十和田湖 |
十和田湖は青森県と秋田県にまたがる、火山活動によってできた周囲44Km、水深327m(日本第3位)、透明度15mの二重式カルデラ湖 |
十和田湖の南側にある発荷峠展望台より |
重なり合う入り江、豊かな自然に囲まれた十和田湖の眺めが素晴らしい☆彡 |
 |
 |
|
|
神田川をはさんで、青森県と秋田県 |
秋田県側にママとポコ、青森県側にパパとプーニー |
 |
 |
|
|
湖畔の遊歩道をお散歩 |
綺麗に紅葉した小島を発見 |
 |
 |
|
|
遊覧船が湖上を巡るのも、優雅に見える |
 |
 |
|
|
木道に続いて砂浜を散策すると |
「乙女の像」(高村光太郎作)にたどり着きました。 |
 |
 |
|
|
奥入瀬渓流 |
十和田湖から流れ出る奥入瀬川の渓流沿いは、全長14㎞(徒歩5時間)の遊歩道が整備されています。
見所を絞って約2時間、マイナスイオンをたっぷり浴びながら散策きました~(*^。^*) |
銚子大滝は、幅20m、高さ7mの滝でで豊富な水量が流れ落ちます。 |
大迫力の水しぶき
この滝が魚の遡上を止めているので、十和田湖に魚がいないとか。 |
 |
 |
紅葉は未だでしたが、緑が豊富な渓流沿いを散策 |
プーニー、川の様子を観察中 |
 |
 |
九段の滝は9つの段を穏やかに流れ落ちています。 |
阿修羅の流れは、絶好の撮影スポット |
 |
 |
阿修羅の流れは、
清流が白い飛沫をあげながら流れ落ちる渓流一激しい流れ |
その勢いは、苔生した岩を削り取りそうな勢いです。 |
 |
 |
|
|
八甲田 |
奥入瀬渓流散策後は、八甲田・十和田湖ゴールドラインをドライブ♪
|
紅葉が見頃で、とても綺麗☆彡 |
八甲田連峰の大岳は標高1585m
ちょうど、今年初めての寒気が上空に入ってきて、山頂はうっすらと雪景色でした。 |
 |
 |
城ヶ倉大橋は、上路式アーチ橋としては日本一の長さを誇り、
谷底までの高さも122mあります。 |
橋から見る、谷底の紅葉も素晴らしい☆彡 |
 |
 |
|
地獄沼は、火山活動の名残で噴気孔がいくつもあり、そこからは硫黄を含んだガスが噴出しています。
紅葉と白い煙がとても神秘的 |
 |
本日も秘湯巡りで締めくくり~地獄沼から車で5分のところにある酢ヶ湯温泉へ
|
約80坪の巨大浴場があることで有名 |
300年の歴史を誇る堂々たる建物に、貫禄が! |
 |
 |
|
温泉から出たら、そろそろ暗くなってきたので、宿へ戻りましょう! |
相当お疲れのプーポコは、朝までかばんの中で爆睡でした(-_-)zzz |
 |
|
→Part3へ続く |