラインの入り口、標高1,000mの高原にある八幡平〈御在所〉温泉 |
温泉のすぐ裏にある御在所園地を散策 |
 |
 |
|
さらにドライブ、だんだん標高が高くなっていきます。
標高1,259mの源岩展望所からの眺め、色付いた原生林は溜息が出るほどの絶景です! |
 |
|
|
山頂付近は、予想以上の寒さで耳も手も凍えるほど、正に真冬を体感しました。温泉に入って温まりましょう! |
標高1,400m、東北随一の高さの藤七温泉 |
雲上の露天風呂で、体はポカポカ~~~ほっ! |
 |
 |
|
さらにドライブ、美しい大沼に到着、紅葉が見頃です。雪に閉ざされる季節を前に、色鮮やかな紅葉で湖が輝いていました。 |
|
|
木道が整備されていて、40分くらいで1周できます。 |
 |
|
|
自然の中のお散歩は最高♪ |
木道以外は手つかずの自然がそのまま残っています。 |
 |
 |
|
大沼散策の後は、またまた秘湯巡り |
ふけの湯は、八幡平最古の歴史(約300年)を誇る秘湯 |
美しい紅葉に温泉の湯煙がたちこめ、なんとも言えない風情があります! |
 |
 |
|
地熱を利用した蒸かしの湯として知られ、ふけの湯という名前になったそう。 |
木造で囲まれた野天風呂は、混浴と男女別あり、男女別に入りました。 |
 |
 |
すぐ隣の旅館も風情があります!
旅館の中にも内湯と露天風呂があり、ここの露天風呂から見る山の紅葉が最高~!
|
 |
|
お風呂から出るのがもったいないくらいでしたが、そろそろ宿泊先に向いましょう。
|
|
今回の宿泊先は安比高原にあるむっていさん、築20年とは思えないほど、よくお手入れされて綺麗でした。 |
 |
 |
|
お食事はこんな感じ~1泊目は洋食、2泊目は和食 |
いわなのソテー(1泊目) |
岩手牛ステーキ(1泊目) |
岩手の郷土料理「ひっつみ鍋」(2泊目) |
 |
 |
 |
|
お部屋は12室ありますが、宮沢賢治の作品名がそれぞれの部屋名になっていて、本が置いてあります。 |
お部屋はヨーロピアン調で木の温もりが感じられます。 |
我が家は「銀河鉄道の夜」に宿泊。 |
 |
 |
|
→Part2へ続く |