#02 : 3RD DAY 23:00~

(宵っ張りの会話)

 司令室の脇に伸びる通路を道なりに進み、重厚な扉のエレベーター前まで来る。壁際のボタンを押せば明るく光り、内部の機械が動き始めた。扉の上にある電球が、エレベータが2つ下の階で止まっている事を示している。明かりは1つずつ隣に移行し、そしてがいる階で点灯したとたん、びくともしそうになかった扉がすんなりと開いた。
 エレベータ内部に入り、すぐに扉を閉める。そうしてから、最深部に位置するだろう階のボタンを押した。エレベーターが動き出す。待っている間、手持ち無沙汰に携帯を取り出し、弄る。下に行けば下に行くほど電波が弱くなっているのか、電波量を示す目盛りが点灯しなくなるが、それでも圏外ではないという事らしい。
 携帯の右上に表示された時刻は23時。昼間はあんなに見かけたジプスの局員も、この時間となると居住区に引っ込んでしまったのか、司令室ですら姿が一切見えなくなってしまうそんな時間だった。自分も大地も夜更かしは結構するほうだが、今からが会いに行こうとしている相手のはそういう風には見えない。おそらく起きてはいるだろうとは思うのだが、それはの希望的観測に過ぎない。エレベーターが下へ下へと向かうたび、寝てしまっているのではないかという不安が徐々に大きくなる。第一、こんな時間に部屋に訪れるなんて失礼極まりないのだが――
 エレベーターが目的の階へついた。扉が開くと、暗闇が目前に広がっている。ホラー映画に出てきそうな見た目の通路だが、今から会いに行く相手のを思い浮かべれば恐怖もやわらいだ。今朝、大和に案内された道順を思い出しながら、足を踏み出す。
 辿り着いたドアは今朝とうって変わって閉め切られており、明かりが漏れ出ていないのがの不安を煽る。ごくりと唾を飲み込んで、扉をのノックする。コンコン、と2回。すると扉の向こうから僅かに物音が聞こえてきた。
「……はい。どちら様、でしょうか」
 ひどく不安そうな声だった。深夜なのだ、無理もないだろう。
「あの、俺、――です。
 畏まって答えれば、すぐさま扉が開いた。明るい光がふわりと通路へと広がる。眩しさに目をつむり、ゆっくり目を開けると、驚いた様子のを見つめていた。
「……そんなに驚くような事かな」
「ほ、本当に来るとは、思ってもみませんでしたから……」
「夜遅くにごめん。……寝るとこだった?」
「いいえ。私、これでも結構夜更かしするタイプですから」
 そう言っては嬉しそうに微笑んでくれた。そして扉を抑えたまま、が入りやすいように壁際に身を寄せる。どうやら有難い事に歓迎されているらしい。
「どうぞ」
「お邪魔します」
 部屋に入ると、暖かな空気が頬を包み込む。すんすんと鼻を鳴らせば、維緒とは違った匂いが鼻腔をくすぐった。石鹸の香りか何かはよくわからないが、それでも部屋の中に充満する空気は、ひどく居心地が良い。
「今、お茶をいれますね」
「あ、いやっ、別に気を遣わなくても」
「そういうわけには参りません」
 そう言って、はベッドの足元に置かれたトランクの傍にしゃがみこんだ。鞄を開け、何か瓶を取り出す。金色の蓋がついた透明な瓶の中には、茶色い葉が入っていた。じっと見つめるの視線に気付いたのか、が顔を上げる。
「……紅茶はお嫌いですか?」
「いや。お茶全般は好き。ただ、それ、……ええと、私物?」
 トランクを指で示すと、は微笑みながら頷いた。
「はい。寮を出るときに持ってきたんです」
 トランクの蓋を閉め、ガラス瓶をテーブルの上に置く。が座るためのクッションを取り出すとそのまま棚に向かい、ガラス製のポットとカップを持ってきて――その間、は直立したままぼうっとトランクを見つめていた。
 寮を出るときに持ってきたという事は、あの災害の最中に、そういった余裕があったという事だろうか。は地下鉄で災害に見舞われた事もあって着の身着の儘でここに来たのだが、もし家にいて災害に見舞われていた場合、こういった用意ができるかどうかは疑問に残った。何せ、町の中の建物はほぼ崩れかかっているのだ。
 ――と、の不思議そうな視線に気付いたのか、がわずかに苦笑を浮かべた。
「もしかして、災害の後に、鞄に物をつめた、と考えていらっしゃいますか?」
「え? い、いや。ええと」
「うちの学校の寮は基本、部屋ごとに備え付けのクローゼットはあれど、衣類を入れておく衣装箪笥はないんです。ですから、パジャマとか、下着とか、大切な私物などはこうやって各自鞄の中に入れて保管するのが慣わしなんです」
「なるほど」
「本当は、鞄を取りにいくの、とても迷ったんです。寮の入り口はどうにも人が通れる様子ではないし、通路にはガラスが散乱していて。おまけに築100年になるかならないか、という建物でしたから」
「……どこから入ったの?」
「1階の窓です。ガラスが残っていて危なかったのですが、窓枠自体を外せばなんとか。……でも、勇気を出して取ってきた甲斐がありました。こうして、くんとお茶を飲める機会に恵まれましたから」
 嬉しそうに微笑んで、カップに紅茶を注いだ。どうやって窓枠を外したのか聞こうと思ったものの、紅茶のいい匂いに釣られて、なんだかどうでもよくなってしまった。誘われるようにふらふらとクッションの上に腰を下ろす。
「どうぞ」
 の目の前に、静かにカップが置かれる。の指先がカップから離れるのを見送ってから、はおずおずとカップに手をつけた。
 香りが強いと思った。口に入れた瞬間、鼻腔まで香りで満たされたような錯覚を覚えるほどだった。かといって、よくあるフレーバーティーのような、作り物めいた芳香ではない。それとは全くの別物であると、その手のものに詳しくないでもなんとなくわかった。
「……おいしい」
「よかったです」
 本当にうまいものを口にした時は、思ったことが自然と口からこぼれるらしい。の子供じみた呟きに、けれどもは嬉しそうに微笑んでくれた。ただの紅茶がやけにおいしく感じるのは、茶葉が普通のと違うせいもあるかもしれないが、きっと目の前の少女がわざわざ自分のために淹れてくれたという事も大きいのかもしれない。
 一口、二口、と紅茶を飲んで、はふと我に帰る。ここに何しに来たんだっけ――? 疑問がもたげた。
「そうだ。に聞きたいことがあった」
「……私に、ですか? 答えられる範囲であれば」
「大和とについてなんだけど」
 の動きが止まった。を見るその眼差しはやはり不安そうだった。
「ええと。大和にもについて聞いたんだけどさ、あんま期待するような返答がなくて。……お互いに話すの、嫌だったりとか?」
「私は構いません。……ですが、問題が」
「問題?」
「峰津院家に関わる話は国家機密ですから、他言無用なんです。実際、峰津院について自分で調べようとした方が、その……文字通り、いなくなってしまった、という話を母から聞かされた事がありますし」
「もしかして、俺の事心配してくれてる?」
 こくり、と小さくが頷いた。
「んー。こんな世界になっちゃったし、大丈夫じゃない?」
「……本当に?」
「本当本当。大丈夫。というか、こんな危機的状況のさなか、俺を粛清しに来る国家権力ってどうよ?」
 おどけたようなの言葉に、は少しほっとしたようだった。紅茶に口をつけて、何か思案めいたように悩み、そして口を開いた。とつとつとした口調で、話し始める。
くんは、氏族って、わかりますか?」
「ストーップ!」
「へっ!? ……あっ、はい」
「その話、大和から聞いた。が神社の娘だってのも聞いた」
「あっ、……えっ! あ、そうですか……」
 困ったように眉尻を下げて、が紅茶に口をつける。何か考え込むその表情は、いつまでもどこまでも平坦であり続ける大和とは違う。どうやら隠し事が下手らしいという彼女の新たな一面に少し可笑しさを覚えつつ、は思い切って言葉を切り出した。
「あのさ、誤魔化そう、とか思っちゃったりしてない?」
「……っけほ」
 が、むせた。大和と違ってわかりやすいところが、かえって助かるというものだ。可愛いらしく咳き込む姿をじっと見つめ、とりあえず苦しそうにしているの背中をさすってやる。
「誤魔化そうと思っちゃったりしてたわけだ」
「……はい。すみません」
 素直に謝られる。もそろそろ落ち着いてきたようで、咳き込む回数が減った。背中をさする手をはなすと、直後に沈黙が訪れた。妙に居心地の悪さを覚えるが、と同じように捉えているらしく、気まずそうに紅茶を飲んでいる。
「あのさ」
「はい」
「今の話、もしかして大和と合わせちゃったりしてる?」
「……合わせちゃったり、してます」
 申し訳無さそうにが言う。対すると言えば、そんなに残念がるわけでもなく、声に出さず小さく笑ってみせるのみだった。つまるところ、大和と口裏を合わせているのだ。二人の間にいつそんな取り決めがあったのかは知らないが、その光景を想像し、なんだかおかしくなってしまったのである。
 少し落ち着いたところで、が口を開いた。
「結構、重たい感じかな」
「……何がですか?」
 きょとんと、小首を傾げられる。
「二人の関係というか、……なんて言ったらいいんだろ。少なくとも友達じゃないよね」
 ともだち――が小さく呟いた。
 まるで、友達とは何かを確認するかのように。
「……そう、ですね。恐らくそういった関係ではないでしょう」
「俺の勝手な予想を言ってもいいかな?」
「はい、どうぞ」
「婚約者、とか」
「違いますね」
 即答だった。
「あっ、はい。そうですか……」
 がしゅんと身を縮みこませるのを見て、がわずかに微笑んだ。そうして、テーブルの上にあったコピー用紙を一枚広げ、ボールペンを取り出す。
「今から話すことは、多分きっと、くんが初めてです。ですから、大和さんにバレたら、一緒に怒られてくださいね?」
「いいよ。うん。そのつもり」
 が力強く頷けば、が嬉しそうに笑ってくれた。部屋の中の空気が、心なしか軽くなったように感じるのは、恐らく気のせいではないだろう。
 はまずはじめに、紙の中央に丸を描いた。そして黒く塗りつぶしていく。
「黒丸だ」
「はい、黒丸です。これを、大和さんだと思ってください」
 その左右に、つらつらと丸が描かれていく。同じ大きさの、白い丸がたくさん。
「峰津院家の跡取りは、数多の候補者から選ばれるんです。知能や身体能力、それらを総合的に判断して、大和さんが選ばれたそうです」
「他の白丸さんたちは?」
「私にはわかりません。峰津院の血を継いでいますし、それ相応の教育を施されているはずですから、少なくともジプスを支える一員となっているはずだと思います」
「ええと。ってことは、この白丸、全部大和の兄弟? 大和のお父さん、というよりお母さんか。すごいな。こんなに産んだのか」
「……くんは、この数のお子さんを、一人の女性が産めると思いますか?」
 が苦笑する。丸の数は10以上もあるし、確かに一人の女性が産めるような人数でないのは、にもすぐに理解できた。そうして漠然と、よくわからない感情がこみ上げてくる。薄気味の悪さとも言えばいいのか、据わりの悪さとも言えばいいのか。このまま話を進めたらいいのか、迷いが芽生える。
 の顔を見れば、の返答を待つような、優しげな顔をしていた。その顔を見つめていると、どこか不安が和らいでいき、ともすれば自然と口が開くのも当たり前の事だった。
「……ええと。異母兄弟ってやつ?」
「そうです。大和さんのお父様――先代の峰津院家当主に、何人の女性があてがわれたのかは存じ上げません。これに関しては、大和さんも存じ上げないようで……」
 無意識に、を見た。表情はごくごく普通で、特に何か隠しているようには思えない。悲しんだり、怒ったりもしていない。これがにとっての当たり前だから、そういう態度が取れるのかもしれない。
「えーと。……これ、大和の代でもするの?」
「はい。ずっと続けられていた事ですし、優性遺伝を残すのであれば、この方法が相応しいのかもしれません」
「……現代医学の結集によりなんとかならないかな? 掛け合わせた遺伝子を科学的にこう……分析とかしちゃったりして、生まれる子供の能力を把握したりとかさ」
 つたない説明ではあったが、の顔を真っ直ぐに見つめ、説明をしっかり耳に捉える。そして、残念そうにふるふると首を振った。
「ならないと思います。かけあわせて出来た子供はの能力は科学でも解明不可能でしょう。知能なんてものは、子供がある程度成長して、そこで初めてわかるものですから」
 が苦笑を浮かべる傍らで、は口を引き結んだ。
「……ごめん」
「ええと、どうかしましたか?」
「この話題、軽々しく聞くべきじゃなかった」
「……そう、ですね。でも、くんは、大和さんに一緒に怒られてくれると言ってくださいました。ですからお話ししました」
「大和が言い渋っていたのがちょっとわかった」
「……言い渋っておられたんですか?」
「うん。すんごい嫌そうだった」
 がきょとんとする。そうして、小さく微笑んだ。
「今朝、思ったんですけど。大和さんはくんの事、いたく気に入ってるみたいですね」
「えっ。そうなの」
「はい。他の人に接するときと比べて、幾分か物腰が穏やかです」
「……まあ、確かに。俺の友達に大地っているんだけど、大地と話す時のあいつはちょっと固いなと感じてた。てっきり大地の事苦手なんだと勝手に思ってたけど」
「大和さんの苦手な方なんて、あまり想像できないです」
 言いながら、口元に手を当てて、くすくす。が可笑しそうに笑うのが、何故だか変にほっとした。
「今の話を聞いて、大和さんに嫌悪感を持ちましたか?」
「……あんまり。峰津院家おかしいなとは思ったけど、大和に対する印象は変わんないかな」
「でしたら、いつも通りに接してあげてください」
 その言葉のあとに「今の発言、大和さんには内緒ですよ?」と付け足して、はカップに口をつけた。もそれにならい、紅茶を飲む。紅茶は少し温くなってしまったが、けれど相変わらず美味しいままだった。
「……は嫌じゃない?」
 何を、とは言わなかった。そもそも彼女の口から重要なことは何ひとつ聞いていない。そもそもが予想する答えが正しいかどうかはわからないのだ。けれど、恐らくは――がそうだと気付いているから、あえて口にしないのだろう。はコピー用紙の丸を見つめ、その白丸の母親たちは今どうしているのかとぼんやり考えた。
 ――も将来はこうなるのだろうか? 考えても仕方のないことを考えてしまう。
「そうですね。聞いた当初は、どちらかといえば、嫌でした。怖くて泣いた覚えもありますし」
 の言葉に、はっと意識が引き戻された。
「怖くて泣いた?」
「その、お家に直々に峰津院家に仕える方が来まして。その方々と両親が少し言い争いになって、何と言ったらいいのか分かりませんが、ただならぬ空気だなと肌で感じて、泣いてしまったんです」
「ああ、そうか。……じゃあ、大和と会ったのはその時?」
「はい。7歳の時ですね」
「7歳! うーん、7歳の大和か。想像できん……」
「ふふ。今とあんまり変わりませんよ? あの性格のまま身体を縮めてしまえば、7歳の頃の大和さんになります」
「えっ! うわあ……、なんかそんな子供、嫌だなあ……。大和と話して最初、どう思った?」
「よくわからない言葉を喋るので、宇宙人か何かだと思いましたね」
 宇宙人。言いえて妙だった。が小学生だった頃、もしも大和のような子供がクラスに一人いたらどうなるだろうか。いじめられこそしないだろうが、それでも彼との会話をクラスの誰もが楽しむことができず、大和は孤立するだろう。
 そうかー、宇宙人かー。独り言めいたようにそう呟いて、はまたカップに口をつける。最後の一口だった。
「……は将来的に、どうなるの?」
「ええと……それは、どういう意味で……?」
「その、言いにくいんだけど、……跡継ぎを産んだ後の事。もしかしなくても大和に責任を取ってもらったりとか?」
 口に出すのに、かなりの勇気がいった。それでもの言葉を否定せず、ただ微笑を浮かべる。
「私は、大和さんの婚約者ではないんですよ? 第一、私以外にも、私と同じような方がいるんです。もしかしたら大和さんはそのうちの誰かと、そうなるのかも知れませんね」
 ごく普通に、ごく当たり前のように言った後、はうーんと考え込む。
「跡継ぎを産んだ後は、どうなるんでしょう? 兄弟もいませんし、家を継ぐとは思うのですが」
「じゃあは大和とは別の人と結婚するの……?」
「そうですね。そうなると、思います」
「えーっ……。というか、子供が跡継ぎに選ばれなかったら、どうなっちゃうの? 家に戻ったりできるの?」
「生まれた時点でもう親元から離され、その後親元に戻される事はないと説明を受けました」
「……峰津院家、やっぱりおかしいな」
「そうですね。おかしいです」
 はくすくす笑うのに、はさっぱり笑えなかった。それに気付いたが笑うのをやめ、それでもを穏やかな表情で見据える。
「私と大和さんに対する疑問は、解決しましたか?」
「うん」
「なら、よかったです。……くん、お茶、おかわりしますか?」
「……高そうなお茶だけど、俺なんかにいいの?」
「はい。こういうお茶は一人で飲むより、二人や三人で飲んだほうが、美味しいですから」
 茶葉を捨ててきますねと残して、がポットを持って立ち上がった。テーブルにぽつねんと取り残された形となったは、口の寂しさを誤魔化すように唾を飲み込み、コピー用紙を見つめる。中央の黒丸を見つめ、ボールペンを手に取った。黒丸の上に白い丸を描き、傍線を引っ張ってつなげてみる。
は大和のお母さんに会ったことってあるの?」
「ありません。実は、お父様にも会ったことはないんです」
「え、そうなの? うーん、大和の両親、全く想像できないなあ」
「お父様のほうは、写真で伺ったのですけれどね。……大和さんは多分、お母様似だと思いますよ」
「大和はお母さん似かあ……あまり想像したくない……」
「ふふ、きっとお美しい方だったと思いますよ」
 確かに、大和は眉目秀麗という言葉が似合うようなつくりをしている。地毛なのだろうか、銀色の髪もあいまって、多分男ですら目を奪われるような外見をしているのはも認めざるを得ない。しかし、大和が母親似となれば、否応なく女になった大和を想像せざるを得なくなり――は考えを振り払うかのように、コピー用紙に白い丸を書き連ねた。
 しばらくして、が戻ってきた。綺麗になったポットを抱えている。はテーブルにポットを置いて床に座ると、紅茶の葉が入った瓶を取った。蓋をあければ、いい香りがふわりと鼻先を掠める。
 コンコン――
 控えめなノックが2回、ドアのほうから聞こえてきた。がお、と思った瞬間には、が口を開いて言葉を発していた。
「起きています」
 やや間をおいて。
「……、部屋に誰かいるな?」
 するどいなと、は思った。どうしてそんな事がわかるんだと思いつつ、は身体を縮みこませる。別にやましいことはしていないはずだが、それでもそういう気持ちになってしまうのは、相手が大和だからなのか、それともさっきの話を聞いてしまったせいだろうか。
「今、くんが来ています」
「……、時間をあらためたほうがいいだろうか?」
 に視線を向けるので、は慌てて首を横に振った。めいいっぱいフルフルと振ったせいだろうか、一瞬だけ、がくすっと笑みをこぼした。
「いいえ。くんも構わないと仰ってます」
「そうか。……入っても?」
「ええ、どうぞ」
 今朝に比べると、やけに慎重な態度だとは思ったが、口にしたら最後どうなるかたまったものではないので、気にしないようにつとめた。
 扉が開いて、すぐに閉まる音がした。首だけで振り返ると、ちょうど部屋の中に入ってきた大和と視線がかちあう。なんとはなしには笑ってみたが、大和はを一瞥するだけだった。そうして大和はテーブルを見つめ、自然との正面に位置する場所に腰を下ろした。
「大和さんも、飲みますか?」
「貰おう」
「わかりました」
 が立ち上がり、トランクの中から丸まった新聞紙を取り出した。が丁寧に、いびつな形の新聞紙を解いていくと、綺麗な柄のカップがあらわれた。どうやら新聞紙でくるんでいたらしい。
、何故ここに来た?」
 唐突に尋ねられ、から視線を外した。大和のほうを見れば、特に怒っているふうでもないし、かといって喜んでいるといったわけでもない。ごくごく普通の、いつもの大和だった。その事に内心ほっとしつつ、は口を開く。
「実は朝、また来てもいい? ってに聞いてたんだ」
「知っている。それで来たのか」
 地獄耳かよ。思わず出そうになった言葉を、唾を飲み込んで喉の奥へ押しやった。口が渇いたような気がしてならなくなる。とりあえずは頷いた後、大和にも同じように尋ね返してみた。
「そういう大和はどうして?」
「様子を見に」
 それだけを言って、大和は怪訝そうにテーブルの上に目をやる。大和の視線の先には、丸がいくつも描かれたあのコピー用紙が広がっていた。何も言わずに不思議そうに紙を見つめる大和と、平静を取り繕いながらも内心慌てるのもとに、が戻ってくる。カップを洗ってきたようで、指先が少し濡れていた。
、それは何だ」
 大和がコピー用紙を顎で示した。
「これ、ですか? ただの落書きです」
「……。丸ばかりだが?」
「真円を描くのって、案外難しいものなんですよ」
 怪訝、というよりも呆れたような大和の眼差しに、はただ微笑む事で応じた。そうして紅茶を淹れ始めるに対し、大和は何か言おうとしたものの、口をつぐみ、小さく息を吐いた。それを傍らで見ているは、のやり口に感心してしまう。尋ねられた事に対しちゃんと応じているし、嘘はついていない。
 しばらく3人とも無言のまま、そしてその沈黙に重圧を感じ始めてきた頃になって、がカップに紅茶を注ぎ始めた。それぞれの前に静かにカップを置いて、が座りなおす。そして、くすっと、ささやかな微笑みをこぼした。
「……何がおかしい?」
 大和が反応した。
「二人とも、借りてきたネコみたいだなと。そう思ってしまって」
「……えっ、俺も!?」
くんはさっきまで、結構おしゃべりじゃありませんでしたか? 一緒に丸も描いてくださいましたし」
「……そうなのか?」
「あっ、いや、えーと」
 が丸を描き足したのは、が席を立ってからのはずだ。それを後ろから見られていたのか、もしくは戻ってきてからコピー用紙を見て気付いたのか。どちらにせよ、妙に気恥ずかしいものがあった。
「……というか、大和も?」
「ふふ、そうですね。今日はだいぶ無口です」
 いつも無口じゃないだろうかと思うものの、記憶を探ってみれば、威厳ある立ち振る舞いで局員に指示を出す姿が思い浮かんだ。がドゥベやメラクやフェクダを倒したときも、口達者に褒められた覚えがある。それでは、今の大和はどうだろう。昼間と比べればずいぶん静かで、穏やかだ。
 リラックスしているのだろうか。まさか、そんな馬鹿な。
「……何をじろじろ見ている?」
「いや、別に」
 は大和から視線をずらし、紅茶に口をつけた。淹れなおした2杯目も、相変わらず、美味しい。紅茶を淹れてくれた当人を見れば、機嫌よさそうにコピー用紙に丸を書き連ねている。何が楽しいのだろうか、白丸を黒く塗りつぶしたりしている。そして黒丸を中心に、花びらなんかも描き始めてしまった。
 だいぶリラックスしているなと、は思った。今朝のやり取りを思い返せば、大和に怯えているようにも見えたのだが、今のところそういう風には見えない。
「なあ
「はい」
「今朝、大和の事を怖がってたように見えたけど、何で?」
 当人のいる場所で尋ねるべき事ではないが、言ったら大和がどういう反応をするが興味があった。現に大和はかすかに眉をひそめ、かすかに喉を鳴らし――そうして紅茶に口をつけた。
「部屋に人を連れ込んだりしているのが見つかったら、怒られるかと思ったんです。でも、それは私が勝手にそう思い込んでいただけで、ただの杞憂でしたけれど」
「……心外だな。私はそこまで融通が利かぬ人間であるつもりはないのだが」
「わかっています。……けれど、何故かそう思ってしまったんです。申し訳ありません」
 なんとなく、ではあるのだが、変な空気になってしまった気がした。は視線だけ動かして大和とを交互に見たあと、口を開いた。
「まー、あの時の大和、ちょっと不満そうだったしな。俺もテーブルの下に隠れたし」
「そうなったきっかけは、まず君にあると気付いているのか?」
「……はい、ご尤もです。すみません。無謀な挑戦は止めにします」
「それは困るな。君の無謀さには大いに助かっている面もある」
「はぁ、そうですか……」
 曖昧に頷いて、紅茶を飲む。変な空気は無くなったが、その代わり、会話は途切れてしまった。かといってもごく普通な様子で紅茶を飲んでいるし、大和も相変わらず凪いだ表情で口を閉ざしたまま――けれども、かといって居心地が悪そうにしているわけではない。寧ろそう感じているのがだけなのだと、気付かされる。
 大地と一緒にいるときを思い返せば、無意味な会話の繰り返しの果てに無言になる事だってしばしばある。しかし、たとえ無言だろうと別に据わりが悪くなったりはしない。この二人の間にある空気もそういった類のものだし、これがごくごく自然の事なのだと感じさせられる。
 付き合いの長さの違い、というやつだろうか。そんな事を思いながら、は紅茶を一気に飲み干した。

 日付が変わってしまいそうになる時刻まで長居してしまったが、はべつだんそれを嫌がるそぶりは見せなかった。むしろ、人恋しかったので逆に嬉しいです、とまで言われてしまい、逆に面食らってしまっただったが、大和と言えば微細な表情の変化を見せこそしたものの、喜怒哀楽といったようなはっきりとした変化は特に見せなかった。
「それでは、おやすみなさい」
「うん、おやすみ。またね」
 が手を振り返すと、一拍の間をおいて、も手を振り替えしてくれた。少し気恥ずかしそうな表情が微笑ましい。大和はそんな二人を一瞥しただけで、の脇をすり抜けて先に通路へ出てしまった。
「また来る」
 その一言を残して、通路に靴音を響かせて立ち去ってしまう。も挨拶そこそこに、大和の後ろを慌てて追いかけた。少し間をあけて隣に並ぶと、大和がに視線を向ける。
「……聞いたのか?」
「へっ? 何を?」
「朝、私にさんざしつこく聞いていた事だ。あれにも聞いたのか?」
 は思わずぎょっとした。何も言わず驚くだけの反応で、大和は何かを察したらしく、ふんと不満そうに声を漏らすのみだった。
「え。何で分かったの……」
「ただ、ふとそう思っただけだ。まさか本当に聞いていたとは思いもしなかったが……」
 まあいい、と言葉尻に付け足したその声には、まるで自分に呆れるような、自嘲するようなものが混ざっていた。
「めぼしい回答は得られたか」
「まあ、それなりに。……怒ってるか?」
「いいや。あれが君になら語ってもいいと判断したのだろう。ならば、何も言うまい」
 通路は暗く、大和がどんな表情をしているかにはわからない。それでも大和の言葉の通り、怒っているような気配は感じなかった。
「まあ、そうだな。怒ってはいないが、――ひとつ頼みごとをしてくれないか」
「……頼み事って、俺に?」
「ああ」
 大和が頷いて歩みを止めた。も大和と同じ位置で、足を止める。背の高さはさして差がないはずなのだが、けれども大和に正面から見つめられると、見下ろされているような気持ちにさせられる。
「あれには極力部屋から出るなと言いつけてはあるが、それでは流石に気も滅入るだろう。たまに相手をしてやってくれないか」
 は目を見開いた。大和の言葉を頭の中で反芻する。分かりづらい遠まわしな言葉を3回ほど心の中で唱え、なんとかその意味を汲み取った。
「毎日でも?」
「構わん」
「外に連れて行くのは?」
「……危険な場所は避けろ、と言いたい所だが、まあ君ならどこへ行っても大丈夫だろう」
 そう言って、大和は歩き出す。大和にあわせ、も足を踏み出した。
「少し、意外だな」
「ほう?」
「てっきりこのまま、閉じ込めっぱなしなのかと思ってた」
「……閉じ込めているつもりはないのだが」
「うん、まあ、その、……なんだ? これって俺の勝手な思い込みみたいなもんだし、気にしないでくれ」
「……君がそう言うのであれば、今の発言は忘れる事にしよう」
 大和がかすかに笑ったように思えたが、どうやらの錯覚だったらしい。僅かな蛍光灯で照らされたその表情は、やはり平坦なものだった。